過去の記事一覧
-
金融庁の金融審議会は3日、長寿化による「人生100年時代」に関する報告書で、年金だけでは老後の資金を賄えず、95歳まで生きるには夫婦で2千万円の蓄えが必要になると試算した。これに対し批判が相次ぎ、政府が事実上、報告書の…
-
県や民間団体で構成し、子どもの貧困問題の解決を目指す「沖縄子どもの未来県民会議(会長・玉城デニー知事)の今年度第1回総会が11日、那覇市の市町村自治会館で開催された。事務局報告によると、昨年度の寄付金は2017年度比で…
-
第11管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城)周辺の領海外側にある接続水域では12日、中国海警局の船4隻が航行している。尖閣周辺で中国公船が航行するのは62日連続となり、2012年9月の尖閣諸島国有化以降で過…
-
石垣市は、17日開会予定の市議会6月定例会に、新庁舎の建設工事請負契約を提案する方針を固めた。大成建設株式会社(東京)、株式会社大米建設(那覇市)、有限会社黒嶋組(石垣市)の共同企業体(JV)と建設費49億640万円(…
-
第11管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城)周辺の領海外側にある接続水域では12日、中国海警局の船4隻が航行している。尖閣周辺で中国公船が航行するのは62日連続となり、2012年9月の尖閣諸島国有化以降で過…
-
5月30日に行われた「考えましょう 私たちの安全を 拉致問題を考える石垣の集い」(主催・特定失踪者問題調査会)で、特定失踪者の水居明さん(当時52歳)の息子・水居徹氏(59)の発言趣旨は次の通り。
〈当時を振り…
-
〈北方領土問題は一筋縄ではいかない。加えて中国や韓国が日本の動静を注視している〉
今、ロシアは択捉(えとろふ)や国後で出された膨大なゴミを処理するため、色丹島で大々的なごみ焼却炉を作ろうとしている。仮にそれができた…
-
外国人従業員の島内での安全な生活・就業の実現を図ろうと、クラブメッド石垣島(クレイトン・ダマッタ総支配人)は11日午後、ホテル内で講習会を実施した。八重山警察署(島尻重美署長)の職員が講習を担当し、参加した21人に、飲…
-
内閣府は11日、2018年度に「沖縄子どもの貧困緊急対策事業」を利用した子どもや保護者を対象に実施したアンケート調査結果を公表した。国の支援で設置された「子どもの居場所」について「来て良かった」と回答した子どもが67・…
-
内閣府は11日、2019年度の沖縄子どもの貧困緊急対策事業として12億8960万円を交付すると発表した。県、市町村が実施する同事業の99%を補助する。新規事業として、ひきこもり、不登校、若年妊産婦など、手厚い支援が必要…
-
今年度の愛鳥週間野生生物保護功労者表彰の受賞報告会が11日、県庁で開かれた。5月12日の表彰式で、ヤンバルクイナの生息数などを調査してきた国頭村立北国小学校が、環境大臣賞を受賞。また、西表島の南西にある無人島「仲の神島…
-
防衛省は11日、中国海軍の空母「遼寧」など6隻が同日午前、沖縄本島と宮古島の間を通過し、太平洋に向けて航行するのを確認したと発表した。危険な行為や領海侵犯はなかった。遼寧がこの海域を通過したのは2018年4月以来3回目…
-
政府は11日、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設で、これまで土砂運搬船の桟橋として使っていた埋め立て予定海域北側の「K9」護岸とは別の、南東にある「K8」護岸も利用して土砂の陸揚げを始めた。運び込む土砂の量…
-
JAおきなわ八重山地区営農振興センター(石垣信治センター長)は10日午後、JA八重山地区ライスセンターで令和一早い八重山産「ひとめぼれ」一期米の玄米を沖縄本島へ向けて108㌧出荷した。この日、初荷式が開かれ、輸送車を清…
-
陸上自衛隊第15音楽隊(隊長・山下顕1等陸尉)の「やいまふれあいコンサート」(主催・自衛隊沖縄地方協力本部)が9日夕、石垣市民会館大ホールで開催された。958人(主催者発表)が来場。出演者34人による幅広い楽曲に加え、…
-
兄弟姉妹の子どもたちが両親と楽しく食卓を囲む団らんの風景も、もはや日本では見られなくなってしまうのかも知れない。女性1人が生涯に産む子どもの推定人数を示す2018年の合計特出生率は1・42となり、3年連続で減少した。今…
-
国土地理院が、与那国島にある岩「トゥイシ」を日本の国土を示す最も基本的な地図とされる「2万5千分の1地形図」に新たに記載した結果、日本最西端の地点がこれまでより北北西に約260㍍先になったことが10日、地理院への取材で…
-
プロバスケットボール「Bリーグ」の1部リーグに所属するライジングゼファー福岡は、9日、石垣島宮良出身の鈴木龍雄選手(23)と2019―20シーズンの選手契約をしたと発表した。石垣島出身でプロバスケ選手は鈴木選手が初めて…
-
浦添市の浦西中学校に米海兵隊の大型ヘリからゴム製のテープが落下した事故について、県議会の米軍基地関係特別委員会(仲宗根悟委員長)は10日、抗議決議と意見書を全会一致で可決した。18日に予定される本会議でも可決される見通…
-
令和元年サントリーカップ・第94回沖縄県マスターズバレーボール八重山大会(同連盟主催)が9日、石垣市総合体育館で行われ、40代から70代までの部でそれぞれ優勝が競われた。40代はauショップうらそえ伊祖、50代・60代…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.