過去の記事一覧
-
26日午前8時10分ごろ、沖縄県北谷町の国道58号の交差点で乗用車とバイクが衝突する事故があり、バイクの男性が死亡した。県警沖縄署は、自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、乗用車を運転していた米海兵隊軍属のニコラス…
-
沖縄県祖国復帰47周年記念靖国集会 青年弁論大会
[第3位]池澤盛之
私は、沖縄は正に日本の縮図であると考えます。
戦後日本が抱える様々な問題が沖縄に重く重く横たわり続けているからです。
沖縄に横た…
-
伊波洋一参院議員は25日午前、石垣市平得にある陸自駐屯地の建設予定地を視察した。石垣島に軍事基地をつくらせない市民連絡会(上原秀政共同代表)の市民ら数人と予定地である旧ゴルフ場に入り、防衛省整備計画局の野﨑清隆整備企画…
-
衆参同日選の可能性が取り沙汰される中、衆院沖縄4区の自民党現職、西銘恒三郎氏と、野党が4区に擁立を検討しているとされる参院議員の糸数慶子氏が25日、ともに石垣入りし、国政報告会などで実績をアピール。静かな火花を散らした…
-
石垣市の行政区域である尖閣諸島周辺の接続水域で、中国公船の航行が25日、過去最長の44日連続となった。24日には、尖閣周辺海域で操業した仲間均石垣市議の漁船が、中国公船「海警」に追尾される事態も発生した。仲間氏は「中国…
-
自由民主党石垣市支部(石垣亨支部長)は25日夜、支部の体制刷新と地元に根差した政治活動の一環として、市内ホテルで政経パーティーを開き、関係者ら約200人(主催者発表)が参加した。前防衛大臣の小野寺五典衆院議員、県第4区…
-
「中国公船を挑発しないでください」―。海上保安庁の巡視船から、拡声器を持った海上保安官が必死に呼び掛けた。尖閣諸島海域へ出漁して石垣島に戻る途中、中国公船に追尾された漁船「高洲丸」。乗り組んだ仲間均市議が25日、八重山…
-
八重山自衛隊家族会(上地和浩会長)が24日夜、石垣合同庁舎で2019年度定期総会を開き、新役員選出や今年度活動計画の承認などが行われた。再任された上地会長は「(3月には)過去最多13人の自衛官採用予定者があった。この子…
-
八重山地方は梅雨の中休みに入り、晴天が続いている。近海にあった梅雨前線が衰退し、高気圧に覆われているのが原因。
週間天気予報によると、期間の前半は高気圧に覆われて晴れの日が多く、期間の後半となる28日ごろからは梅雨…
-
自衛官募集相談員の委嘱交付式が24日午前、石垣市で開かれ、中山義隆市長が自衛隊沖縄地方協力本部の松永浩二本部長と連名で委嘱状を交付した。
委嘱を受けたのは上地和浩氏、仲間均氏、三木厳氏、内間知恵子氏、砂川竹子氏、長…
-
中城村の浜田京介村長と北中城村の新垣邦男村長は21日、県庁に玉城デニー知事を訪ね、両村を沖縄市やうるま市、北谷町などで構成される中部広域都市計画区域へ編入するよう要請した。
現在、中城、北中城両村は、那覇広域都市計…
-
「尖閣諸島を守る会」代表世話人の仲間均石垣市議は23、24の両日、漁船「高洲丸」に乗り、尖閣諸島周辺で漁をした。高洲丸は24日午前、石垣島へ戻る途中で、中国公船「海警」に約1時間にわたって追尾されたが、海上保安庁の巡視…
-
埼玉県越谷市で旅行中、建物火災で取り残された少女をたまたま見つけ、自らの危険をかえりみず救出した那覇高校3年の玉城弘次廊君(17)が24日、那覇市役所で高橋努・越谷市長名の表彰状を城間幹子那覇市長から伝達された。
…
-
尖閣諸島(石垣市登野城)周辺の領海外側にある接続水域で24日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認し、一部の船は午前9時ごろから領海に一時侵入した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは43日連…
-
特攻隊員、戦没者1036人の遺品を展示・収蔵している知覧特攻平和会館(朝隈克博館長)=鹿児島県南九州市=の学芸員2人が21、22の両日、沖縄戦の陸軍特攻第1号として石垣島白保から出撃した伊舍堂用久中佐(当時24、戦死時…
-
玉城デニー知事は22日、春の叙勲と第32回危険業務従事者叙勲の伝達式を知事公舎で行った。「県の発展は、各分野の第一線で常に精励され、優れた業績を上げてこられた皆様の尽力の賜物」とたたえた。
受賞者を代表し、元南風原…
-
8月25日に竹富町西表島で開催される「第9回ぱいぬ島まつり」の実行委員会(委員長・西大舛髙旬町長。委員38人)が23日、発足した。同日午後、第1回会議が竹富町役場で行われ、「新時代!南の島から結いの和!」がまつりのテー…
-
人口規模がほぼ同じ自治体間で15分以上継続して運動やスポーツを行った住民の数(参加率)を競う、29日開催のスポーツイベント「チャレンジデー2019」(主催・笹川スポーツ財団)―。5回目の参加となる石垣市は富山県南砺(な…
-
米軍普天間飛行場(宜野湾市)の辺野古移設を巡る県民投票から24日で3カ月となる。辺野古移設工事は着々と進み、県民投票の記憶は早くも過去のものになりつつある。5億5千万円の血税を投じ、何が変わり、何が動いたのか。むなしさ…
-
与那国町の姉妹都市である台湾花蓮の魏嘉賢(ウェイ・ジャーシェン)市長(40)が22日から、石垣市と与那国町を相次いで訪れている。魏氏の八重山訪問は2016年9月の就任後初めて。22日に石垣市役所で中山義隆市長と会った魏…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.