カテゴリー:気象・災害
-
きょう未明に石垣最接近 八重山、暴風域長引く恐れ 伊原間で最大瞬間31.6㍍ 台風6号
大型で非常に強い台風6号は2日午後、石垣島北部を暴風域に巻き込み、時速15㌔で宮古島の北へ進んだ。石垣島地方気象台によると、石垣市伊原間で午後7時39分、最大瞬間風速31・6㍍を観測した。最接近は石垣島地方が3日未明、… -
市内で6世帯7人避難 台風接近、役所は午後閉庁
台風6号の接近で石垣島地方に暴風警報が発表されたことを受け、石垣市は2日午前、健康福祉センターと結い心センターに避難所を開設した。午後6時までに計6世帯7人が避難している。竹富町は町内で避難者がいるとの報告を受けていな… -
遺体収容の手続き確認 津波被害想定、沖縄県や八重山3市町
八重山南方沖で地震が起こり、津波で大きな被害が出たと想定し、県、八重山3市町、八重山署は27日、石垣市総合体育館で検視・遺体収容施設運営訓練を行った。県総合防災訓練の一環で、市町職員や警察、自衛官など約50人が参加。遺体… -
焼け石に水の雨も 石垣島33.4度 今年最高
石垣島地方は12日、太平洋高気圧に覆われ、気温が上昇。石垣島では午後1時半ごろ33・4度、西表島も正午に34・1度を記録し、今年最高となった。 石垣島では午前10時までに0・5ミリの降水があり、7月になって初めての… -
今後2週間も少雨か 市は4日に関係機関会議 干ばつ対策会議も
石垣島地方気象台は6月30日、八重山地方は4月下旬から降水量が少ない状態が続いているとして、「少雨に関する八重山地方気象情報」を発表した。農作物の管理などに注意を呼び掛けている。 (さらに…)… -
八重山に久々の雨 13日朝まで落雷に警戒
から梅雨が続いていた八重山地方は12日、気圧の谷の影響で雨になった。石垣島地方気象台は雷注意報を発表。 13日朝までは警報級の大雨となる可能性もあると、注意を呼び掛けた。 気圧の谷の通過に伴い、八重山地方の上空で前線… -
熱低きょう台風発達へ 先島諸島接近の可能性も
石垣島地方気象台によると、フィリピンの東にある熱帯低気圧が7日朝までに台風3号に発達する見込みになった。2号より東側を進む予想だが、太平洋高気圧に阻まれて進路が定まっておらず、先島諸島へ接近する可能性もある。 熱帯… -
から梅雨いつまで? 八重山地方、5月は記録的少雨 農作物は今のところ影響なし
八重山地方は梅雨入り後も記録的な少雨が続いている。5月の石垣市の降水量は平年の30%、与那国島では18%。台風2号では、石垣島地方気象台発表の台風情報に大雨警報発表の可能性に触れていたが、まとまった大雨にはならなかった。… -
空、海の便全面マヒ 台風2号、八重山遠ざかる 西表で最大瞬間30.1㍍
大型の台風2号は1日朝、八重山地方に最接近したのち、宮古島の南海上を1時間に15㌔の速さで北北東に進んだ。石垣島地方に発表されていた暴風警報は1日午後、強風注意報に切り替わった。八重山地方は、暴風域には入らなかったが、… -
食料品の品薄続く 台風2号、八重山は直撃免れる
台風2号は当初予想された進路をそれ、八重山は直撃を免れた。石垣市内では、市民らが台風対策に追われた。大型スーパーなどでは市民の買いだめで生鮮品などの食料品が品薄に。物資の入荷は八重山周辺のしけが収まったあと、週明けごろ… -
最大瞬間31.4㍍ 台風2号けさ最接近 石垣島地方に暴風警報
大型で強い台風2号は5月31日、沖縄の南をゆっくりした速さで北へ進んだ。八重山地方には、6月1日明け方に最接近する見込み。石垣島地方気象台は5月31日午後6時過ぎに石垣島地方に暴風警報を発した。石垣市では、午後7時すぎに… -
食料買いだめの動き加速 きょうから一部でフェリー欠航 台風2号接近
大型で非常に強い台風2号は、勢力を保ったまま八重山諸島に接近している。直撃を前に、石垣市内では27日、台風に備える動きが目立つようになった。一部のスーパーで買いだめによりインスタント食品の品薄が発生するなど、早くも影響… -
5月前例ない猛烈台風 週明けにも八重山直撃の恐れ
日本のはるか南、太平洋のカロリン諸島で20日発生した台風2号が、最強クラスに発達して八重山地方を直撃する恐れが出ている。5月に八重山に接近した台風としては過去に例がない強さになりそう。予報が変わる可能性もあるが、週末か… -
石垣でも地球温暖化が明瞭 100年で1.3度上昇 真夏日、熱帯夜も増加
地球温暖化が危惧されるなか、石垣島でも温暖化傾向が鮮明になってきた。平均気温が上昇、真夏日や熱帯夜の日数も増えている。さらに温暖化が進めば猛暑日が増えることも予想される。対策は、温暖化の要因となる二酸化炭素の排出抑制。… -
川平などで11月最大雨量 豪雨、八重山各地で被害
八重山地方は近海にある前線の影響で1日も各地で激しい雨が降った。石垣市川平では降り始めから同日午後0時50分までの24時間雨量が321・5㍉に達し、11月の観測史上最大を記録した。 これは沖縄近海にある前線に南シナ… -
波照間で史上最多の雨量 西表上原で最大瞬間40.4㍍ 台風12号
強い台風12号は12日、八重山に最接近した。午後4時現在、石垣島の北北西約60㌔にあり、ゆっくりと北北西に進んでいる。八重山は終日暴風域にあり、13日にかけて吹き返しの暴風が続く見込み。石垣島地方気象台によると12日午… -
八重山を暴風域に巻き込む 伊原間で最大瞬間37.9㍍ 台風11号
大型で強い台風11号は3日から4日にかけ、約36時間にわたり八重山を暴風に巻き込み、石垣市伊原間では4日午前6時4分ごろ、瞬間最大風速37・9㍍を記録した。市内では街路樹の枝が折れるなど、木くずや葉が道路のあちらこちら… -
八重山あすから暴風域 住宅倒壊の恐れ、警戒を 台風11号
猛烈な台風11号は1日午後6時現在、宮古島の南約370㌔を時速約15㌔で南へ進んでいる。2日午後から北上を始め、石垣島地方は3日午前中、与那国島地方は3日午後から暴風域に入る見込み。八重山への最接近は3日夜と予想され、… -
台風14号 与那国で瞬間風速45・5㍍ 石垣では70代男性転落
非常に強い台風14号は11日午後から12日にかけて八重山地方に接近した。台風は12日午後6時現在、与那国島の北北西約150㌔を時速約20㌔で北に進んだ。中心気圧は955ヘクトパスカルで、中心付近の最大風速は45㍍、最大瞬… -
低速台風、きょうまで暴風雨 八重山最接近、警戒呼び掛け 石垣島で最大瞬間38・1㍍
大型で強い台風6号は23日、先島諸島を暴風域に巻き込みながら北寄りに進んだ。八重山地方には23日夜最接近したとみられるが、速度が遅く、暴風雨は24日まで続く見込み。石垣島地方気象台によると、同日午後2時15分、石垣島で最…