過去の記事一覧
-
竹富町は28日、石垣市で勤務する町役場の40代男性職員が新型コロナウイルスに感染した、と発表した。 (さらに…)…
-
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では28日、中国海警局の船「海警1401」「海警2302」の2隻が航行している。尖閣周辺で中国公船が確認されるのは13日連続。…
-
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府の観光支援事業「GO TОトラベルキャンペーン」が全国で一時停止されたことを受け、28日、新石垣空港や港は閑散とした状況になった。市観光交流協会(会長・中山義隆市長)によると、1…
-
石垣市の尖閣諸島周辺で、領海侵入した中国公船「海警」2隻に接近された八重山漁協所属の漁船「鶴丸」(9・1㌧)は27日午前、石垣港に帰港した。乗船した市議の仲間均氏(71)によると「海警」は「鶴丸」から約100㍍まで接近…
-
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では27日、中国海警局の船2隻が航行している。尖閣周辺で中国公船が確認されるのは12日連続。
航行しているのは「海警2302」「…
-
来年8月予定の与那国町長選に外間守吉町長(70)が立候補せず、勇退する意向を表明したことを受け、3人が出馬に意欲を示している。4期16年にわたった外間町政の路線継承の可否、コロナ禍にあえぐ町経済の立て直し、行財政改革な…
-
沖縄戦の混乱は戦後75年たった今も残り火としてくすぶっている。真和志村上之屋(現那覇市上之屋)の旧泊浄水場関連用地の所有権を巡る紛争もその一つだ。市有地として登記されているが、所有権を主張する那覇市の女性(90)は市の…
-
第十一管区海上保安本部によると、26日午後4時9分ごろ、石垣市の尖閣諸島・南小島南南東約22㌔の海上で、領海侵入した中国海警局の船2隻が、付近を航行していた日本漁船に接近しようとする動きを見せた。海保が漁船の周囲に巡視…
-
石垣市は、将来的な人口減少の流れを食い止め、持続可能な地域社会を実現するための具体的施策を盛り込んだ「第2期地域創生総合戦略」の素案を取りまとめた。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、感染症や災害に強い社会基盤などを「…
-
石垣市は、現庁舎等跡地活用基本計画の素案をまとめた。現庁舎跡地に商業機能や宿泊機能を持つ民間施設を誘致し、跡地は事業者に賃貸借する。今年度内に基本計画を策定したあと、2021年度に事業者を募集し、最短で24年度に民間施…
-
八重山青年会議所の新里祐樹理事長らは16日午後、国土交通省を訪れ、小林茂樹政務官に、中国公船による尖閣諸島領海への侵犯行為に関する政府の対応を求める要請決議文を提出した。 (さらに…)…
-
石垣市議会の市職員不祥事に関する調査特別委員会(箕底用一委員長)は25日、市役所で初会合を開き、今年、市役所で続発した不祥事のうち、公金横領と個人情報の悪用に絞り、再発防止策を検討する方針を確認した。市当局に対し、職員…
-
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)の領海外側を航行していた中国海警局の船2隻は25日、相次いで接続水域を出た。…
-
竹富町は24日、情報通信の振興とIT利活用促進を加速させようと、一般財団法人沖縄ITイノベーション戦略センター(ISCO。本社・那覇市、稲垣純一理事長)と包括連携協定を締結した。同日午後、町役場で西大舛髙旬町長と稲垣理…
-
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では24日、中国海警局の船2隻が航行している。尖閣周辺で中国公船が確認されるのは9日連続。
2隻は機関砲らしきものを搭載した「…
-
メディアの責任―。この表現を使う人は、未だにメディアというものに何か崇高なものを懐いているのだろうか◆戦前は戦争を煽り、戦後は反戦を叫んでいる。日本人拉致は嘘だと社会的に葬り、文化大革命のチャイナを道徳国家と褒め称え、…
-
石垣市の尖閣諸島周辺で、領海侵入した中国公船がまた日本漁船に接近した。11月に来日した王毅外相は、尖閣周辺に出漁する日本漁船を「偽装漁船」と呼び、中国公船による威嚇行為を正当化。これに対し、沖縄県議会、石垣市議会などが相…
-
繁華街の新型コロナウイルス感染防止対策を徹底しようと、沖縄県、石垣市、県飲食業生活衛生道業組合八重山支部などの関係者7人が23日夕、石垣市美崎町の飲食店を巡回するキャンペーンを実施した。 (さらに…)…
-
県と沖縄電力は22日午前、2050年の脱炭素社会の実現に向け連携協定を締結した。再生可能エネルギーの導入拡大、CO2(二酸化炭素)を出さない発電への転換、石炭火力発電所からのCO2(二酸化炭素)回収促進などの取り組みを…
-
石垣島平得大俣地区で防衛省が進める陸自配備に関し、近隣4地区の公民館関係者は22日午後、県庁を訪れ、工事中止と住民との合意形成を促す玉城デニー知事宛ての要請書を金城賢知事公室長に渡した。 (さらに…)…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.