過去の記事一覧
-
エイサーの魅力を広く伝えようと第25回一万人エイサー踊り隊(主催・夏祭りin那覇実行委員会)が4日、パレットくもじ前や国際通りで開かれた。創作エイサー24団体と、青年会などの伝統エイサー8団体が参加し、大勢の観衆の前で…
-
韓国で日本への抗議行動が拡大しているが、10数年前、八重山も「反日」のあおりを食った。韓国の劇団が石垣市民会館でミュージカルの上演を予定していたが、歴史問題を理由にドタキャンされたのだ。好意で受け入れ準備をしていた地元…
-
石垣島にクルーズ船「コスタ・アトランチカ」(8万5000㌧、コスタ・クルーズ)が5日、中国深圳(しんせん)から到着した。直前にクルーズ船「スーパースターアクエリアス」が入港したため、新港地区に接岸できず、沖に停泊。大勢…
-
7月25日深夜、星空ガイドツアーなどが波照間島や竹富島の方向でなぞの発光現象を目撃したとして、話題になっている。発光現象は同日の午後10時過ぎから確認され、広範囲に広がり、数十分以上も続いたという。専門家は「クルーズ船…
-
第23回石垣島ジュニアトライアスロン大会(主催・同実行委員会)が4日午前、中央運動公園で開催された。小学1年から中学生までの児童・生徒ら214人が参加し、運動公園内のコースで順位を競った。今年は那覇市や宮古島市、東京都…
-
石垣島の美しい星を内外にアピールする「南の島の星まつり2019」(主催・同実行委員会)のライトダウン星空観望会&夕涼みライブが3日夜、南ぬ浜町緑地公園で開催された。石垣島の夏の恒例イベントで、今年で18回目。午後9時か…
-
夏の観光シーズンに入った。年間で最も多い100万人以上の観光客が来県する8月は、沖縄の魅力が満開となる季節でもある。灼熱の太陽が照りつけ、各地の海はマリンレジャーを楽しむ人々でにぎわい、特産品のパインが最盛期を迎える。…
-
沖縄拳法空手道協会(喜納敏光会長)は3日、各流派の交流を目的とした稽古を石垣市総合体育館で実施した。沖縄拳法空手を広め、空手道全体の競技人口を増やす目的で開催され、約30人が参加した。沖縄拳法空手、一心流などの技を教え…
-
日本ボーイスカウト沖縄県連盟(宮里博史理事長)は1日から4日までの日程で、石垣島内でサマーキャンプを行っている。県内各地で活動する団体が集まり、石垣市青少年の家を拠点に八重山全域で活動する。ボーイスカウト27人、ベンチ…
-
2日から与那国町を視察している玉城デニー知事は3日午前、久部良漁港と町漁業協同組合を視察し、担当者と嵩西茂則代表理事組合長から新設される浮桟橋などの説明を受け、築40年以上で老朽化が進む製氷施設の現状を確認した。嵩西組…
-
石垣市は7月26日から、「縦10号線道路台帳作成業務」のため、最新計測技術のモービルマッピングシステム(MMS)による測量を行っている。
MMSは、衛星測位システム(GNSS)アンテナやレーザースキャナー、全周囲カ…
-
与那国町漁業協同組合の嵩西茂則代表理事組合長は2日午後、与那国町視察に訪れている玉城デニー知事との意見交換会で、「尖閣諸島周辺海域の監視体制強化と先島近辺での漁船安全操業に向けた財政の強化」などを訴えた。玉城知事は「こ…
-
高校生が石垣市にある電波望遠鏡を活用して天文学の研究体験をするプロジェクト「美ら星研究体験隊」(主催・国立天文台水沢VLBI観測所、日本学術振興会)の成果発表会が2日、石垣青少年の家で開かれた。島内外の高校生19人が3…
-
内閣府沖縄総合事務局は1日、地域の交通課題解決に向けた「新モビリティサービス推進事業」の先行モデルとして選定された八重山MaaS(マス)事業連携体に事業交付決定通知書を交付した=写真。
八重山MaaS(マス)事業は…
-
玉城デニー知事は1日、官邸で菅義偉官房長官と会い、沖縄都市モノレール(ゆいレール)の輸送力増強に向け、3両編成化の予算確保を要請した。菅氏は「国としてもしっかりバックアップしていきたい」と応じた。県は今年度、車両基地候…
-
1日から31日までの「電気使用安全月間」の開始に合わせ、八重山電気工事業協同組合(砂川勝理事長、33社)が1日午前、同組合事務所前でのパレード出発式と石垣市内での広報活動を行なった。砂川理事長は「高温多湿の状態で関連災…
-
官民一体となって世界自然遺産登録の推進を図ろうと、竹富町は1日、「竹富町と日本トランスオーシャン航空株式会社(JTA)との派遣研修に関する協定」に基づき、JTA八重山営業所(黒島勝所長)の高安壮太さん(38)を町世界遺…
-
沖縄県離島振興協議会(会長・外間守吉与那国町長)は1日夜、石垣市内のホテルで、第11管区海上保安本部が2月末に緊急患者空輸3000回を達成したことの謝恩会を開催した。同本部の石垣航空基地は離島で発生した急患の搬送を担っ…
-
車いすモデルの日置有紀さん(29)は1日、沖縄観光バリアフリー宣言に基づく県の事業で石垣島に来島した。2日までの日程で石垣、竹富両島を巡り、観光を楽しむ。
SNSなどで情報発信する「インフルエンサー」としても活動。…
-
国立天文台の研究を知ってもらおうと国立天文台水沢VLBI観測所は日本学術振興会と共催で「美ら星研究探検隊」を企画し7月31日、石垣青少年の家で開校式を開いた。八重山高校の8人、沖縄本島の球陽高校から8人、東京、熊本、広…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.