カテゴリー:政治・経済
-
第十一管区海上保安本部によると、9日午前9時43分ごろから尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海に中国海警局の船4隻が相次いで侵入、約1時間半後に領海を出た。中国公船が尖閣周辺で領海侵入したのは11月7日以来で、今年27…
-
八重山諸島の海岸に漂着する海洋ごみの年間の量は3468立方㍍で県内で最も多く、全県の3分の2を超えていることが分かった。県は小型焼却炉の実証実験を行い、実効性アップを図る。 (さらに…)…
-
与那国町(外間守吉町長)は、沖縄セルラー電話㈱(湯淺英雄代表取締役社長)、テクノロジーを利用した医療サービスを提供する㈱メドレー(豊田剛一郎代表取締役医師)と協力し、全町民約1700人を対象にした国内初のオンライン診療実…
-
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域に8日、中国海警局の船4隻が入った。尖閣周辺で中国公船が確認されるのは1日以来。
4隻は、機関砲のようなものを搭載した「海警1…
-
尖閣諸島(石垣市)の字名が「登野城尖閣」に変更されたことを受け、新たな字名を明示した標柱を現地に設置するよう求める決議案が8日、石垣市議会(平良秀之議長)に動議で提出された。14日の最終本会議で採決される見通し。中山義…
-
竹富町議会(新田長男議長)12月定例会は8日から一般質問の日程に入り、初日は大久研一、山下義雄、山盛力の3氏が登壇した。町は町内海岸漂着ごみに関し、来年度にかけて焼却可能なごみの調査と小型焼却炉での実証実験を行い、処理…
-
石垣市議会(平良秀之議長)12月定例会は一般質問2日目の8日、仲間均、新垣重雄、井上美智子、花谷史郎の4氏が登壇した。有限会社石垣コミュニティエフエムが聴取エリア拡張のため、川平地区で予定している電波塔建設に地元住民か…
-
石垣市議会(平良秀之議長)12月定例会の一般質問が7日から始まり、初日は長浜信夫、砂川利勝、箕底用一、大濱明彦の4氏が登壇した。新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行が懸念されていることを受け、中山義隆市長は「同…
-
石垣島平得大俣地区に建設される陸上自衛隊駐屯地の新たなゲートが開南地区の民家に近接しているとして住民が反発している件で、沖縄防衛局はゲート位置を再検討する方針を固めた。7日の市議会一般質問で知念永一郎総務部長が報告した…
-
日本青年会議所沖縄ブロック協議会(結城和昭会長)は4日午後、那覇青年会議所で記者会見し、尖閣諸島のさらなる実効支配を求める緊急提言を発表した。提言書では、慰霊碑修繕と慰霊祭の定例開催など4施策案を列挙。15、16日に結…
-
県の長嶺豊農林水産部長は4日の県議会定例会で、尖閣諸島(石垣市)の領有権を主張した王毅外相の発言に抗議するよう議員から求められたのに対し、「日本の漁業者の安全確保を国に求めたい」と答弁するにとどめ、抗議する意思を示さな…
-
竹富町(西大舛髙旬町長)と八重山警察署(江田一也署長)は1日、9月に一部改正された「町建設工事等暴力団排除措置要綱」の実行を期すための「暴力団排除措置を講じるための連携に関する協定書」を締結した。協定書は、暴力団員との…
-
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域を航行していた中国海警局の船2隻は、1日までに接続水域を出た。尖閣周辺で中国公船が航行するのは同日で86日連続だった。…
-
石垣市は市議会12月定例会に上程した一般会計、特別会計の補正予算に、新型コロナウイルス対策として10事業の費用を計上している。各課窓口での感染リスクを減らすため、申請手続きのオンライン化を推進。医療機関、福祉施設の職員…
-
石垣市は11月30日開会した市議会(平良秀之議長)12月定例会に、児童生徒に1人1台のタブレット端末を配布する「GIGA(ギガ)スクール構想」推進事業費を盛り込んだ総額14億1500万円余の一般会計補正予算など28議案…
-
来日した中国の王毅国務委員兼外相が尖閣諸島(石垣市)の中国領有権を主張した問題を受け、石垣市議会は12月定例会初日の11月30日、王氏の発言に対する抗議決議を全会一致で可決した。 (さらに…)…
-
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では11月30日、中国海警局の船2隻が航行している。尖閣周辺で中国公船が確認されるのは85日連続。
2隻は、機関砲のようなもの…
-
㈱八重山ゲンキ乳業(新賢次代表取締役)から9月に発売された新商品「ゲンキさんぴん茶ミルクティー」のイメージキャラクターに、石垣島出身の女子小学生4人のアイドルグループ「LeJasmin(ジャスミン)」が29日、就任した…
-
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では29日、中国海警局の船2隻が航行している。尖閣周辺で中国公船が確認されるのは84日連続。
2隻は、機関砲のようなものを搭載…
-
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では28日、中国海警局の船2隻が航行している。尖閣周辺で中国公船が確認されるのは83日連続。
2隻は、機関砲のようなものを搭載…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.