過去の記事一覧
-
新型コロナウイルスの感染拡大で、子どもに無償や低価格で食事を提供する子ども食堂の休止が相次いでいることを受け、子どもの貧困問題解消を目指す県内団体・沖縄子どもの未来県民会議(会長・玉城デニー知事)は6日、休校期間中に弁…
-
どの口が言っているのかと思ってしまう。中国外務省の趙立堅副報道局長は記者会見で、一部メディアが新型コロナウイルスを「中国ウイルス」と称していると指摘し「極めて無責任で断固反対だ。地域の名前に汚名を着せる言葉は避けるべき…
-
台湾―与那国間の丸木舟での実験航海「3万年前の航海 徹底再現プロジェクト」の成功を記念し、独立行政法人国立科学博物館(林良博館長)が4日、国境の海を望む日本の最西端、与那国町の西崎(いりざき)灯台の脇に記念碑を建立した…
-
陸上自衛隊配備計画は防衛省への市有地売却決定により、駐屯地建設への動きが加速する。2018年3月末から2年間、自衛隊沖縄地方協力本部石垣出張所長を務め、今月末で異動する反橋寛之三等陸佐(33)に、これまでの動きと今後に…
-
石垣島への陸上自衛隊配備計画で、駐屯地建設予定地の市有地売却が決まったことを受け、市議会野党と陸自配備に反対する市民団体が連携し、中山義隆市長のリコール(解職請求)運動に踏み切る方針を示している。地方自治法によると、リ…
-
県は5日、肺炎を引き起こす新型コロナウイルス感染症のためICU(集中治療室)で治療を受けていた那覇市の60代男性が一般病棟に移ったと発表した。県内で、新型コロナ関連で重症者に分類される患者はいなくなった。また、新型肺炎…
-
沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB、下地芳郎会長)は4日、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染拡大による県内観光への影響をまとめ、3~5月は対前年比で入域観光客数が150万人減、消費額が1千億円減となる試算…
-
県は5日、豚熱(豚コレラ・CSF)のワクチン接種を6日から開始すると発表した。接種区域は沖縄本島で離島は対象外。初回接種として、約24万頭が対象。
県は特定家畜伝染病防疫指針に基づきワクチン接種プログラムを策定。2…
-
肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染が国内でも拡大し、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」号の乗客も含め、感染者は千人を超えた。沖縄経済への影響も、じわじわと広がり始めている。
特に基幹産業である観光への打撃…
-
肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染拡大を受け、全国的にマスク不足が相次いでいる中、石垣市のドラッグストアでは4日午前、店内にマスクを買い求める人々の長蛇の列ができた。
店は真栄里にあるドラッグイレブン石垣店。…
-
「大器晩成」を目指す人には朗報かも知れない。米大統領選で、民主党の候補者指名争いはバイデン前副大統領(77)、サンダース上院議員(78)にほぼ絞られ、11月の本選でトランプ大統領(73)と対決する。超大国の次代のリーダ…
-
肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの八重山観光への影響が、国内客にも及び始めている。航空各社によると、石垣空港発着の航空国内線の搭乗率が2月28日を機に急落したことが分かった。同日は新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡…
-
石垣島天文台(花山秀和施設責任者)は、ホームページ上で南十字星をほぼリアルタイムで見ることができる「南十字星モニター」を公開している。南十字星のインターネット中継は全国初。公開日の1月14日から2月末までで、アクセス数…
-
2020年度県立高校の一般入学試験が4日、2日間の日程で始まった。八重山は3高校と大原、波照間、与那国の3中学校の計6カ所で試験を実施。八重山3高校では推薦内定者を除き414人が試験に挑んだ。八重山特別支援学校の高等部…
-
5日は二十四節気の一つ啓蟄(けいちつ)。土の中で冬ごもりしていた虫たちが春の陽気を感じ、穴から出てくるころとされる。
八重山地方は朝晩はまだ肌寒いが、日中は気温が上がり、春がすぐそこまでやって来ている。
4日午…
-
石垣市でも深刻化している人手不足問題について、公益財団法人九州経済調査協会がアンケートやヒアリング調査を実施した。離島自治体である石垣市の課題は、離島県である沖縄の縮図とも言えるが、沖縄本島とは異なる小さなコミュニティ…
-
神秘的なヒスイ色の花を房状に咲かせるヒスイカズラが石垣市川平の川平ファーム(橋爪雅彦代表)で満開し、訪れる人々を魅了している。
ヒスイカズラはフィリピン・ルソン島に自生するマメ科のつる性植物で、標高100㍍~100…
-
新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大で、外国クルーズ船の石垣港寄港の2月の予約キャンセル率が90%を超えたことが分かった。3月も85%を上回る水準で推移している。日本国内での感染も広がって日本人も旅行を控える傾向が強…
-
㈱日建ハウジング(那覇市)が石垣市白保で計画しているリゾートホテル建築工事を巡り、地元住民が工事の差し止めを求めた裁判の判決が3日、那覇地裁であった。平山馨裁判長は、被告が計画する工事の継続が困難だとして訴えを却下した…
-
県議会(新里米吉議長)は2日、2月定例会を開いた。同日は一般質問の最終日で、比嘉瑞己氏(共産)、西銘純恵氏(同)、親川敬氏(おきなわ)、大城一馬氏(社民・社大・結)、亀濱玲子氏(同)が質問した。環境部の棚原憲実部長は、…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.