過去の記事一覧
-
第十一管区海上保安本部によると、石垣市の尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域では、18日午後3時現在、中国海警局の艦船2隻が航行している。尖閣周辺で中国船が航行するのは113日連続。
2隻は「海警1302」と「海警11…
-
県立八重山病院(和氣亨院長)は18日、新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生し、緊急性の低い手術・検査を当面の間延期すると明らかにした。緊急手術・緊急検査のみ対応を行う。17日時点で入院中の患者の感染はないと…
-
石垣市議会の議会改革特別委員会(長山家康委員長)は18日、市議会議員協議会室で会合を開き、議会活動へのタブレット端末導入や、ペーパレス化に向けた中間報告案を取りまとめた。市議と議会事務局で30台のタブレット端末を導入する…
-
防衛省が陸上自衛隊与那国駐屯地に地対空ミサイルを配備する計画の住民説明会を開いた。2023年度に駐屯地東側の約18㌶を取得し、訓練場、隊庁舎、火薬庫、覆道射場を設置する予定だ。
与那国島は、中国の軍事的圧力にさらさ…
-
石垣市学力向上推進委員会(委員長・﨑山晃教育長)の2023年度総会が17日午後、市民会館中ホールで開かれ、学力向上推進に係る活動計画など7議案を承認した。主体的に学びに向かう教育や勇気づけの教育に向けた実施ポイントを説…
-
第十一管区海上保安本部によると、石垣市の尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域では17日午後3時現在、中国海警局の艦船2隻が航行している。尖閣周辺で中国船が航行するのは112日連続。2隻は「海警1302」と「海警1102…
-
竹富町小浜島で4日夜、生態系に悪影響を及ぼすとして特定外来生物に指定されているオオヒキガエルが目撃された。小浜島ではこれまで、オオヒキガエルが発見、捕獲された事例はなく、石垣自然保護官事務所は定着の可能性を懸念している。…
-
第十一管区海上保安本部によると、石垣市の尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域では16日午後3時現在、中国海警局の艦船2隻が航行している。尖閣周辺で中国船が航行するのは111日連続。
2隻は「海警1103」と、機関砲…
-
住民の防災意識高揚に役立てようと、石垣市は、島に津波が襲来した場合に想定される状況をCG(コンピュータグラフィックス)で可視化した動画を年度内に作成する。道路の浸水や建造物の倒壊などをリアルに描写することで「ふだん通って…
-
沖縄の日本復帰から15日で51年となった。昨年は復帰50年という大きな節目が全国的に話題だった。今年は石垣島で陸上自衛隊の駐屯地が開設されたことなどを念頭に、沖縄の「基地負担」が増えていると喧伝する報道がある。
だ…
-
石垣島の環境について考えるシンポジウム「マングローブ植林を考える」(主催・八重山ライオンズクラブ)が14日午後、市民会館中ホールで開かれた。第一部では国際マングローブ生態系協会理事長の馬場繁幸氏が講演し、海外での活動事…
-
第十一管区海上保安本部によると、石垣市の尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域では、15日午後3時現在、中国海警局の艦船2隻が航行している。尖閣周辺で中国船が航行するのは110日連続。
2隻は「海警1103」と、機関…
-
沖縄の伝統的な木造船「サバニ」の保存を目的に、八重山フーカキサバニレース(主催・同実行委員会)の第1回大会が13日、石垣市内の沿岸で行われた。石垣、竹富、西表の各島と沖縄本島から計10チームが出場。舟蔵公園西側の海岸か…
-
第十一管区海上保安本部によると、石垣市の尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域では13日午後3時現在、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国船が航行するのは108日連続。
4隻は「海警1302」「海警11…
-
第十一管区海上保安本部によると、石垣市の尖閣諸島周辺の領海に侵入していた中国海警局の艦船「海警1302」と「海警1102」は12日午後1時40分ごろ、相次いで領海から退去した。
同日午前9時現在、領海内では日本漁船…
-
竹富町役場内簡易宿泊施設ツマベニは16日で1周年を迎える。町から委託管理を請け負うプラス合同会社(真謝永二代表社員)は宿泊者数を発表し、2022年度(2022年5月16日~23年3月末)の宿泊者数は2492人で、町民の…
-
第十一管区海上保安本部によると、11日午前2時56分ごろ、石垣市の尖閣諸島周辺の領海に、中国海警局の艦船「海警1302」が、南小島南東から侵入。午前3時32分ごろには「海警1102」が魚釣島南から侵入した。
同日午後3…
-
第4回石垣市伊原間地区野生牛対策協議会(会長・棚原長武市農林水産商工部長)が11日午前、石垣市役所で開かれ、2021年6月から取り組んできた伊原間地区での野生牛の捕獲や赤外線カメラを搭載したドローン調査の結果、継続して野…
-
石垣市が弾道ミサイル飛来を想定し、来年1月以降に住民避難訓練を実施する方向で県と調整していることが分かった。他国の武力攻撃に備える国民保護計画の訓練は昨年度、与那国町と那覇市で実施されているが、石垣市では初めて。市防災…
-
第十一管区海上保安本部によると、石垣市の尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域では10日午後3時現在、中国海警局の艦船「海警1302」「海警1102」「海警1103」と、機関砲らしきものを搭載した「海警1108」が航行し…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.