過去の記事一覧
-
人口5万人を初めて達成した石垣市は14日、5万人目の市民に認定証を発行するセレモニーを市役所市民広場で開催した。5万人目の市民は7月1日、市内の病院で新家の長男として産まれた稀悠(きゆう)君。父の慎太郎さん(38)、母…
-
第十一管区海上保安本部によると、石垣市の尖閣諸島周辺では14日、領海外側にある接続水域に中国海警局の艦船「海警1103」「海警1106」が航行している。中国艦船が尖閣周辺で航行するのは43日連続。
13日に日本漁船…
-
石垣市は13日、ふるさと納税の返礼品として、尖閣諸島周辺で獲れた「尖閣アカマチ」を8月1日から提供する、と発表した。尖閣アカマチは八重山漁協が商標登録でブランド化しており、市がふるさと納税の返礼品として尖閣ブランドの商品…
-
第十一管区海上保安本部によると、13日午前4時54分ごろから、石垣市の尖閣諸島・大正島周辺で中国海警局の艦船「海警1302」「海警1102」の2隻が相次いで領海侵入した。中国艦船が尖閣周辺で領海侵入したのは6月21日以来…
-
石垣市は13日、旧庁舎跡地活用の事業者(優先交渉権者)に公募で有限会社ブルーマリン石垣共同体を選んだ、と発表した。同共同体が提示した事業計画では、ショッピングセンター、ホテル、水族館などを併設した13階建ての商業施設を建…
-
第十一管区海上保安本部によると、石垣市の尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域では12日午後3時現在、中国海警局の「海警1302」と「海警1102」が航行している。尖閣周辺で中国船が航行するのは41日連続。
海保の巡…
-
石垣島地方は12日、太平洋高気圧に覆われ、気温が上昇。石垣島では午後1時半ごろ33・4度、西表島も正午に34・1度を記録し、今年最高となった。
石垣島では午前10時までに0・5ミリの降水があり、7月になって初めての…
-
政府は12日、安全保障上重要な施設の周辺や国境離島を対象とする土地利用規制法に基づき、10都県の計161カ所を「特別注視区域」「注視区域」に指定すると官報で告示した。周知期間を経て8月15日に効力が発生する。沖縄県内の…
-
北朝鮮による事実上の弾道ミサイル発射に備え、自衛隊が地対空誘導弾パトリオット(PAC3)を石垣市南ぬ浜地区に展開する中、隣接する人工ビーチが11日オープンした。新型コロナウイルスの影響で4年ぶりの一般開放となる。幼い子…
-
母が旅立った。齢(よわい)五十にして、両親ともに冥界の人となった◆子どものころ「死」は縁遠く、映画や小説の中にしか存在しなかった。それは自分個人に限った話ではなく、戦後世代に共通する特徴でもあった気がする。死が日常の光…
-
石垣市の中山義隆市長は11日午前、市役所で記者会見し市制施行76年の記念日である10日に人口が初めて5万人を超えたと発表した。今後、5万人目の市民に認定証を発行するセレモニーを予定している。人口5万人達成を記念するイベ…
-
県立八重山病院は11日、緊急の記者会見を開き、同院の新型コロナウイルス患者用の病床が満床になったと明らかにした。新型コロナ以外の入院治療や検査にも影響が出ており、和氣(わけ)亨院長は「医療崩壊が迫っている」として、警戒…
-
第十一管区海上保安本部によると、石垣市の尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で11日午後3時現在、中国海警局の艦船2隻が航行している。尖閣周辺で中国船が航行するのは40日連続。
2隻は「海警1302」「海警1102…
-
第十一管区海上保安本部によると、石垣市の尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で10日午後3時現在、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国船が航行するのは39日連続。
4隻は「海警1302」「海警1102」「…
-
県は10日、ことし1月に竹富町浜島沖で座礁したパナマ籍船「シンハイズー2」(長さ140㍍、総㌧数8000㌧)の撤去計画に関し、13日から本格的に作業工程に入る方針を明らかにした。作業は日本サルヴェージ㈱などに委託し、来年…
-
第十一管区海上保安本部によると、石垣市の尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域では9日午後3時現在、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国船が航行するのは38日連続。4隻は「海警1302」「海警1102」「海…
-
第34回日本最西端与那国島国際カジキ釣り大会(主催・与那国町)は最終日の9日、久部良漁港で6本のカジキが揚がり、8日と合わせて計12本の釣果で終了した。トローリングの部では、東京から出場したチームヤマシタが1日目と2日…
-
石垣市内の工芸品店などによる恒例の「てづくり市」が8、9日、市役所で開かれた。初の市役所での開催となった今回は約40店舗がブースを設け、波打ち際をデザインした時計や、精密に設計された木工製品など多種多様な手作り商品が並…
-
第34回日本最西端与那国島国際カジキ釣り大会は8日から競技が始まり、1日目のトローリングの部では6本のカジキが釣り上げられた。トローリングの部には37チーム(124人)が出場した。午前7時、米蔵一生氏による「久部良大漁音…
-
第6回無人島カヤマ島七夕星まつり2023(主催・同実行委員会)が7日から8日にかけ、嘉弥真島で開催された。ゲストやスタッフ約70人が参加し、夏の夜空を彩る天の川を眺めるなど、星空観察を楽しんだ。恒例の「星開き宣言」では…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.