カテゴリー:イベント
-
県は21日午後、第57回技能五輪全国大会・第39回全国アビリンピックの選手団結団式を行った。愛知県で11月中旬に開催され、県内からは53人の選手が出場。八重山からは、アビリンピックのパソコンデータ入力競技に大城璃央さん…
-
2019年度障がい者スポーツレクレーション教室開催等事業の第4回フライングディスク大会(主催・石垣市社会福祉協議会)が18日午後、市中央運動公園屋内練習場で開催された。6事業所9チーム約50人が参加し、輪の中にフライン…
-
(一社)石垣市ひとり親家庭福祉会(丸山さい子会長)が市健康福祉センター内で運営するレストラン「パーラーハッピー」の開業5周年パーティが19日開かれ、関係者がダンスやライブなど、手づくりのステージを楽しんだ。
パーラ…
-
八重山文化研究会(崎原毅会長)の創立50周年記念講演会が19日、石垣市民会館中ホールで開かれ、1925年(大正14年)生まれの民俗学者、酒井卯作氏が「八重山研究 今昔~南島研究を振り返って~」と題して講師を務めた。65…
-
「サイバーセキュリティ戦略と企業が抱える経営リスク」(主催・㈱オフィスシステムプロダクト、チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ㈱など)をテーマにした講演会が18日午後、アートホテル石垣島で開かれ、専門家3人…
-
大きめのサーフボードに立ちオールを使って漕ぐスポーツ、通称サップの大会イリオモテ・サップ・グランプリ2019(主催・八重山スタンドアップパドル協会)が11月23日に竹富町西表島各地の海岸で開催される。大会長の徳岡大之氏…
-
2019年度・第1回石垣島大運動会(主催・同実行委員会)が14日、石垣市中央運動公園陸上競技場で開催された。さわやかな気候の中、16団体の約200人が参加し、大縄跳びやリレーなど6競技で熱戦が繰り広げられた。 (さらに…
-
幸福を祈願し、全長200メートル、重さ40トンの世界最大級の大綱を引き合う伝統行事「那覇大綱挽(おおつなひき)」が13日、那覇市中心部で行われた。引き手や見物客ら約27万人(主催者発表)が会場となった国道58号線を埋め…
-
第20回記念全島とぅばらーま大会(主催・在沖八重山郷友会連合会)が13日夜、浦添市のてだこ大ホールで開催された。1979年から2年に1回、沖縄本島で開催されており、今回で20回目。各地域のとぅばらーまの披露や創作劇が上…
-
第42回八重山古典音楽コンクール(主催・八重山古典音楽協会、後援・八重山日報社)の三線の部優秀賞、最高賞の審査が11日、石垣市市民会館大ホールで始まった。13日まで行われ、同日の審査終了後に合格者が発表される。優秀賞に…
-
石垣島トライアスロン大会事務局は「石垣島トライアスロン大会2020」(主催・同実行委員会)を来年の4月12日に開催すると発表した。発表に合わせて9日午前、日本トライアスロン連合の西沢潤委員が中山義隆市長を表敬訪問し、大…
-
「今すぐできる働き方改革を考える」をテーマにした県と県産業振興公社主催のセミナーが8日、八重山合同庁舎で開かれ、ナレッジネットワーク株式会社代表取締役で名古屋大客員教授の森戸裕一氏が講師を務めた。普及が進んだスマートフ…
-
第42回八重山古典音楽コンクール(主催・八重山古典音楽協会)の審査が5日、石垣市民会館中ホールで始まった。この日は、筝曲、笛、太鼓の全ての賞と、三線のあやぱに賞・新人賞の一部の審査が行われた。今年は三線の部に129人、…
-
石垣市の主要産品の一つであるマグロをPRしようと、市農林水産部は5日午前、南ぬ島石垣空港到着ロビーで「八重山マグロ大試食会」を開催した。空港に降り立った観光客に近海で採れたキハダマグロ42㌔、200食分の刺身が振舞われ…
-
石垣市とハワイ州カウアイ郡の姉妹都市提携20周年を記念したアイランダーサミット石垣の一環として「KINIアロハフェスティバル2019in石垣」(主催・同実行委員会)が5日、新栄公園で開催された。
「KINI」はカウ…
-
離島の将来像について関係者が意見交換する「アイランダーサミット石垣」(主催・石垣市)は2日目の4日、フサキビーチリゾートで12の分科会を開き、国連が掲げる持続的な開発目標SDGs(エス・ディ・ジーズ)などをテーマに活発…
-
世界各国の離島から有識者約50人が集まり、環境など地球規模の問題を考える「アイランダーサミット石垣」(主催・石垣市)が3日から4日間の日程で、市内のフサキビーチリゾートホテルで始まった。4日に12の分科会が開かれ、参加…
-
多良間島のヤギ生産振興・観光振興を目的とした雄ヤギの決闘大会「第19回多良間島ピンダアース大会」(主催・多良間村観光協会)が5日、開催される。石垣島からは市山羊生産組合会(宮國文雄組合会長)所属の「たるまつ号」(80㌔…
-
世界3カ国の島々から有識者を招き、離島が抱える課題や将来性などを話し合う「アイランダーサミット石垣」(主催・石垣市)が3日から4日間、石垣市のフサキリゾートホテルで開かれる。国内外の約50人が参加し、さまざまなテーマを…
-
国内で初めて星空保護区に認定された八重山地方の星空の魅力を堪能しつつ北部振興も図ろうと、「ぬあしび~CAMPING EATH 2019~」(主催・同実行委員会)が28日から石垣市久宇良の「流れ星の丘」を会場に開催した。…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.