カテゴリー:尖閣
-
石垣市が尖閣諸島(台湾名・釣魚台)の字名を「登野城」から「登野城尖閣」に変更する議案が22日の市議会6月定例会本会議で採決されることを受けて、台湾の野党・国民党は17日、中央常任委員会を開き、議案が通過した場合、江啓臣…
-
石垣市の中山義隆市長は18日の市議会一般質問で、尖閣諸島の字名を「登野城」から「登野城尖閣」に変更する議案を提出した理由を「単に行政事務の効率化、改善を目指すために提出している」と説明した。野党の内原英聡氏が「字名変更…
-
海上保安庁が6000㌧級の国内最大規模の巡視船を石垣海上保安部に配備する方向で検討していることが分かった。尖閣諸島沖の領海、接続水域への侵入をエスカレートさせる中国公船に対抗する警備体制が格段に強まる。 (さらに&he…
-
石垣市による尖閣諸島の字名変更案をきっかけに、台湾の野党・国民党が蔡英文総統と与党・民進党に〝攻勢〟をかけている。民進党はこれまで通り台湾の領土である立場を繰り返すのみだが、国民党は蔡英文政権を批判するとともに、日本に…
-
玉城デニー知事は12日午前の定例会見で、石垣市が尖閣諸島の字名を変更する方針を示していることについて「市町村の区域内における字名の変更は市町村の自治事務なので、石垣市において決定されるものだ」と述べた。 (さらに&he…
-
石垣市議会の総務財政委員会(砥板芳行委員長)が11日、市役所で開かれ、尖閣諸島の字名を「登野城」から「登野城尖閣」に変更する議案を審議。採決では賛否同数となり、砥板委員長が可決を決定した。野党からは、字名変更で尖閣諸島…
-
石垣市が尖閣諸島の字名を「登野城」から「登野城尖閣」に変更する議案を市議会に提案する。八重山日報は、尖閣史に詳しい長崎純心大の石井望准教授に字名変更の意義を聞いた。
―登野城尖閣への字名改正案についてどう見るか。 …
-
石垣市は、尖閣諸島の字名を現在の「登野城」から「登野城尖閣」に変更する議案を9日開会する市議会6月定例会に上程する。尖閣諸島は登野城2390~2394番地だが、字名に「尖閣」を明記することで、市街地の住所と混同されて起…
-
玉城デニー知事は30日、自身のツイッターで「中国が沖縄県を侵略している事実はありません」などと発信した。中国の脅威を訴える主張に対し、冷静な対応を呼び掛けた形だが、ツイッター利用者からは批判が相次いだ。 (さらに&he…
-
中国海警局の船が尖閣諸島周辺海域に侵入し、与那国町漁協所属の漁船を追尾した問題で、県東京事務所の上間司所長は25日、農水省を訪れ、再発防止と操業の安全確保を要請した。
この中では尖閣諸島は我が国固有の領土だと明記。…
-
中国海警局の船による与那国町漁協所属漁船の追尾を受け、自民党の保守系グループ「日本の尊厳と国益を護(まも)る会」(代表幹事・青山繁晴参院議員、以下「護る会」)が19日、政府に対し7項目の「尖閣諸島を護るわが国の積極的行…
-
石垣市議会(平良秀之議長)の臨時会が15日開かれ、中国公船が尖閣諸島周辺海域に領海侵入し、与那国町漁協所属の漁船を追尾した問題で、抗議決議と意見書を全会一致で可決した。 (さらに…)…
-
石垣市の尖閣諸島周辺で、領海侵入した中国公船が日本の漁船を追尾した問題で、著名人も含め、ツイッター上で危機感を訴える発信が相次いでいる。「異常過ぎる」「怒るのは当たり前」などと、国民に領土意識の向上を求める投稿が多い。…
-
沖縄は15日、復帰から48年を迎えた。経済の柱である観光産業も今年に入り「コロナ禍」で大打撃を受け、先行きが見通せない状況になっている。沖縄最大の課題である米軍基地問題は、米軍普天間飛行場の辺野古移設問題は県民を二分。…
-
石垣市の尖閣諸島周辺で領海侵入した中国公船が与那国町漁協所属の漁船を追尾した問題で、菅義偉官房長官は12日の記者会見で、侵入を正当化した中国外務省の主張に反論した。「全く受け入れられない。わが国の領土、領海、領空は断固…
-
尖閣諸島周辺の領海で操業していた与那国町漁協所属の漁船「瑞宝丸」が領海侵入した中国公船に追尾された問題を受け、町議会(前西原武三議長)は11日の臨時会で、中国政府に厳重に抗議し、日本政府と県に対し、警戒監視体制強化と安…
-
第11管区海上保安本部によると、石垣市の尖閣諸島周辺で領海侵入した中国海警局の船2隻は10日も領海内にとどまり、8日に追尾した与那国町漁協所属の漁船の近くを漂泊していたが、10日夜領海外側の接続水域に出た。中国公船が尖…
-
尖閣諸島周辺の領海内で操業中の地元漁船が、中国政府が派遣した船に安全を脅かされる異常な事態。中国が尖閣周辺で活動を着実に活発化させている実態が浮き彫りになった。2013年には八重山日報の記者が石垣港から出漁した漁船に同…
-
石垣市の尖閣諸島周辺海域を航行する中国公船「海警」の航行日数と延べ隻数が、今年1月から4月まで過去最多のペースで推移していることが海上保安庁のまとめで分かった。「海警」は尖閣周辺にほぼ常駐する態勢を構築し、警備に当たる…
-
県議会は27日、2月定例会の一般質問2日目を行った。山川典二氏(自民)は中国公船による尖閣諸島への接近状況について質問。池田竹州知事公室長によると、昨年1年間で領海侵入は32日、隻数は延べ126隻だった。接続水域への入…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.