カテゴリー:季節
-
石垣市内の小中学校では25日、2学期の終業式があり、児童らは待ちに待った冬休みを迎えた。
石垣小学校(市原教孝校長、全校児童371人)では同校体育館で終業式を行った。
山田章子教諭が「家には早く帰るように」と冬…
-
竹の子の森保育園(小底弘子園長、園児88人)がクリスマスイヴの24日午前、シンガーソングライターの舞木藍(もうぎ・あい)さんと南アリィさんを招き、「子どもたちとPiano☆ピアニカ☆バイオリン☆サックス Xmasミニコ…
-
石垣市役所第2駐車場交差点前の花壇で11日夕、クリスマスイルミネーションが点灯した。石垣市が毎年実施しており、今年で7回目。2020年3月まで、日没から午後10時まで石垣島の夜を照らす。
イルミネーションは1万個の…
-
24日は二十四節気の一つ霜降(そうこう)。秋が一段と深まり、朝霜が見られるころとされる。
南国八重山も朝夕はひんやりとした空気に包まれ、季節は晩秋へと向かっている。日脚も短くなり、午後7時を過ぎるころは辺りはもう真…
-
夏の終わりから秋にかけて現われるイワサキゼミが石垣島各地で鳴いている。
ツクツクボウシ属の体長4㌢前後の中型のセミで、石垣島と西表島に分布している。6~8月の夏に鳴くリュウキュウクマゼミの鳴き声と違い、
イワサ…
-
23日は二十四節気のひとつ秋分。太陽が真東から昇って、真西に沈み、昼と夜の長さが同じになる日とされる。この日を境に残暑も次第に和らぎ、秋らしくなっていく。
八重山地方は台風17号の北上と大陸高気圧の気圧の傾きで北よ…
-
石垣島唯一の滝、荒川の滝は、夏休みになると地元の子どもたちや観光客が入れ替わり立ち替わり訪れ、にぎわう。
やんちゃな男の子たちには格好の水遊び場だ。滝つぼに飛び込んだり、木から吊るしたロープでターザン遊びを満喫して…
-
八重山の夏を彩る風物詩、四カ字(登野城、石垣、大川、新川)合同の豊年祭ムラプールが26日午後、石垣市内の真乙姥嶽周辺で開かれ、各字民が今年の豊作に感謝し、来夏世の五穀豊穣(ほうじょう)、字の繁栄などを祈願した。昨年12…
-
石垣市四カ字豊年祭が25日から2日間にわたって行われるのを前に、26日のムラプールで使う大綱引きの綱づくり(綱かき)が23日から新川の真乙姥嶽で行われ、新川字会の若者たちが炎天下、大粒の汗を流しながら全長約100㍍の大…
-
きょう23日は二十四節気の一つ大暑。一年で最も暑さが厳しくなるころとされ、沖縄はこれから8月にかけ、うだるような猛暑が続く。
台風5号の通過後、雲が多く、すっきりしない日が続いていた八重山地方は22日、太平洋高気圧…
-
梅雨が明け、沖縄は長く暑い夏に突入した。6月6日に初鳴きが観測されたリュウキュウクマゼミも青空の下、セミ時雨を降らせている。
クマゼミは体長約6.5㌢の大型のセミで、最盛期は7~8月。センダンやホルトノキによく見ら…
-
沖縄気象台は29日午前11時、沖縄地方が梅雨明けしたとみられると発表した。平年および昨年よりそれぞれ6日遅く、梅雨期間は44日間だった。
県内はこの日、高気圧に覆われ、朝から青空が広がった。週間天気予報によると、向…
-
沖縄地方は28日、高気圧に覆われ、県内全域とも晴れ間が広がった。気温もぐんぐん上がり、同日正午すぎに竹富町波照間で32.5度、石垣市盛山(南ぬ島石垣空港)で32度の最高気温を観測、他の地域も31度を超えた。
本島地…
-
きょう22日は二十四節気の一つ夏至。一年で最も昼が長い日とされる石垣の日の出は午前5時56分、日の入りは午後7時35分。国内で最も遅く日が落ちる与那国は日の入りが午後7時40分である。
21日の八重山地方は高気圧に…
-
花びらが普通のサルスベリよりも数倍も大きいオオバナサルスベリが各地で咲き誇っている。
インドやタイなど東南アジア原産のミソハギ科の落葉性高木で、県内でも公園樹や街路樹に用いられるなど普及している。
花びらは径5…
-
きょう6日は二十四節気の一つ芒種(ぼうしゅ)。稲や麦など芒(のぎ)のある穀物の種まきをするころとされる。
梅雨も終盤に入り、沖縄ではこの時期、前線の活動が活発化し、バケツをひっくり返したような豪雨になることがある。…
-
八重山地方は梅雨の中休みに入り、晴天が続いている。近海にあった梅雨前線が衰退し、高気圧に覆われているのが原因。
週間天気予報によると、期間の前半は高気圧に覆われて晴れの日が多く、期間の後半となる28日ごろからは梅雨…
-
八重山地方は1日、南からの暖かい湿った空気と近海にある前線の影響で一時、雷を伴って激しい雨となり、降り始めの午前10時50分から午後1時40分までに石垣市盛山で18ミリ、伊原間で15ミリの雨が降った。
週間天気予報に…
-
八重山地方は22日、竹富町西表島で今年最高となる30・8度を観測したほか、4つの観測地点でも30度以上の真夏日となった。
高気圧に覆われ、南から暖かい空気が入り込んだのが原因。西表島は平年より5度高く、6月下旬並み…
-
うるずんの到来を告げるテッポウユリが各地で咲いている。ユリ科の多年草で、地下に鱗茎(りんけい)と呼ばれる球根があり、春先から初夏にかけ、地中から葉と花茎が姿を現す。
石垣島を東回りに車で一周すると、国道沿いの山裾で…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.