カテゴリー:イベント
-
一般社団法人ジャパンケネルクラブ(JKC)は26、27日、犬の品評会であるドッグショーを沖縄市民研修センター広場で開催した。両日行った3大会で、3頭がそれぞれベストインショー(最優秀犬)を受賞した。
各犬種の理想像…
-
県内の園芸作物の品質向上や生産振興、消費拡大を図る「おきなわ花と食のフェスティバル2019」(主催・同フェスティバル推進本部)が26、27日、那覇市の奥武山公園で開かれた。県内生産者団体や食品業者など182ブースが出展…
-
第17回石垣島マラソン(主催・石垣市、市教委、市体育協会)が27日、石垣市中央運動公園を発着地点にして石垣島を西回りに半周するコースで行われ、男子フルマラソンは角田智史=那覇市=が2時間38分39秒で初出場初優勝を飾り…
-
県は25日、2月から本格的に始まるプロ野球沖縄キャンプのオープニングイベントを、県庁前で行った。各球団がキャンプを行う市町村の関係者らは、チーム名や自治体名が書かれたのぼり旗を持ち、設けられた特設ステージに順次登壇。ゲ…
-
「八重山の御嶽―自然と文化」刊行記念の講演会と全体討論が22日午後、石垣市健康福祉センター視聴覚室で開かれ、市民ら100人以上が参加した。講演や対談に熱心に聞き入り、全体討論では多くの質疑応答があり、テーマへの関心の高…
-
竹富町制70周年記念事業「竹富町海洋シンポジウム 隔ての海を結びの海に~ゆんたく島つなぎ~」が20日、有人国境離島7島8会場を中継で結び、同時開催された。石垣島、竹富島、西表島、黒島、鳩間島、波照間島、小浜島の7島8会…
-
全国の刑務所受刑者の手作り作品を展示販売する八重山矯正展(主催・沖縄刑務所、八重山刑務支所、那覇少年鑑別所)が19日、石垣市バンナ公園南口管理棟で開かれ、朝からにぎわいを見せた。会場では400種類2300点の作品がずら…
-
県は、IT産業の成長をアピールし、情報通信産業の拡大を狙ったイベント「IT津梁まつり」を18、19の両日、ANAARENA浦添(浦添市民体育館)で開催している。
県内の情報技術系学科がある教育機関やIT企業が集まり…
-
石垣島ホテルククル(中川和紀支配人)は3月に同ホテルがオープン10周年を迎えることを記念してアーティストや写真家ら6人による特別展示を開催している。
第1弾として~ほとばしる植物のエネルギー、輝く花のパワー。世界は…
-
石垣青少年の家(新﨑善國所長)でムーチーの日の13日午後、同所主催のムーチーづくりが行われ、市内から親子合わせ23人が参加。白や黒、紅イモ、カボチャのムーチーと今回初となる味噌ナントゥづくりにも挑戦した。
ムーチー…
-
石垣市消防本部(宇根規光消防長)で13日午後、2019年の「消防出初式」が開かれ、多くの親子連れが、県内で唯一行われる消防団員によるはしご乗りや、DAPUMPの「U・S・A」に合わせた一斉着色放水を楽しんだ。消防行政に…
-
那覇警察署(梶原芳也署長)は「110番の日」の10日、那覇市おもろまちのサンエーメインプレイスで、110番や警察相談電話等の適正な利用についての広報イベントを開催した。「この島の安全を守る110番」を標語とし、モデルの…
-
竹富町は、七つの有人離島と石垣島の町役場をインターネットのテレビ会議システムによる中継で結び、住民に島々の未来を語り合ってもらう「海洋シンポジウム」を20日午後1時から開催する。町が全国で初めて策定した「海洋基本計画」…
-
県立青少年の家主催の於茂登岳登山が6日行われ、23人の参加者が県内最高峰に挑戦した。
新年を迎えて於茂登山に登ろうと集まった参加者かららは「山のすがすがしい空気を吸いたい」などと意気込む声も。あいにくの小雨交じりの…
-
那覇青年会議所(那覇JC)(天願邦弘理事長)は6日、那覇市奥武山の沖縄護国神社で新春もちつき大会を開き、もちをお汁粉にして参拝者に無料で振る舞った。
10㌔のもち米を用意。親子連れなどが数回に分けてうすに入れ、きね…
-
池坊琉櫻会八重山支所(與那國久枝支所長)は6日午前、新春の恒例行事である初生けを石垣市内ホテルで行なった。小学生を含む会員25人は、香りがよく純白でのびやかなスイセンを、ありのままの「出生の姿」に生けようと、静かに花と…
-
第43回新春駅伝記念大会(主催・大浜陸上愛好会、大浜公民館)が年明けの1日、同公民館前を発着点として開かれ、地域住民が駅伝を通して新春を祝った。
同大会の開会式は午前8時に開始。長浜信夫大会長は「無理せず楽しく最…
-
平成最後の年越しをみんなで祝う、「オリオンビールPresents Last平成 Count Down Live in OKINAWA」(主催・COUNTDOWN OKINAWA 実行委員会、TOKYO MX)が12月3…
-
沖縄市消防出初め式が5日、市民会館大ホールで行われた。市消防本部や消防団、女性防火クラブなどが集結し、市民の防災意識の向上と消防体制の充実強化に努める決意を新たにした。県消防協会中部地区支会より消防職員7人、消防団員9…
-
石垣市平得の山城幸子さんが数え97歳のカジマヤーを迎え、2日、平得地域内で車両パレードが行われた。生まれた時から平得に住み続けて娘4人を育て、孫14人、ひ孫15人に恵まれた山城さんは「戦争を乗り越え、この年まで長らえた…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.