過去の記事一覧
-
沖縄県女性海外セミナー「女性の翼」で10月に米国ワシントン州、カナダ・バンク―バーを訪れた大道夏代さん、上盛厚子さん、宮良りみさんが8日、宮良公民館で研修報告会に臨んだ。
大道さんは、カナダの学校を訪れた経験から「…
-
天皇陛下の御在位30周年を祝賀し、航空自衛隊那覇基地の「美ら島エアーフェスタ2018」が8日から始まった。初日は朝から集まった航空ファンが開放された那覇基地に入り、展示された戦闘機や輸送機、大型車両などを見て回った。航…
-
石垣第二中学校(入嵩西義晴校長)の吹奏楽・マーチングバンド部が7日夜、「第46回マーチングバンド全国大会出場壮行公演会」を市総合体育館で行った。公演会後、部長の前本彩花さんは「本番では力強い二中らしく、情熱ある、感動あ…
-
うるま市議会企画総務常任委員会は7日、辺野古米軍基地建設のための埋め立てを問う来年2月の県民投票に関する補正予算案を賛成少数で否決した。
市議会事務局によると、委員長が20日の本会議で報告し、異議があれば採決を行う…
-
沖縄県主催の2018年度沖縄離島体験交流促進事業(離島版)の報告会が7日、竹富町役場議場で開かれた。同事業に参加した西表島の小学生21人が、「海中道路建設」「VR(仮想現実)で観光」「ピナイサーラの滝にジェットコースタ…
-
県議会(新里米吉議長)は7日、11月定例会の一般質問が開かれ、山川典二氏(自民党)、末松文信氏(同)、大浜一郎氏(同)、座喜味一幸氏(同)、照屋守之氏(同)、金城勉氏(公明党)、上原章氏(同)が登壇した。来年2月24日…
-
開会中の県議会(新里米吉議長)11月定例会で一般質問2日目の7日、石垣市区選出の大浜一郎氏(自民)が登壇した。県が導入を検討する消防防災ヘリコプターについて池田竹洲知事公室長は、導入が実現した場合、沖縄本島に配備する考…
-
豊見城市議会の大城英和元議長は7日、市役所に山川仁市長を訪れ、国旗を贈呈した。山川市長は「ありがとうございます」と笑顔で受け取った。
大城氏は豊見城村議や市議会議長を経験。地元保守陣営の「大御所」の1人として豊見城…
-
県議会一般質問で7日、玉城デニー知事が米軍普天間飛行場問題に関し「沖縄は法律の例外に置かれている」と発言し、一時、紛糾した。
照屋守之氏が「わが国は法治国家だから、国の工事は法的な手続きを踏んで進んでいるのではない…
-
宮腰光寛沖縄担当相は7日の記者会見で、米軍基地問題に対する県政の姿勢によって沖縄振興予算が増減されるという「リンク論」について「全体としては関係するということだが、具体的な沖縄振興策の場面で基地問題とリンクすることには…
-
石川署(宮城貴署長)とうるま署(與儀淳署長)は6日、コミュニティ放送局FMうるまと協力体制を確立する「地域の安全安心と相互協力に基づく広報」に関する協定締結式をうるま市IT事業センター2号館FMスタジオ前ロビー内で開い…
-
県議会(新里米吉議長)12月定例会の一般質問が6日始まり、島袋大氏(自民党)、花城大輔氏(同)、新垣新氏(同)、中川京貴氏(同)、具志堅透氏(同)、座波一氏(同)、又吉清義氏(同)が登壇した。初日は米軍普天間飛行場の辺…
-
石垣島製糖㈱(松林豊代表取締役社長)は6日、構内で2018/19年期の製糖開始式を行った。雨の影響でサトウキビの工場搬入が少なく、工場の稼働開始は7日以降で、製糖終了日は来年3月21日を予定している。10月末現在の調査…
-
石垣市平得大俣地区への陸上自衛隊配備を問う住民投票条例の制定を目指す「石垣市住民投票を求める会」の金城龍太郎代表ら5人が6日、市役所に中山義隆市長を訪れ、住民投票の実施に協力を求めた。中山市長は意見交換後、報道陣の取材…
-
今年9月に提訴された石垣市白保集落北側のリゾートホテル建設工事差し止め訴訟の第一回口頭弁論が6日、那覇地方裁判所で開かれ、同日、原告らが県庁で記者会見した。
ホテル建設は2016年に㈱石垣島白保ホテル&リゾーツ(市…
-
きょう7日は二十四節気の一つ大雪(だいせつ)。沖縄ではピンとこないが、平地にも雪が降り、九州では初氷が張り、全国的に冬一色になるころとされる。沖縄地方はこのところ、夏日が続くなど、師走とは思えない暖かさが続いている。
…
-
米軍普天間飛行場の辺野古移設を問う県民投票条例の制定を請求した「『辺野古』県民投票の会」の元山仁士郎代表ら5人が6日、石垣市議会の与党議員と面会した。同会は「対話」だとしているが、市議との意見交換では、石垣市が県民投票…
-
環境省那覇自然環境事務所は6日、ことし8件目のイリオモテヤマネコの交通事故が発生したことを発表した。8件の発生は2016年の7件を上回る過去最悪。交通事故にあったヤマネコ(オス幼獣)は死亡が確認された。環境省の非常事態…
-
農林水産省は6日、砂糖の原料となるサトウキビに関し、2019年産の生産者らへの交付金単価を1トン当たり18年比210円増の1万6630円とする案を自民党の会合で提示し、了承された。米国を除く環太平洋連携協定(TPP)の…
-
琉球大学(大城肇学長)とKPGホテル&リゾート(田中正男社長)は沖縄の基幹産業の観光・ホテル業界を学ぶ寄付講義をこのほど行った。恩納村のカフーリゾートフチャクコンド・ホテルで、受講生はグループに分かれ、恩納村の自然や特…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.