- Home
- 2019年 6月 05日
アーカイブ:2019年 6月 05日
-
交通情報の提供で意見交換 宮古、八重山はデータ整備完了
沖縄観光2次交通の利便性向上に向けた検討委員会(委員長・伊藤昌毅東大特任講師)が4日、県庁で開かれた。県は増加する観光客による交通渋滞を緩和するため、県が、公共交通機関や観光施設の情報を大手検索サイトで検索できるように… -
教諭ら米国の良さ学ぶ 基地内で英語力向上研修
小学校教諭の英語力や指導力の向上を目的に、外務省はこのほど、米軍嘉手納基地内の嘉手納エレメンタリースクールで研修会を開き、県内の小学校教諭とALT(外国語指導助手)28人が参加した。米国防省教育局、米国務省の協力で実現… -
【視点】中国の暴力体質 尖閣で歴然と
中国共産党・政府の暴力的な体質を、世界にまざまざと示した事件だった。 中国当局が学生らの民主化運動を武力弾圧した1989年の天安門事件から4日で30年。世界第2位の経済力をつけ、アジアの「超大国」と化した現在でも、… -
共済加入促進でダブル表彰 経営発達支援計画も認定 石垣市商工会
石垣市商工会(黒嶋克史会長)が、二つの共済制度の加入促進運動で年間目標を達成したとして、県商工会連合会から初のダブル表彰を受けた。経済産業大臣からは、小規模事業者を支援する取り組みを盛り込んだ「経営発達支援計画」の認定… -
首相「いよいよ夏が来る」 6月恒例、かりゆし閣議
安倍晋三首相と閣僚は4日、沖縄の夏の正装「かりゆしウェア」を着て閣議に臨んだ。玉城デニー知事から贈られた紺色のかりゆしを着用。官邸到着時、着心地を記者団に問われ「涼しくて気持ち良い。いよいよ夏が来ますね」と答えた。 … -
中国に油断してきた国際社会 知事発言は「融和政策」そのもの
尖閣諸島で領海侵入を繰り返す中国公船に関し、玉城デニー知事が「中国公船がパトロールしているので、故意に刺激するようなことは控えなければならない」と述べた。八重山日報社は4日までに、日本政府に対し、尖閣諸島の実効支配の強…