県は28日、県内で疑い例も含めたデルタ株陽性者が新たに95人確認されたと発表した。検査数は169件で陽性率は56・2%。先週の33%から20ポイント以上増加し、急速に置き換わりが進んでいる。
地域別では、中部59人、南部21人、北部1人、宮古2人。加えて、那覇空港検査で7人、飲食店PCR検査で2人、希望者PCR検査で3人がそれぞれ確認された。八重山では検査を実施していない。
県内で確認されたデルタ株感染者は疑い例も含め、累計220人になった。
県は28日付で新たに7店舗に休業・時短要請の命令を発出、ウェブサイトで公表した。7月6日発出以降、初めて。
直近1週間の人口10万人当たり感染者数は全国2位の82・26人で、最悪の東京(88・31人)に迫る勢いとなっている。
現在の感染状況について玉城デニー知事は、7月22日~25日の4連休ではなく、緊急事態宣言の再延長後である7月12日の週に感染が広がったとの分析も明らかにした。
活動が活発な20代から40代が会食で感染し自宅や職場で広げるケースが目立つ。1人が何人に感染を広げるかを示す実効再生産数は2・07人で、現状のままだと「かつて経験したことのない流行につながる」(玉城知事)見通しだ。
県は今後、医療機関に病床確保を依頼。休止中の入院待機ステーションも再稼働させる。新たな取り組みとして本島中部地区にPCR検査の窓口設置を打診する。また、新たな宿泊療養施設の開設準備も進めており、看護師の派遣も国に求める。
うるま市内の医療機関で確認されたクラスター(感染者集団)の陽性者に新たに52人を追加し、合計107人になったと発表した。県内では過去最多。
県はこの日、在沖縄米軍で5人が陽性だったことも発表し、感染者は計1620人になった。県の集計には含めない。