- Home
- 2024年
アーカイブ:2024年
-
中国船航行、最多353日 尖閣周辺、41日連続
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では29日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは41日連続。年間の航行日数は計353日に達し、過去最多を更新… -
「偶発的衝突」回避を強調 尖閣問題、中国と意思疎通 台湾情勢「平和的解決を」 防衛相インタビュー
中谷元防衛相は23日、沖縄県内の報道各社によるインタビューに応じた。石垣市の尖閣諸島周辺で、中国が日本から実効支配を奪取しようとする動きを強めていることに深刻な懸念を表明。一方で「意図しない偶発的な衝突を防ぐためにも、… -
中国船、年間最多航行に並ぶ 尖閣周辺40日連続
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では28日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは40日連続で、年間の航行日数は352日となり、過去最多だった… -
「政府間で平和的解決を」 知事、中国のブイ設置で
玉城デニー知事は27日の定例記者会見で、波照間島周辺の日本の排他的経済水域(EEZ)で中国が設置したと見られるブイが新たに確認されたことに関し問われ「政府間で平和的、合理的に問題が解決されるよう取り組んでほしい」と要望… -
尖閣周辺に中国船2隻 39日連続航行
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では27日、中国海警局の艦船「海警2305」「海警2204」の2隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは39日連続。 2隻はい… -
尖閣周辺に中国船2隻 38日連続航行
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では26日、中国海警局の艦船「海警2305」「海警2204」2隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは38日連続。 2隻とも機… -
初代所長ら参考人招致へ 百条委、県に資料提出も要求
沖縄県議会のワシントン駐在事務所問題調査特別委員会(百条委員会)は26日、第2回会合を開き、同事務所初代所長の平安山英雄氏と初代副所長の山里永悟氏の参考人招致を全会一致で決めた。招致の日程は座波一委員長に一任した。執行… -
沖縄タイムスに再び訂正要求 市、接待疑惑報道で
石垣市の台湾視察団が現地で高額接待を受けた疑いがあるとする沖縄タイムスの記事を巡り、市と同紙が相互に抗議している問題で、市は26日、改めて同紙に対し、訂正と謝罪記事を求める方針を発表した。 同紙は市が約29万円の会… -
中国、与那国南EEZにブイ 岩屋外相、即時撤去要求
岩屋毅外相は25日、訪問先の中国・北京で王毅(おう・き)外相と会談後の記者会見で、与那国島南方の日本の排他的経済水域(EEZ)で中国が設置したと見られるブイを確認し、王氏に即時撤去を求めたと明らかにした。「受け入れられ… -
尖閣周辺に中国船2隻 37日連続航行
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では25日、中国海警局の艦船2隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは37日連続。 2隻は「海警2305」「海警2204」で、… -
尖閣周辺に中国船4隻 36日連続航行
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では24日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは36日連続。 4隻は「海警2501」「海警2303」「海… -
尖閣周辺に中国船2隻 35日連続航行
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では23日、中国海警局の艦船「海警2501」「海警2303」の2隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは35日連続。 2隻はい… -
尖閣周辺に中国船2隻 33日連続航行
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では21日、中国海警局の艦船2隻が航行している。尖閣周辺で中国船が航行するのは33日連続。 2隻は「海警2501」「海警2303」。いず… -
問われる県政の体質 自民、米事務所廃止目指す
県議会が20日、ワシントン駐在問題調査特別委員会(百条委員会)を賛成多数で設置した。この問題は米軍普天間飛行場の辺野古移設に県ぐるみで反対するため、適法性を軽視してまで事務所設置を強行した「オール沖縄」県政の体質を象徴… -
尖閣周辺に中国船4隻 32日連続航行
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では20日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは32日連続。 4隻は「海警2501」「海警2305」「海… -
米事務所問題で百条委設置 自民「行政への信頼覆す」 与党は擁護「隠蔽の意図ない」 県議会
沖縄県の米国ワシントン駐在事務所が株式会社として違法に運営されていた問題を巡り、県議会(中川京貴議長)は20日の11月定例会最終本会議で、強力な調査権を持つ地方自治法上の百条委員会を自民、公明の賛成多数で設置した。県議… -
29年度に展示施設開設 坑口、坑道の一部公開へ 第32軍司令部壕
沖縄戦で旧日本陸軍が首里城地下に構築した「第32軍司令部壕」の保存・公開に向け、県が策定した基本計画素案が19日、那覇市で開かれた同計画検討委員会(伊東孝会長、13人)の第2回会合で承認された。壕の全体像などを紹介する… -
尖閣周辺に中国船4隻 31日連続航行
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では19日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは31日連続。 4隻は「海警2501」「海警2305」「海… -
【視点】米事務所問題 県政の体質改善を
実態は株式会社の沖縄県ワシントン駐在事務所が長年、違法状態で運営されていた問題で、県議会自民、公明、維新の3会派はプロジェクトチームを設置し、玉城デニー県政を徹底追及する方針だ。 プロジェクトチーム座長を務める自民… -
県に「警告決議」提出へ 米事務所、違法状態の是正要求 野党、百条委設置視野
沖縄県ワシントン駐在事務所の実態が株式会社だった問題で、自民、公明、維新3会派が設置したプロジェクトチーム座長の大浜一郎県議(自民)らは18日、県議会で記者会見し、県に違法状態の是正を求める「警告決議」を県議会11月定…