過去の記事一覧
-
米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設に反対した翁長雄志前知事が死去して8日で1年が経過した。知事としての任期は4年足らずと短かったが、県政史上、功罪相半ばする大きな足跡を残したことは間違いない。
辺野古沿…
-
石垣市立学校給食センターの給食が7月30日に那覇市で開かれた「地場産物を活用した学校給食献立調理発表会」(沖縄県学校給食会主催)で優秀献立賞を受賞した。同給食センターが優秀献立賞を受賞したのは初。受賞を受けて、同センタ…
-
台風9号の影響で前日に全便欠航となった南ぬ島石垣空港を発着する便は9日午後、運航を再開した。日本トランスオーシャン航空(JTA)は那覇行きの622便が午後4時過ぎに出発。同便を含む数便を運航した。バニラエアも成田行きの…
-
第6回琉球泡盛海外輸出プロジェクト会合(会長・小泉武夫東京農業大学名誉教授)が9日、那覇市の第2地方合同庁舎で開かれた。出席した宮腰光寛沖縄担当相は「プロジェクトが県内外で定着しつつあると感じている。2020年までに輸…
-
八重山、宮古を暴風域に巻き込んだ大型で非常に強い台風9号は9日、先島諸島を抜けて東シナ海を北寄りに進んだ。同日午前3時の観測で「大型で猛烈な台風」から変わったが勢力は依然強い。気象庁は沖縄で9日夜にかけて高波への厳重な…
-
ニライ消防本部の金城俊昭消防長は7月31日、嘉手納基地を訪れ、北谷町のアラハビーチで溺れていた香港籍の少年(4)を救助したロジャー・ハリー1等空曹(35)に謝意を伝えた。
今年6月に嘉手納基地に着任したハリーさんは…
-
台風9号の接近を受け、石垣市は8日午前6時前から市健康福祉センターに一時避難所を設置した。午後零時過ぎには市全域に避難勧告が発表された。避難者らは各自で食料を準備し、台風の最新情報を得ながら、激しい暴風雨をしのいだ。
…
-
翁長雄志前知事の一周忌を受け、玉城デニー知事は8日午後、翁長氏の自宅を訪れ「1年はあまりにも早かった。昨日は辺野古埋め立ての抗告訴訟をしました。これからも安らかに眠って下さい」と仏前に手を合わせた。報道陣の取材に対し明…
-
台風9号は8日から9日にかけて先島諸島に最接近し、8日の海、空の便は全面マヒした。南ぬ島空港は朝から閉鎖され、8日の石垣発着便は全て欠航。石垣島と離島を結ぶ海の便も途絶えた、8月の観光シーズンを直撃した台風は、住民生活…
-
赤嶺政賢衆院議員は7日、陸上自衛隊駐屯地建設に向けた用地造成工事が進む石垣市平得大俣地区を訪れ、フェンス越しに工事現場を視察した。
赤嶺氏によると、工事の進ちょく状況について沖縄防衛局調達部土木課の担当者は「進入路…
-
第18回石垣島マラソン実行委員会(委員長:川満誠一副市長)の総会が7日夕、市役所で開かれた。昨年に開催された第17回大会の収支決算案と監査報告、第18回大会の事業計画案や収支予算案、大会役員案などが審議され、全会一致で…
-
石垣市議会(平良秀之議長)の要請団6人が上京し、6、7の両日、クロマグロの漁獲枠拡大や米軍普天間飛行場の辺野古移設促進などを関係省庁に要請した。このうち、国土交通省では牧野京夫副大臣が対応し、石垣港新港地区の第二架橋整…
-
県は7日、今年12月に開催する第43回全国育樹祭を記念し、県民育樹行事を石垣青少年の家で開催した。新川、大浜、八島、宮良の4小学校から約20人の児童らが参加し、敷地内に植えられたヤシの木とコクタンの根元に固形肥料を埋め…
-
大型で強い台風9号は7日、石垣島の南東の海上を時速15キロで北北西に進んだ。8日午後3時には石垣島の南南東約180キロで「大型で非常に強い台風」に発達、石垣島地方は同日昼過ぎ、与那国島地方は同日夕、相次いで暴風域に入る…
-
また大型の台風が先島諸島に襲来する。地元住民はうんざりするほど経験してきた事態だが、こればかりは惰性で対応できない。緊張感をもって備えなくてはならない◆大型スーパーは食料品を備蓄しようとする人たちで混雑しており、特に観…
-
石垣島の星の祭典「南の島の星まつり2019」(主催・同実行委員会)で4日午後、世界初のブラックホール撮影に成功した国際プロジェクトで日本チーム代表を務めた本間希樹(まれき)国立天文台教授が市立図書館で記念講演した。本間…
-
2008年11月以降運休状態が続いている石垣―波照間航空路線運航の早期再開を目指す竹富町は6日午後、航空運送事業準備会社の㈱スカイサンタアビエーション(佐和田寿代表取締役社長)と路線復活に向けた包括的連携協定を締結し、…
-
石垣島出身の女性アーティストPANA(パナ)さんのアルバム「PANA」が7日から発売される。6日午後、八重山日報社を訪れたPANAさんは「島の子供たちに夢を持って外に飛び出して、多くの経験を島に持ち帰ってほしい」とCD…
-
広島に原子爆弾が投下されてから74年目を迎えた6日、「ユニバーサル・ピース・デイ呼応鐘打式」(主催・世界平和の鐘沖縄県支部)が鐘が設置されてある石垣市新栄公園で開かれた。同支部会員や市役所の部課長らが参列し、原爆投下の…
-
奄美・沖縄の世界自然遺産登録を応援しようとキリンビール株式会社は6日夕、パレットくもじ前広場でPRイベントを開催した。この日から販売開始となった「キリン一番搾り 奄美・琉球世界自然遺産登録応援デザイン缶」の販売キャンペ…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.