- Home
- 政治・経済
カテゴリー:政治・経済
-
百田氏「石垣は国防の最前線」 日本保守党がキャラバン
日本保守党の「ウインターキャラバンイン石垣島」が12日、石垣市内のホテルで開かれ、百田尚樹代表らが講演した。沖縄でのキャラバンは初めて。百田代表は「石垣は国防の最前線の島。石垣の人だけに責任と重圧を担わせるわけにはいか… -
尖閣周辺に中国船4隻 55日連続航行
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では12日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは55日連続。 4隻は「海警1302」「海警1401」「海… -
尖閣遭難 80年越し表彰へ 門田さん、きょう石垣で講演
14日の尖閣諸島開拓の日を前に、尖閣戦時遭難事件を描いたノンフィクション「尖閣1945」の著者、門田隆将さんが13日、石垣市で記念講演する。門田氏は12日夜、市内の飲食店で取材に協力した事件の遺族らと再会。同席した中山… -
尖閣周辺に中国船4隻 54日連続航行
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では11日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは54日連続。 4隻は「海警1302」「海警1401」「海… -
尖閣周辺に中国船4隻 53日連続航行
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では10日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは53日連続。 4隻は「海警1302」「海警1401」「海… -
尖閣領土編入から130年 石垣市、13、14日に記念行事
石垣市が定める「尖閣諸島開拓の日」の1月14日は今年、明治政府が尖閣諸島を閣議決定で日本領に編入した1895年から130年の節目になる。市は記念行事として13日に記念講演会、14日に記念式典をそれぞれ市民会館大ホールで… -
尖閣周辺に中国船4隻 52日連続航行
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では9日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは52日連続。 4隻は「海警1302」「海警1401」「海警… -
中国船4隻が領海侵入 今年初、1時間半航行
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺で8日午前10時ごろから、中国海警局の艦船4隻が相次いで領海侵入し、11時26分ごろから、領海外側の接続水域に出た。尖閣周辺で中国艦船が領海侵入するのは今年初。 … -
尖閣周辺に中国船4隻 50日連続航行
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では7日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは50日連続。 4隻は「海警2501」「海警2303」「海警… -
尖閣周辺に中国船4隻 49日連続航行
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では6日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは49日連続。 4隻は「海警2501」「海警2303」「海警… -
尖閣周辺に中国船4隻 中国船4隻
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では4日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは47日連続。 4隻は「海警2501」「海警2303」「海警… -
中国船航行、最多353日 尖閣周辺、41日連続
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では29日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは41日連続。年間の航行日数は計353日に達し、過去最多を更新… -
「偶発的衝突」回避を強調 尖閣問題、中国と意思疎通 台湾情勢「平和的解決を」 防衛相インタビュー
中谷元防衛相は23日、沖縄県内の報道各社によるインタビューに応じた。石垣市の尖閣諸島周辺で、中国が日本から実効支配を奪取しようとする動きを強めていることに深刻な懸念を表明。一方で「意図しない偶発的な衝突を防ぐためにも、… -
中国船、年間最多航行に並ぶ 尖閣周辺40日連続
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では28日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは40日連続で、年間の航行日数は352日となり、過去最多だった… -
「政府間で平和的解決を」 知事、中国のブイ設置で
玉城デニー知事は27日の定例記者会見で、波照間島周辺の日本の排他的経済水域(EEZ)で中国が設置したと見られるブイが新たに確認されたことに関し問われ「政府間で平和的、合理的に問題が解決されるよう取り組んでほしい」と要望… -
尖閣周辺に中国船2隻 39日連続航行
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では27日、中国海警局の艦船「海警2305」「海警2204」の2隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは39日連続。 2隻はい… -
尖閣周辺に中国船2隻 38日連続航行
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では26日、中国海警局の艦船「海警2305」「海警2204」2隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは38日連続。 2隻とも機… -
初代所長ら参考人招致へ 百条委、県に資料提出も要求
沖縄県議会のワシントン駐在事務所問題調査特別委員会(百条委員会)は26日、第2回会合を開き、同事務所初代所長の平安山英雄氏と初代副所長の山里永悟氏の参考人招致を全会一致で決めた。招致の日程は座波一委員長に一任した。執行… -
沖縄タイムスに再び訂正要求 市、接待疑惑報道で
石垣市の台湾視察団が現地で高額接待を受けた疑いがあるとする沖縄タイムスの記事を巡り、市と同紙が相互に抗議している問題で、市は26日、改めて同紙に対し、訂正と謝罪記事を求める方針を発表した。 同紙は市が約29万円の会… -
中国、与那国南EEZにブイ 岩屋外相、即時撤去要求
岩屋毅外相は25日、訪問先の中国・北京で王毅(おう・き)外相と会談後の記者会見で、与那国島南方の日本の排他的経済水域(EEZ)で中国が設置したと見られるブイを確認し、王氏に即時撤去を求めたと明らかにした。「受け入れられ…