【視点】辺野古移設、茨の道でも前へ

 米軍普天間飛行場の辺野古移設工事が、当初予想の2倍近い約9年3カ月に達する見通しになった。総工費は約9300億円で、飛行場整備も含めた事業完了まで約12年かかるという。
 移設工事は、同飛行場がある宜野湾市民の危険性除去が最大の目的である。工事が長期になればなるほど、本末転倒との批判が高まることは必至だ。時間との戦いになるのかも知れないが、防衛省は少しでも工期が短縮できるよう、今後も最大限の努力を払ってほしい。
 玉城デニー知事は26日の記者会見で「こういう公共工事は直ちにやめたほうがいい。私たちは辺野古の工事は最低でも13年かかり、2兆円以上必要だと繰り返し述べてきた」と指摘した。
 工事遅延は軟弱地盤の存在が最大の要因だが、知事の言動に見られるような、工事に非協力的な県の姿勢も一因となっている。
 県は工事中止を求める法廷闘争や、今後予想される設計変更申請の不認可など、工事の妨害とも取れる行為はやめるべきだ。ただでさえ遅れる工事をさらに遅らせ、国との関係を悪化させるだけの行為は無責任であり、理解し難い。
 日米両政府は「辺野古が唯一の解決策」との方針で一致している。この段階になって工事が止まっても、宜野湾市民が闇に放り出されるような結果になってしまうだけだ。
 工期の延長や総工費の増大は批判されるべきだが、知事をはじめ反対派が鬼の首を取ったように騒いでも、厳しい現実は何も変わらない。今求められているのは、茨(いばら)の道であっても地図を手に前へ進むか、地図を破り捨てて出発点に逆戻りするかの選択でしかない。

固定ページ:

1

2

関連記事

八重山日報公式 X(Twitter)

ユーグレナ シルバー人材センター たびらいレンタカー ecovillage アイン薬局 ひとし眼科 嶺井第一病院 とみやま耳鼻咽喉科 ヒデ整形クリニック
ページ上部へ戻る