過去の記事一覧
-
本格的な夏を迎えて熱中症対策用品が石垣市のスーパーやホームセンターの売り場を賑わせている。空調服や冷感ミストなど種類も豊富。各店は「有効に生かし、厳しい夏を乗り切ってほしい」とPRしている。 (さらに…)…
-
政府と県の対立が膠(こう)着状態に陥っている米軍普天間飛行場の辺野古移設問題を打開するため、中谷元・元防衛相が移設後に建設される滑走路の「軍民共用」や、自衛隊と米軍の「共同使用」を提唱している。これに対し玉城デニー知事…
-
石垣島内では外国人所有の住宅は珍しくない。日本でトップクラスのリゾート地として認知されてきており、日本人ばかりでなく、外国人にも親しまれてきているからだ。そのなかには香港人が所有しているマンションもあり、長期滞在してい…
-
玉城デニー知事は3日午後、元防衛相の中谷元衆院議員と会談し、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設について議論した。中谷氏は、「普天間の危険性除去のため、早期に実現できるようにしてほしい」と協力を要請。その上で、移設後の滑…
-
終戦間際の1945年7月3日に起きた「尖閣列島戦時遭難事件」の今年の慰霊祭が3日、石垣市舟蔵の慰霊之碑で営まれた。戦後75年の節目を迎える中、新型コロナウイルスの影響で縮小開催となった。 (さらに…)…
-
沖縄振興開発金融公庫八重山支店(前村司支店長)の新型コロナウイルス関連融資の申し込みが1月27日から5カ月で116億円に達し、2018年度の融資総額の約2倍になった。3日、同支店が発表した。幅広い業種で資金需要が高まっ…
-
尖閣諸島周辺の領海で、操業中の日本漁船が中国公船に接近される事態がまた起きた。領海で操業する漁業者の安全が脅かされるばかりでなく、日本の実効支配が問われる重大な局面であり、国境の守りはどうあるべきか、国民的議論の盛り上…
-
県は新型コロナウイルス感染症の流行第2、第3波に備え、医療提供体制や県内の感染状況に応じた4段階の警戒レベルを設定した。1週間の新規感染者が合計で37人になった日を「感染流行期」に移行する基準日とし、3日後に緊急事態宣…
-
石垣島製糖株式会社の松林豊社長(68)は2日、八重山日報の取材に応じ、新工場建設に向けた国の補助事業「産地パワーアップ事業」について、事業費の負担が重いことを理由に「活用は難しい」と指摘。制度の見直しか、新たな補助事業…
-
東京都で2日、新型コロナウイルスの新規感染者数が100人を超え、感染再拡大の懸念がますます高まっている。沖縄には東京をはじめとした大都市圏からの直行便が乗り入れており、東京での流行がそのまま沖縄に波及する恐れも大きい。…
-
八重山漁協所属のカツオ漁船「第1源丸」が10日、今期初めて出漁する。漁期は6月初めに始まったが、新型コロナウイルス感染拡大による航空物流の停滞で漁を見合わせていた。源丸は同漁協唯一のカツオ船で地元カツオ漁の存亡の鍵を握…
-
JAおきなわ(普天間朝重代表理事)が5月29日から実施していたJA石垣牛への支援を募る購買型のクラウドファンディング(CF)プロジェクトが終了し、6月21日までに延べ1141件、支援総額1789万4338円の支援が集ま…
-
アクアビクスインストラクターの高橋麻衣子さん(39)は1日午前、真栄里のホテルバスプレス石垣・屋外プールでアクアビクスレッスンを開始し、初回レッスンには4人が参加した。
「アクアビクス」は抵抗・浮力・水圧などの水の…
-
尖閣諸島(石垣市)沖で八重山漁協所属の漁船「第1桜丸」と「恵美丸」に中国公船が接近して追尾した事案で、海上保安庁は八重山日報の取材に対し「接近に当たらない」とする見解を明らかにした。関係者は「中国船の威嚇行為を見て見ぬ…
-
2020年度竹富町学力向上推進委員会(会長・仲田森和教育長)の総会が6月30日午後、石垣市立図書館で開かれた。各地区公民館長や各校校長・PTA会長など約25人が参加。「幼児児童生徒一人一人の可能性を伸ばし、自律と自立に…
-
八重山公共職業安定所管内(石垣市、竹富町、与那国町)の5月の有効求人倍率は0・76倍で、5年6カ月ぶりに1倍を割り込んだことが分かった。沖縄労働局は「新型コロナウイルス感染拡大で求人数が大幅に減少したため」と見ている。…
-
世界は香港で民主主義の「死」を目撃することになるのだろうか。中国の国会に当たる全国人民代表大会(全人代)常務委員会の会議が6月30日、「香港国家安全維持法」案を全会一致で可決した。中央政府の機関が香港で容疑者を拘束し、…
-
改選後初の県議会6月定例会が30日開会し、初日は正副議長選が実施され、与党会派おきなわの赤嶺昇氏(53)=浦添市区=が議長、自民党の仲田弘毅氏(72)=うるま市区=が副議長に選出された。正副議長とも、少数野党の自民党な…
-
米国で白人警官による黒人男性暴行死事件の余波が続いている。奴隷制に絡む像などを黒人差別の象徴として引き倒す姿が映像で流れているのを見て、以前、同様のことがあったことを思い出した◆2006年、台湾の民進党政権が推し進めた…
-
八重山ビジターズビューロー(YVB)は29日、八重山諸島の魅力を伝える動画「島色、無限大∞」を発表した。
動画は石垣島や竹富島、西表島などを①海洋②自然・動植物③文化・芸能④食⑤島の人たち・島々の個性⑥風情⑦工芸・…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.