過去の記事一覧
-
八重山地区高校野球夏季大会が、石垣市中央運動公園野球場で5月25日に準決勝、1日に決勝戦が行われ、八重山高校が優勝、八重山商工高校が準優勝した。殊勲賞に照屋竜雅君(八重高)、敢闘賞に西平塁君(八商工)、打撃賞に亀田楓真…
-
5月31日12時30分ごろ、石垣市新栄町の八重山漁協の岸壁に今期初のパヤオ漁の第一源丸が入港。カツオや小型のシビマグロ(小型のマグロ)約1トンが次々に水揚げされた=写真。
この日、源丸関係者が経営する店舗向けおよび…
-
第59回八重山中学校夏季総合体育大会(八重山地区中学校体育連盟主催)が1日、石垣市内の各会場で行われた。5月25日から先行してハンドボール、空手道、テニス、水泳の4競技が始まっており1日、2日で軟式野球、サッカー、バレ…
-
政府は、沖縄都市モノレール(ゆいレール)が輸送力増強に向け計画している3両編成化を支援するため、2020年度概算要求に「3両化導入加速化事業」を盛り込み、ハード交付金の活用を図る方針を固めた。補助率は通常より高い8割に…
-
石垣市議が乗船し、尖閣諸島周辺海域に出漁した漁船が中国公船に追尾されたことについて、玉城デニ―知事は5月31日の定例記者会見で「中国公船がパトロールしているので、故意に刺激するようなことは控えなければならない」と述べた…
-
6月1日の「石垣島パインアップルの日」を前に、石垣市や生産団体、JAなどで組織する「石垣市パインアップル産地協議会」(会長・天久朝仁市農政経済課長)が5月31日午後、新石垣空港(南ぬ島石垣空港)到着ロビーで、ボゴール、…
-
北朝鮮による日本人拉致の可能性のある失踪者(特定失踪者)についての調査を行い、拉致被害者の救出を目指す民間団体「特定失踪者問題調査会」の荒木和博代表と、北朝鮮による拉致被害者家族連絡会の前事務局長・増元照明氏が5月31…
-
「令和一」早い一期作の新米「石垣島産ひとめぼれ」と「西表島産ひとめぼれ」の販売が5月31日午前、JAおきなわファーマーズマーケットやえやま「ゆらてぃく市場」で始まった。
先月15日から収穫を開始した今年の一期米は昨…
-
八重山地区の不法投棄等防止県下一斉パトロールが30日午後行われ、不法投棄が発見された市内3か所を関係者らで巡回し、現場確認と意見交換を行った。パトロールには石垣市、八重山保健所、石垣海上保安部、八重山警察署、沖縄県産業…
-
県は28日、キク科植物に寄生する害虫を特定し、効果的な防除技術の確立に貢献したとして、県主任技師の喜久村智子さんが表彰されたと発表した。
喜久村さんは、沖縄の主要県外移出品であるキクの葉に寄生し被害を出す害虫がクロ…
-
石垣市教育委員会は29日、日本では石垣島平久保だけに自生する国の天然記念物、ヤエヤマシタン2本の調査と樹木医による診断を行った。2本のうち1本は一時、枯死が危ぶまれるような状態だったが、今回の診断では樹勢の回復傾向が見…
-
県は30日、在沖米軍基地の整理縮小を有識者で論議する「万国津梁会議(ばんこくしんりょうかいぎ)」の「人権平和分野」の初会合を県庁で開き、委員長に元防衛官僚で内閣官房副長官補を務めた柳沢協二氏が選任された。有識者の意見や…
-
夏の参院選に向け、立憲民主、国民民主、共産、社民など野党5党派は29日、32の改選1人区の候補者一本化作業をほぼ終えた。衆参同日選の可能性が取り沙汰される中、与野党とも衆院選をにらんだ選挙態勢づくりを進めている。
…
-
「考えましょう 私たちの安全を 拉致問題を考える石垣の集い」(主催・特定失踪者問題調査会)が30日夕、石垣市の大川公民館で開催された。同調査会の荒木和博代表(62)、北朝鮮による拉致被害者家族連絡会の前事務局長・増元照…
-
〈1990年5月初旬、戦後初の日本人ジャーナリストとして択捉(えとろふ)島に上陸する〉
僕とソ連との関係は、83~85年ごろにさかのぼる。
200年前に難破して漂流し、極寒のシベリア横断を果たした日本人船頭・大…
-
[敢闘賞]高里智佳
国を一つにまとめる際に大切なのが、民族精神の統一であり、それは他国だけでなく日本においても同じです。ですから「日本民族にとっての沖縄」を考えるならば、一民族として忘れてはならない精神を、歴史的…
-
石垣島製糖株式会社(松林豊代表取締役社長)の2018/19年期製糖が27日終了した。長雨の影響で操業終了日は当初予定の3月下旬から大幅に伸び、操業日数は過去最長の173日(前期比22日増)に達した。原料生産量は9万10…
-
北朝鮮による日本人拉致の可能性のある失踪者(特定失踪者)についての調査を行なう特定失踪者問題調査会(荒木和博代表)は30日、大川公民館で「拉致問題を考える石垣の集い」を開く。八重山日報は29日、石垣島を訪れた荒木代表と…
-
石垣島への陸上自衛隊配備予定地の旧ゴルフ場前で、反対派が工事を監視するため設置したと見られる工作物が、従来置かれていた市有地から隣接する県有地に移動された。撤去を求めていた市が29日までに確認した。移動先は県の旧道で、…
-
県議会総務企画委員会の渡久地修委員長らは29日、県庁で玉城デニー知事と会い、同委員会が今年1月に米軍が駐留するドイツ、イタリアで実施した地位協定運用の視察結果を報告した。視察を受け、日米地位協定の改定と米軍への国内法適…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.