過去の記事一覧
-
八重山地方は梅雨入り後も記録的な少雨が続いている。5月の石垣市の降水量は平年の30%、与那国島では18%。台風2号では、石垣島地方気象台発表の台風情報に大雨警報発表の可能性に触れていたが、まとまった大雨にはならなかった。…
-
第十一管区海上保安本部によると、石垣市の尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域では3日午後3時現在、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国船が航行するのは2日連続。
4隻は「海警2502」「海警2302」「海…
-
第十一管区海上保安本部によると、石垣市の尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域では2日午後3時現在、中国海警局の艦船「海警察2302」と「海警2502」が航行している。尖閣周辺を中国船が航行するのは5月29日以来。台風2…
-
防衛省・自衛隊は2日、石垣市に一時配備している地対空誘導弾パトリオット(PAC3)を南ぬ浜町に展開。与那国町でも駐屯地内にPAC3の発射機を立ち上げた。北朝鮮からの「軍事偵察衛星」の発射があった5月31日は台風2号の影…
-
大型の台風2号は1日朝、八重山地方に最接近したのち、宮古島の南海上を1時間に15㌔の速さで北北東に進んだ。石垣島地方に発表されていた暴風警報は1日午後、強風注意報に切り替わった。八重山地方は、暴風域には入らなかったが、…
-
台風2号は当初予想された進路をそれ、八重山は直撃を免れた。石垣市内では、市民らが台風対策に追われた。大型スーパーなどでは市民の買いだめで生鮮品などの食料品が品薄に。物資の入荷は八重山周辺のしけが収まったあと、週明けごろ…
-
北朝鮮は5月31日午前6時27分、事実上の弾道ミサイルを発射し、日本政府は6時半、全国瞬時警報システム(Jアラート)を発動して沖縄県民に避難を呼び掛けた。その後、ミサイルは日本に飛来しないと発表した。ミサイルを迎撃する…
-
日本の離島防衛に大きな課題が突き付けられた。北朝鮮の「人工衛星」と称するミサイルが5月31日朝、発射されたのに、自衛隊は迎撃のため1カ月も前に石垣島に搬入した地対空誘導弾パトリオット(PAC3)を南ぬ浜町に展開できず、…
-
大型で強い台風2号は5月31日、沖縄の南をゆっくりした速さで北へ進んだ。八重山地方には、6月1日明け方に最接近する見込み。石垣島地方気象台は5月31日午後6時過ぎに石垣島地方に暴風警報を発した。石垣市では、午後7時すぎに…
-
北朝鮮による事実上の弾道ミサイル発射に備え、自衛隊が石垣駐屯地に一時配備している地対空誘導弾パトリオット(PAC3)の南ぬ浜町への展開が30日、正式に決定した。石垣市と国が使用許可を防衛省に出した。期間は同日から来月1…
-
弊紙では連日、石垣市の尖閣諸島周辺の領海、接続水域を航行する中国海警局の船の動向を報じている。関係者のほかには、あまり一般読者の関心を引くことはないかと、内心で不安に思うこともあったが、杞憂だった。むしろ、国民の関心に…
-
台風とミサイルの「ダブル襲来」も有り得る状況だ。八重山が緊迫している。
気象庁によると、先島諸島は31日以降、台風2号の暴風域に入る可能性がある。十分な警戒が必要だ。
一方、北朝鮮は31日から6月11日までの間…
-
第十一管区海上保安本部によると、石垣市の尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域を航行していた中国海警局の艦船「海警1302」が29日午前3時32分ごろ、久場島の北西で接続水域を出た。台風2号の接近で避難したとみられる。
…
-
北朝鮮のミサイル発射に備え、自衛隊が地対空誘導弾パトリオット(PAC3)を新港地区の南ぬ浜町に展開する方針を示していることについて、石垣市の中山義隆市長は29日、容認する考えを示した。新港地区にはクルーズ船が寄港するバ…
-
第十一管区海上保安本部によると、石垣市の尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域では27日午後3時現在、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国船が航行するのは122日連続。
4隻は「海警1302」「海警11…
-
大型で非常に強い台風2号は、勢力を保ったまま八重山諸島に接近している。直撃を前に、石垣市内では27日、台風に備える動きが目立つようになった。一部のスーパーで買いだめによりインスタント食品の品薄が発生するなど、早くも影響…
-
八重山建設産業団体連合会(米盛博明会長)が小浜島と西表島を結ぶ橋梁の建設を竹富町に提案することが26日分かった。米盛会長が29日午前に米盛会長が町役場に前泊正人町長を訪ね、架橋構想を説明する。米盛会長は国事業で構想が進…
-
新型コロナウイルスの感染症法の位置づけが5類に変更され、全国の老人介護施設では、入所者と家族の面会制限が解除されるケースも出てきた。テレビのニュースでは、久々に面会した祖母に孫娘が抱きつき、感極まって涙ぐむシーンが流れ…
-
第十一管区海上保安本部によると、石垣市の尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域では26日午後3時現在、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国船が航行するのは121日連続。
4隻は「海警1302」「海警11…
-
第十一管区海上保安本部によると、石垣市の尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域では、25日午後3時現在、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国船が航行するのは120日連続。
4隻は「海警1302」「海警110…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.