過去の記事一覧
-
沖縄県は17日夕、クロマグロ漁で県内割当量の95%(約107・8㌧)に達したため、採捕停止命令を告示した。県内各漁協に連絡した。初の停止命令となる。今季八重山のクロマグロ漁はピークに達する勢いだが、これにより21日以降…
-
玉城デニー知事は17日の定例記者会見で、有識者が知事に政策を提言する「万国津梁会議」の初会合を30日に開催すると発表した。5つの分科会のうち「人権・平和」の分野を論議する会合で、在沖米軍基地の整理縮小などを重点的に論議…
-
石垣市美崎町で健全に競争できる環境を整えようと、美崎町自治公民館(平得修館長)の役員や地域住民、中山義隆市長、市議、八重山警察署員ら約40人が16日夜、町内を巡回し、客引きや路上寝込み防止を呼び掛けるポスター配布、主要…
-
IJYC石垣ジュニアヨットクラブ(前田博代表)のメンバーが16日、石垣市役所に中山義隆市長を訪れ、4月28日に市毎年・台湾蘇澳鎮で開かれた国際交流レースに参加したことを報告した。
同クラブのレース参加は4回目。石垣…
-
玉城デニー知事は17日の定例記者会見で「沖縄の心」について問われ「ウヤファーフジ(先祖)から受け継いだチムググル(思いやり)、自立と共生と多様性の考え方を尊重し、誰もが互いに助け合い、誰もが取り残されることなく幸せにな…
-
沖縄県祖国復帰47周年記念靖国集会 青年弁論大会
[優勝]神谷 龍
そもそも自分は日本人なのか、沖縄人なのか。日本民族とは別の「琉球民族としてのアイデンティティー」を強調し始めた基地反対運動と、「いつの時代…
-
八重山の電気事業者で構成される八重山地区電気事業安全衛生連絡会議(田場振英議長)は16日、おきでん八重山ビルで第35回八重山地区電気事業安全衛生大会を開いた。このほど梅雨入りし、本格化する台風シーズンを前に、安全作業の…
-
第11管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城)周辺の領海外側にある接続水域では17日、中国海警局の船4隻が航行している。尖閣周辺で中国公船が航行するのは36日連続。
4隻は、機関砲のようなものを搭載した「…
-
17日の知事定例会見では玉城デニー知事は、石垣市の尖閣諸島周辺海域で中国公船による領海侵入が常態化している問題について「宮古や八重山地域の住民に不安を与えることがないよう、周辺の領海や排他的経済水域における安全確保に適…
-
嘉手納町(當山宏町長)は16日、県庁に謝花喜一郎副知事を訪ね、昨年の台風24号により被災した水釜海岸の護岸強靭化工事の早期着工を要請した。謝花氏は既存予算の流用なども行い予算を捻出する考えを示し、「今年度中の着工を目指…
-
沖縄の高校生を巡る心温まるニュースが相次いでいる。人の優しさや、勇気について改めて考えさせられるエピソードだ。
与那国島出身で、那覇市の高校2年生崎元颯馬さん(17)は4月、伯父の葬儀に参列するため島に帰ろうとして…
-
沖縄気象台は16日午前11時、沖縄地方が梅雨入りしたとみられると発表した。平年より7日遅く、昨年より16日早い。鹿児島県の奄美地方が14日に梅雨入りしており、沖縄は昨年に続いて奄美より遅い梅雨入りとなった。
同気象…
-
石垣市立宮良小学校(仲間一史校長、全児童134人)が17日、創立123年の記念日を迎えた。15日には草刈りで「宮良123」と表された運動場に全児童・全職員が集まり、ドローンを使って上空から記念撮影。16日には全児童が朝…
-
〈北朝鮮への初訪問は1980年。拉致問題に関する初の国会答弁が88年3月26日。北朝鮮による日本人拉致問題が注目される前から、すでに現地の写真を撮っていた〉
角さんの写真集を出したら、5万部ほど売れた。その印税を元…
-
「日本民族にとっての沖縄」をテーマにした青年弁論大会(主催・沖縄県祖国復帰47周年靖国集会実行委員会)が12日、東京の靖国会館で開かれ、県出身者など8人が熱弁を振るった。宜野湾市出身の神谷龍さん(24)が優勝した。沖縄…
-
石垣市議会の特別委員会が14日、石垣島平得大俣地区への陸上自衛隊配備の是非を問う住民投票条例案を否決した。同条例案は6月定例会の本会議でも採決され、最終的な結論が出る。
この日の会合では、住民投票を必要、不要とする…
-
日本トランスオーシャン航空(JTA)の代表取締役を退く丸川潔社長が14日午後、退任あいさつのため八重山日報社を訪れ、入社時から現職に至る経緯を振り返りつつ、思いを話した。
丸川社長は1985年に日本航空(JAL)に…
-
石垣島平得大俣地区への陸上自衛隊配備の是非を問う住民投票条例案を審議していた市議会の特別委員会が14日、同条例案を否決した。与野党対立の末にようやく実現した参考人招致も、かえって両者の亀裂を深める結果に。6月議会で同条…
-
今度の参院選沖縄選挙区に自民党公認で立候補を予定するシンバホールディングス会長の安里繁信氏(49)=公明推薦=は15日、那覇市内で後援会の事務所開きを行った。県知事経験者や国政与党の国会議員、県議、支持者らを前にマイク…
-
石垣島で15日午前、日本一早い新米の収穫が始まった。大浜博彦さん(85)=登野城=が、自身の名蔵の田んぼで令和初となる「ひとめぼれ」の新米を収穫した。「今年は最高の実り年になった。おいしいお米をたくさん召し上がってくだ…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.