過去の記事一覧
-
「あほみたいに子供を産む民族はとりあえず虐殺しよう、みたいな」「差別やいじめは、神様がつくった摂理だ」―。NHKから国民を守る党の立花孝志党首の言動が物議をかもしている◆決めゼリフの「NHKをぶっ壊す」で大衆的な人気を…
-
国内で初めて星空保護区に認定された八重山地方の星空の魅力を堪能しつつ北部振興も図ろうと、「ぬあしび~CAMPING EATH 2019~」(主催・同実行委員会)が28日から石垣市久宇良の「流れ星の丘」を会場に開催した。…
-
沖縄等米軍基地問題議員懇談会(会長・近藤昭一衆院議員)に所属する国会議員らは25日午前、県庁を訪問し、米軍の基地問題や陸上自衛隊の宮古島配備について、県幹部と意見交換した。玉城デニー知事は冒頭のみ出席し、基地問題につい…
-
県は27日午後、豚コレラ・アフリカ豚コレラ防疫対策市町村連絡会議を那覇市内で開催した。県や関係機関の職員が各国での発生状況や水際での防疫対策、市町村の取り組み事項を説明。市町村に連携を呼び掛けた。
豚コレラとアフリ…
-
空の日(20日)と空の旬間(20日~30日)に合わせたイベントが28日、南ぬ島石垣空港で開かれた。小学5、6年生の親子28人が参加し、航空機の見学や航空教室を通して「空」に関わる仕事に理解を深めた。 (さらに&hell…
-
第69回沖縄県高等学校野球秋季大会(主催・沖縄県高等学校野球連盟)の準々決勝が28日午後、沖縄セルラースタジアム那覇で行われ、八重山農林高校が宜野湾高校に9―8で逆転勝利し、初のベスト4進出を決めた。準決勝は、29日午…
-
県飲酒運転根絶条例が2009年10月に制定されてから10周年となることを記念し、八重山地区交通安全協会(辻野ヒロ子会長)は28日午後、「飲酒運転を『しない させない 許さない!』八重山地区大会」を石垣市民会館中ホールで…
-
竹富町世界遺産推進室(大浜知司室長)は23、25日の午前、「2019年度竹富町イリオモテヤマネコ保護基金を活用した草刈り作業」を西表島で実施した。環境省西表野生生物保護センターとNPO法人西表島エコツーリズム協会の協力…
-
米軍普天間飛行場を抱える宜野湾市議会が同飛行場の辺野古移設促進を求める意見書を賛成多数で可決した。「9万9千人余の尊い生命や財産を守るため」と苦渋の決断に至った地元市議会の意思は重い。移設反対に固執する玉城デニー知事は…
-
宜野湾市議会(上地安之議長)は27日、市中心部にある米軍普天間飛行場の危険性を除去するため、名護市辺野古への移設を促進すべきだとの意見書を賛成多数で可決した。日米両政府が普天間飛行場の運用停止期限を新たに定めることなど…
-
石垣市の新庁舎建設事業は10月3日の起工式を前に、建築、設備工事の受注業者がすべて決まった。建築工事は本土、沖縄本島の業者と地元業者のJV(共同企業体)で、設備工事は7工種すべてが地元業者だった。建築、設備工事の契約総…
-
石垣市消防本部(大濱安久消防長)は27日午後、同所で、解体などを取り扱う市内建設業者4社と、災害時に大型重機支援に関する応援協定を締結した。
災害時に企業が所有する大型重機などを活用し、消防本部と連携して復旧作業な…
-
今期限りで政界を引退する意向を示している照屋寛徳衆院議員(74)=沖縄2区、社民=は25日午前、那覇市内で報道陣の取材に応じ、後継候補の選定は順調に進んでいると強調し「近いうちに報告する」と述べた。
北中城村の新垣…
-
石垣市特産品振興会(宮城龍二会長)の2018年度通常総会が26日、市商工会館で開かれ、今年度事業計画を承認した。特産品認定制度の活用や、認定シールの普及による地域ブランドの確立やシンポジウム開催などを盛り込んだ。
…
-
石垣島への陸上自衛隊配備計画を問う住民投票の実施を求め、市を提訴した石垣市住民投票を求める会(金城竜太郎代表)は26日夜、訴訟報告会を結(ゆ)い心センターで開いた。原告の弁護団は「中山義隆市長が言っていることは支離滅裂…
-
石垣市の無料のプログラミング教室「CoderDojo Ishigaki(コーダー道場石垣)」に通う児童生徒5人のチームが23日、東京都の日本マイクロソフト本社で開催された「Minecraftカップ2019全国大会」(主…
-
離島医療は都会に比べ、慢性的な医師不足や、貧弱な医療環境などの宿命を抱える。そんな現状を打破するために住民の声を結集してつくられた「八重山の医療を守る郡民の会」が、25日の総会を最後に活動を休止することになった。約8年…
-
ブレーキとアクセルの踏み間違えで起こる高齢者の交通事故を防止しようと、石垣市は、高齢者が自家用車に「誤発進抑制装置」を取り付ける費用の補助制度を今月中にもスタートする。高齢者ドライバーが当事者となった事故は八重山で年間…
-
石垣市は、ラムサール条約登録湿地である名蔵アンパルの保全・利活用推進協議会(島村賢正会長)の初会合を25日、健康福祉センターで開き、名蔵アンパルを保全しながら利活用するためのルールを来年度に策定する方針を確認した。今年…
-
第二次世界大戦中に波照間島から西表島に強制疎開させられ、戦争マラリアで亡くなった人たちを追悼しようと、八重山戦争マラリア遺族会(佐久川勲会長)が25日午前、西表島南風見田浜にある忘勿石之碑前で追悼式を行なった。遺族会は…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.