- Home
- 2025年 1月
アーカイブ:2025年 1月
-
尖閣周辺に中国船4隻 73日連続航行
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では30日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは73日連続。 4隻は「海警1302」「海警1401」「海… -
要配慮者、宮古・八重山7600人 武力攻撃想定し図上訓練 県庁
県は、他国からの武力攻撃が起こる事態を想定し、先島諸島の全住民を九州・山口各県に避難させるための国民保護共同図上訓練を30日、県庁で実施した。国、県、市町村や民間企業など約70団体から、オンラインも含め約400人が参加… -
知事「県民の信頼を回復」 米事務所問題で県が検証委
沖縄県の米国ワシントン事務所が株式会社として設立され、地方自治法などに違反して運営されていた問題で、県は29日、有識者6人で構成する「ワシントン駐在に関する調査検証委員会」(委員長・竹下勇夫弁護士)の初会合を県庁で開い… -
黒島で恒例の大綱引き 北が勝利、豊漁の年に
旧正月の29日、黒島東筋支会(又吉清眞支会長)が恒例の旧正月行事を黒島伝統芸能館前広場で開催し、多くの島民や郷友会メンバーらが五穀豊穣と無病息災を祈った。大綱引きでは北と南に分かれ、約70人が力いっぱいに綱を引き合った… -
尖閣周辺に中国船4隻 72日連続航行
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では29日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは72日連続。 4隻は「海警1302」「海警1401」「海… -
地域外交「成果にこだわって」 有識者5人が県に提言
沖縄県が「地域外交」の推進に向け、有識者からの提言を受ける「アドバイザリーボード会議」が28日、県庁で開かれ、玉城デニー知事らが出席した。5人の委員からは、外交で沖縄の県益につながる具体的な成果を出すよう求める声が上が… -
「日本に滅ぼされた」史観に対抗 明治期の琉球処分でセミナー
日本沖縄政策研究フォーラム(仲村覚理事長)は27日「『琉球処分被害者史観』に対抗する」をテーマにしたセミナーを那覇市のともかぜ振興会館で開いた。仲村氏は明治時代の琉球処分によって「琉球は日本に滅ぼされた」という言説につ… -
尖閣周辺に中国船2隻 71日連続航行
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では28日、中国海警局の艦船「海警1302」「海警1401」の2隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは71日連続。 2隻はい… -
【視点】「オール沖縄」は存在意義失った
改めて「オール沖縄」は終焉(しゅうえん)に近づいているとの思いを強くする。26日投開票の沖縄市長選で、自民、公明が推薦した前県議の新人、花城大輔氏が、社民、共産、立民、社大推薦の「オール沖縄」の対立候補を破り、初当選し… -
尖閣周辺に中国船2隻 70日連続航行
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では27日、中国海警局の艦船「海警1302」「海警1401」の2隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは70日連続。 2隻はい… -
人間国宝認定祝う 新垣幸子氏たたえ230人来場
昨年10月に国の重要無形文化財「八重山上布」保持者(人間国宝)に認定された新垣幸子氏(79)を祝う記念祝賀会(同実行委員会主催)が26日夜、市内のホテルで開催された。230人が来場し、新垣氏の功績を振り返り、認定を祝っ… -
尖閣周辺に中国船2隻 68日連続航行
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では25日午後3時現在、中国海警局の艦船「海警1303」「海警1305」が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは68日連続。 2… -
尖閣周辺に中国船2隻 67日連続航行
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では24日午後3時現在、中国海警局の艦船「海警1303」「海警1305」が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは67日連続。 2… -
尖閣周辺に中国船4隻 66日連続航行
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では23日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは66日連続。 4隻は「海警1302」「海警1401」「海… -
防衛相搭乗ヘリにトラブル 新石垣に予防着陸、与那国駐機 陸自
与那国空港に着陸した陸上自衛隊第15旅団(那覇)のヘリ部隊・第15ヘリコプター隊に所属する大型ヘリ(CHー47JA)1機が23日、機体トラブルで離陸できず、同空港に駐機している。隊員が原因を調査中で、同日午後5時現在、… -
【視点】防衛相来島 国境離島の現状把握を
日本の安全保障の最前線となっている国境離島の現状を確認した。中谷元防衛相が21日から2日間、八重山の3市町を視察した。 国境の防衛強化、有事の際の避難体制など、八重山が抱える課題に対し認識を新たにする機会になったは… -
尖閣周辺に中国船4隻 65日連続航行
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では22日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは65日連続。 4隻は「海警1302」「海警1401」「海… -
比川新港の整備要請 糸数町長、防衛相に
与那国町の糸数健一町長は22日、中谷元・防衛相との面談後、報道陣の取材に応じ、中谷氏に求めた比川新港(仮称)の整備について「厳しいかもしれないが、私の希望としては、それだ。島の発展のために、新しい港湾が必要だ」と強調し… -
【視点】米新政権 協力し平和構築を
米国の第47代大統領に就任したトランプ氏は「私の最も誇らしい遺産は平和の創造者であり、統一させる者になることだろう。それこそ私がなりたいものだ」と演説した。中東やウクライナの戦争を終結させるという強い意欲を示した発言だ… -
一方的な現状変更許容せず 中谷防衛相が石垣視察 中国念頭、抑止力強化表明
中谷元・防衛相は21日、石垣市の陸上自衛隊石垣駐屯地を就任後初めて視察した。隊員への訓示で中谷氏は、台湾や石垣市の尖閣諸島への圧力を強める中国を念頭に、南西諸島の防衛強化を進める考えを示し「力による一方的な現状変更を許…