過去の記事一覧
-
21日は二十四節気の一つ夏至。一年で昼が最も長く、夜が最も短い日とされる。この日を過ぎると、本格的な夏の始まりで、南シナ海から南南西の季節風(夏至南風、カーチーバイ)が吹き、晴れた蒸し暑い日が続く。
八重山地方は2…
-
八重山漁協所属の漁船2隻が20日夜、尖閣諸島周辺海域へ向け出漁した。アカマチなどを釣る予定。周辺海域では中国公船の航行が続いており、海上保安庁の巡視船が警護に当たることになりそうだ。
出漁したのは、日本文化チャンネ…
-
第41回八重山日報杯争奪バレーボール大会(主催・八重山日報社、共催・八重山バレーボール協会)が20日、石垣市総合体育館メインアリーナで始まった。新型コロナウィルスの影響で2カ月遅れの開催となり第41回大会は拡大版として…
-
-
石垣市でユニマットプレシャスが計画しているゴルフ場建設を巡り、地域未来投資促進法を活用した農地転用などの手続きが遅れている理由について、小切間元樹企画部長は19日、県に責任があるとの認識を示した。市議会一般質問で「県担…
-
石垣島で21日、日食が見られる。太陽の欠ける割合は90%で国内で最も高く、それを目当てに本土から来島する天文ファンも少なくない。
日食は午後3時55分に始まり、午後6時25分に終わる。ピークは5時16分。食は全国で…
-
石垣市が尖閣諸島(台湾名・釣魚台)の字名を「登野城」から「登野城尖閣」に変更する議案が22日の市議会6月定例会本会議で採決されることを受けて、台湾の野党・国民党は17日、中央常任委員会を開き、議案が通過した場合、江啓臣…
-
玉城デニー知事は18日午後、県庁で会見し、今年4月1日現在の県内待機児童数(速報値)が県内全体で前年比337人減の1365人になったと発表した。県は子育て支援の基本方針「黄金っこ応援プラン」の第2期を今年度から開始し、…
-
石垣市の中山義隆市長は18日の市議会一般質問で、尖閣諸島の字名を「登野城」から「登野城尖閣」に変更する議案を提出した理由を「単に行政事務の効率化、改善を目指すために提出している」と説明した。野党の内原英聡氏が「字名変更…
-
任期満了に伴う8月11日告示、同月16日投票の竹富町長選で、現職の西大舛髙旬氏(72)が18日、開会中の町議会で「これまでの行政運営、政治の課題と解決の結果を見るには選挙に出て、『なるほど』と言える結果を出すのが使命。…
-
17日午前7時15分ごろ、宮良海岸で清掃作業を行っていた女性の夫から石垣海上保安部に「漂着したドラム缶から油が流れてリーフに流れ着いているのを見つけた」という通報があり、同保安部の職員が現場に急行して同8時ごろ油の流失…
-
玉城デニー知事は17日午後、6都道県からの来県自粛要請を19日に解除するのを前に記者会見し、新型コロナウイルス対策を徹底することで安心して県内旅行を楽しんでもらうアクションプラン「沖縄Tour Style With(ツ…
-
海上保安庁が6000㌧級の国内最大規模の巡視船を石垣海上保安部に配備する方向で検討していることが分かった。尖閣諸島沖の領海、接続水域への侵入をエスカレートさせる中国公船に対抗する警備体制が格段に強まる。 (さらに&he…
-
県は16日午前、県内で今年1月から発生した豚熱(豚コレラ・CSF)の防疫作業に従事した陸自第15旅団や県内14団体に感謝状を贈呈した。 (さらに…)…
-
全日空(ANA)の石垣―羽田線が16日、本格的に運航を再開し、従業員が新石垣空港の滑走路から出発便を見送った。
従業員は同社八重山支店や機内清掃、車両整備の関連会社の約20人で「ANAは八重山とともに」と書かれた横…
-
石垣島土地改良区(理事長・中山義隆市長)の未収賦課金に時効で請求権が消滅した賦課金が含まれるにもかかわらず、土地改良区が徴収不能であることを認定する不納欠損処分を行っていないことが16日分かった。石垣市議会一般質問で野…
-
16日の竹富町議会一般質問で、山盛力、大浜修、宮良道子の3氏は石垣庁舎の規模や大原庁舎建設の実現などへの懸念を示した。
山盛氏は西大舛髙旬町長の公約に言及し、「当選後は途端に態度を変え、役場移転は膠着状態、4年目に…
-
「アベノマスクはまだだが、ニシオオマスクは届いた」。竹富町のお年寄りの間で話題になっている。1世帯2枚の政府配給マスクが町内にまだ行き渡っていないのを尻目に、西大舛高旬町長の呼び掛けで町が高齢者に1人30枚を配ったマス…
-
JAおきなわ八重山地区営農振興センター(砂川昌信センター長)は15日午後、JA八重山地区ライスセンターで初荷式を開き、超早場米の八重山産「ひとめぼれ」玄米を沖縄本島へ向け約71㌧を出荷した。 (さらに…)…
-
新型コロナウイルスの影響で減収になった事業者には持続化給付金をはじめ、国のさまざまな支援策があるが、周知が不十分だったり、インターネットを通じた申請方法が複雑で、分かりにくいという指摘がある。
持続化給付金に関して…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.