カテゴリー:政治・経済
-
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では3日、中国海警局の船「海警2302」が航行している。尖閣周辺で中国海警局船が確認されるのは19日連続。…
-
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では2日、中国海警局の船1隻が航行している。尖閣周辺で中国公船が確認されるのは18日連続。
航行しているのは「海警2302」。領…
-
石垣市の尖閣諸島に、鹿児島県から出漁する漁師がいる。同県喜入町漁協所属の「第八みつ丸」船長、宮崎卓己さん(60)だ。20代のころから尖閣周辺海域に通い続け、もう40年近くになる。だが尖閣海域では中国海警局の船による操業…
-
石垣市の尖閣諸島周辺海域で中国海警局船が領海侵入や日本漁船への接近を繰り返している問題を巡り、2日の県議会では、石垣市区選出の大浜一郎県議が「知事は米軍の低空飛行訓練に対し『わじわじー(沖縄方言で怒り)していると言った…
-
加藤勝信官房長官は1日の記者会見で、中国海警局の船が石垣市の尖閣諸島周辺で領海侵入や日本漁船への接近などを繰り返していることについて「誠に遺憾で、断じて容認できない。こうした活動は、そもそも国際法違反だ」と批判した。
…
-
石垣市議会(平良秀之議長)3月定例会の本会議が1日開かれ、陸上自衛隊駐屯地の水道施設整備に向けた基本設計委託料2392万円を盛り込んだ水道事業補正予算を賛成多数で可決した。 (さらに…)…
-
第11管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では2月28日、中国海警局の船2隻が航行している。尖閣周辺で中国公船が確認されるのは16日連続。
航行しているのは「海警2302」「…
-
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では26日、中国海警局の船「海警2203」が航行している。尖閣周辺で中国海警局船が確認されるのは14日連続。…
-
石垣市の第5次障がい者福祉計画(第6期障害者福祉計画・第2期障害児福祉計画)策定委員会(委員長・津嘉山航㈱ゆにばいしがき代表取締役、委員13人)が計画の素案を策定した。現行計画は今年度で計画期間が終了。第5次障がい者福祉…
-
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では25日、中国海警局の船2隻が航行している。尖閣周辺で中国海警局船が航行するのは13日連続。
2隻は、砲のようなものを搭載した「…
-
配偶者などから身体的暴力や暴言といったDV(ドメスティック・バイオレンス)を受けた経験がある石垣市民が約20%いることが、市が市民を対象に実施した意識調査で明らかになった。市は第3次男女共同参画計画「いしがきプラン」の…
-
石垣市は24日から、コロナ禍で苦しむ市内の花き農家や生花店を応援する事業「フローラルエイド」第2弾をスタートした。1000円分の花束が購入できる500円クーポン券を、石垣市役所玄関前のピロティで1000枚限定で販売して…
-
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では23日、中国海警局の船4隻が航行している。尖閣周辺で中国海警局船が確認されるのは11日連続。
4隻は、機関砲のようなものを…
-
県が新型コロナウイルス感染拡大防止のため飲食店に出していた営業時間短縮要請を石垣市に限って緩和したことを受け、中山義隆市長は23日、市役所で記者会見し、来島者との飲食を伴う会合を控えるなど、引き続き感染防止策を徹底する…
-
県が石垣市内の飲食店に要請していた営業終了時間が24日、午後8時から午後10時に緩和される。時短要請緩和は県内市町村で唯一。飲食店からは「景気が良くなって」と期待する声が上がる。 (さらに…)…
-
石垣市の中山義隆市長は 市議会3月定例会初日の22日、2021年度施政方針演説をした。市役所新庁舎を「人々が集える場所、防災拠点」と位置づけ、年内の供用開始を目指す考えを示した。現庁舎跡地利用は21年度、「市民と来訪者…
-
石垣市の中山義隆市長は22日の施政方針演説で、尖閣諸島の字名を「登野城尖閣」に変更したことを受け、新たな字名を表記した行政標柱を製作する考えを示した。時機を見て国に標柱設置のための上陸許可を要請する。
市議会は昨年…
-
第十一海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では22日、中国海警局の船4隻が航行している。尖閣周辺で中国海警局船が確認されるのは10日連続。
4隻は、機関砲のようなものを搭載…
-
第十一管区海上保安本部によると、21日午前4時48分~54分ごろ、石垣市の尖閣諸島周辺の領海に中国海警局の船「海警1401」「海警2302」の2隻が侵入し、久場島の南東約22キロの海上で、航行中の日本漁船(9・7㌧)に接…
-
▽第二海軍
尖閣海域では、漁船に接近しようとする海警局船に対し、巡視船が間に割って入り、漁船をガードしている。漁業者が尖閣海域への出漁を申請した場合、海保は漁船の安全を確保するため、尖閣海域で海警局船の勢力を上回る規模…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.