過去の記事一覧
-
石垣市は、来年度から5年間の保育園などの整備方針を示す「第2期子ども・子育て事業計画」の策定に向け、地域の保護者や有識者などの意見を聞く子ども・子育て会議(会長・村吉和美沖縄女子短大、琉球大非常勤講師、委員16人)を2…
-
琉球銀行(川上康頭取)は27日、八重山地域でキャッシュレス決済を推進するため、石垣市、竹富町、両市町の商工会、市観光交流協会の5団体と連携協定を締結した。両市町商工会が代理店となり、加盟する事業者を対象に、キャッシュレ…
-
県立八重山病院(篠﨑裕子院長)は27日夕、伊原間での巡回診療が9月11日で終了することに伴う説明会を伊原間公民館(前上里徹館長)で開いた。
篠﨑院長は巡回診療終了の理由として▽巡回診療の後継者不在▽同診療所の患者数…
-
「県の蝶」を制定しようと、県の環境部自然保護課は27日午前、「県の蝶検討委員会」を開き、4人の有識者から専門的な意見を聞いた。オオゴマダラ、ツマベニチョウなど5種が候補に挙がり、委員長には沖縄国際大学名誉教授の宮城邦彦…
-
糸満中学校3年の具志川楓碧(ふうあ)君(14)と上原琉唯(るい)君(15)が、橋の上から自殺しようとしていた高齢女性に声をかけ、警察に通報して女性を引き留めたとして、糸満警察署(金城和郎署長)が26日、2人に人命救助の…
-
㈱池原酒造は、㈱沖縄農園とコラボレーションし、自社の泡盛「白百合」を原料に使用した「白百合ケーキ」をクース(古酒)の日の9月4日、石垣島内のみで発売する。沖縄農園は浦添市にある菓子メーカーで、同社の「酒ケーキ」は32年…
-
八重山地方の方言は危機言語として継承が課題になっているが、竹富島でもテードゥンムニ(竹富方言)を理解する子育て世代が減っている。このような中、竹富小中PTA(根原哲也会長)の文化部主催による「ことばと絵のワークショップ…
-
石垣市は26日午後、行政と中小企業関係団体が意見交換する中小企業振興会議を市役所で開き、人手不足の実態や対応策を議論した。委員からは、外国人労働者の採用を積極的に進めるため、行政の後押しが必要との意見が出た。中山義隆市…
-
国語科を中心に理論や実践研究をしている八重山結の会(大浜公三枝会長)が25日午後、八重山教育事務所で、筑波大学附属小学校教諭の青木伸生氏を招き、夏季研修会の「国語セミナー」を開いた。八重山郡内3市町から約40人の現役教…
-
第43回全国高等学校総合文化祭(2019さが総文)に沖縄代表で派遣され、文化庁長官賞を受賞した八重山農林高校郷土芸能部は25日、第30回全国高等学校総合文化祭優秀校東京公演に参加し、演題「瑞穂の恵み~豊年祭(プール)よ…
-
石垣市の障害者や高齢者が利用する福祉避難所兼ふれあい交流施設「結(ゆ)い心(くくる)センター」がほぼ完成し、入口近くの道路を通るたび「バリアフリーが徹底した施設だな」と感じる。歩道と歩道の間の段差がきれいに埋められてい…
-
第50回南洋群島・慰霊と交流の旅(主催・南洋群島帰還者会)が25日、出発を前に那覇空港国際線ターミナル内で結団式を開いた。133人の一行に同行する玉城デニー県知事は、同日から28日までの日程で、サイパン島、テニアン島の…
-
「Tell us night(テルアスナイト)―気になる4人の思いと本音が聞ける夜―」(主催・㈱エレファントライフ)と題した討論会が21日、浦添市ハーモニーセンターで開催された。松本哲治浦添市長、翁長雄治那覇市議、むぬ…
-
華道家元の池坊琉櫻会與那國久枝社中は24日午前、毎年恒例の夏休み子ども生け花教室を開催した。主宰の與那國氏の自宅で、3歳児から中学生まで約20人が集まり、ソテツや稲わらで花器を作った。カーネーションやバラ、石垣島内に自…
-
アートホテル石垣島(佐藤智博総支配人)は24日午後、夏休みワークショップとして、「ハギレアートTシャツづくり」を行なった。
島の文化や自然をテーマにデザインされた「カフヌキィン」(幸せの服)を販売する㈱イチグスクモ…
-
海の恵みを知り、海への感謝を深めると同時に、親子間のコミュニケーションを図ろうと、石垣市教育委員会いきいき学び課(砂川栄秀課長)は24日、「家庭教育支援体験活動 自然体験講座(海人学習)」を伊原間船越漁港で行なった。 …
-
米中の「貿易戦争」が激化している。トランプ米大統領は23日、ツイッターで中国からの輸入品に対する関税の上乗せを発表し「中国は年間数千億ドルの知的財産を盗み続けてきた。私はそんなことは許さない。われわれは率直に言って中国…
-
空手の劉衛流龍鳳会(佐久本嗣男会長)が24日、県立武道館で世界武芸祭「国際交流と芸術(アート)へのIZANAI(イザナイ)」を開催し、33カ国から約千人の空手愛好家が集結し、異文化の相互理解と国際交流を深めた。 (さら…
-
八重山・宮古圏域の市町村で構成する「美ぎ島美しゃ市町村会」(会長・中山義隆石垣市長)の首長らは、23日午後、県庁で富川盛武副知事を訪問し、各市町村が抱える課題の24項目について協力・支援を要請した。 (さらに&hell…
-
沖縄・奄美の世界自然遺産登録を目指す、国、県、村の行政関係機関は23日、県庁で密猟の防止を目的とした国頭村内の林道で夜間通行止めの実証実験を行うと記者発表した。 (さらに…)…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.