過去の記事一覧
-
政府の「領土・主権をめぐる内外発信に関する有識者懇談会」は7月29日、尖閣諸島、竹島、北方領土の領有権に関する発信を強化するための提言をまとめた。沖縄は尖閣諸島を行政区域に抱えているが、県民の領土意識が特に高いとは感じ…
-
女性の人材育成や、活躍の機会創出支援を目的にした県事業「てぃるる塾」が12日、那覇市でスタートした。沖縄本島に住む20歳から40歳までの女性49人が、来年2月までの約半年間、論理的思考力やコミュニケーションスキルの向上…
-
第25回しまくとぅば語やびら大会(主催・沖縄県文化協会)が14日午後、うるま市民芸術劇場で開催され、八重山からは、村松稔さん、大島千佳君、石垣金星さんら3人が出場した。また、同大会前には、第7回しまくとぅば県民大会が開…
-
株式会社ユーグレナ(出雲充代表取締役社長)は、14日から2日間、石垣市総合体育館で開催される第8回ユーグレナカップバスケットボール大会に合わせ、昨年11月に開発した新商品「SPURT(スパート)」を会場横で特別販売する…
-
旧暦8月15日にあたる9月13日は、竹富島の十五夜祭(ジュングヤ)。夕方の4時30分ごろ、西、東、仲筋の各集落の地域住民は竹富小中学校グラウンドに集まり、各集落のシンボルである旗頭を立て、ドラや太鼓の音が鳴り響く壮観な…
-
8月1日から31日まで「八重山の魅力・見どころ」を表すキャッチフレーズを募集していた一般社団法人八重山ビジターズビューロー(YVB、会長・中山義隆石垣市長)は13日午前、同事務局で会見を開き、県内外からの総応募数572…
-
衛藤晟一沖縄北方担当相は13日、就任後初めて沖縄県を訪れ、玉城デニー知事と県庁で会談した。玉城氏は、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設に反対する姿勢を改めて訴え、政府に県側との対話を求めた。衛藤氏は「沖縄振…
-
男女共同参画社会の促進や八重山地域での国際交流推進などの活動をしている八重山「女性の翼」の会(小底弘子会長、28人)が13日午後、第36期沖縄県女性海外(台湾)セミナー事業に参加する新里順子さん(56)、石垣涼子さん(…
-
石垣島への陸上自衛隊配備問題を取り上げたNHKの番組「あさイチ」の内容に視聴者の誤解を招く箇所があるとして、中山義隆市長が抗議し、石垣市議会も17日に訂正を求める抗議決議を可決する見通しになった。NHKは事実誤認を認め…
-
12日の石垣市議会一般質問では、与野党の2人が陸上自衛隊配備問題を取り上げ、自然環境の保全や市有地の処分などで論戦した。
野党の内原英聡氏は、専門家などで組織する環境審議会や自然環境保全審議会を設置し、陸自配備に伴…
-
石垣中学校(宮良信浩校長、全校児童553人)2年生の塩野成里(せり)さんは2018年10月、第27回実用数学技能検定「数検」グランプリの「文部科学大臣賞」を受賞した。これを受け、表彰集会が12日午前、同校体育館で開かれ…
-
神のご加護による豊作への恵みと収穫の無事に感謝し、来期の豊作と住民の幸福を願う川平村最大の神事「結願祭」(主催・川平公民館)が12日午後、石垣市川平の群星(ムリブシ)御嶽で行われ、地域住民が一丸となって獅子舞、棒術、太…
-
県は12日午後、沖縄都市モノレールに対し、首里・てだこ浦西間の運輸開始を認可した。県庁で玉城デニー知事が同社の美里義雄社長に認可書を交付した。那覇市首里から浦添市までの「ゆいレール」延伸が正式に認可された。10月1日か…
-
衛藤晟一沖縄担当相は12日の記者会見で、米軍普天間飛行場の辺野古移設を巡る県と政府の対立を念頭に「せっかくみんな沖縄振興、基地負担の軽減という一つの方向を向いているのに、なかなか完全に歯車が噛み合わない」と述べた。「す…
-
「第73回とぅばらーま大会」(主催・同実行委員会)が11日夜、新栄公園で開かれた。大阪や本島など島内外から出場した23人の歌い手が月夜の下、美しい歌声を披露し、多くの市民を楽しませた。審査の結果、最優秀賞に東政太朗さん…
-
玉城デニー知事は11日午後、国が進める米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移転先である名護市辺野沿岸部を、就任後初めて船で視察した。
うるま市の石川漁港から県の漁業取締り船に乗り、名護市の大浦湾まで移動。双眼鏡を使い、工…
-
八重山アーチェリー協会(嘉数博仁会長)は9日午前、八重山日報社を訪れ、石垣市出身のアーチェリー選手・川原壮太(日本体育大学4年)を東京五輪へ送るため、クラウドファンディング(CF)で資金援助を募ると発表し、協力を呼びか…
-
石垣市議会一般質問では11日、石垣島への陸上自衛隊配備計画を巡って野党と中山義隆市長の応酬が続いた。中山市長は駐屯地建設予定地の一部となっている市有地の扱いについて、議会の議決が不要な貸し付けを選択した場合でも「独断で…
-
竹富町は八重山郵便局が駐車場として使用している石垣市大川の町有地を活用し、早ければ11月から町営有料駐車場を設置する。商業地域の中心地であり、恒久的な収益が見込めることから、土地財産の有効活用を図ろうと、着々と準備が進…
-
九州地区商工会青年部合同研修会沖縄大会(主催・九州商工会連合会、九州地区商工会青年部連絡協議会)が10日午後、豊見城市民体育館で開催され、石垣市商工会青年部の宮城智一氏(40)が県代表として「若い経営者の主張」で発表し…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.