カテゴリー:イベント
-
県が取り組んでいる、しまくとぅば普及イベント「しまくとぅばPRステージ」が18日、イオンタウンやいま駐車場で開催された。訪れた150人以上の人が、「クイズ大会」や「お笑い&歌ステージ」を通して、しまくとぅばに親しんだ。…
-
浦添市と沖縄労働局(ハローワーク那覇)は2016年度に締結した雇用対策協定に基づき17日、市役所9階の講堂と展望ロビーで「保育士『見える化』求人説明・面接会」を開いた。市内26園による工夫を凝らしたパネルが並び、各園職…
-
モータースポーツへの理解と地域活性化を目的に毎年開催されている「コザモータースポーツフェスティバル」が17、18日の2日間、沖縄市のコザ運動公園で行われた。
日本車のスポーツカーをレース用に改良した車が、ドリフトと…
-
沖縄市平和・男女共同課の「2018年度女性に対する暴力をなくす運動パネル展」が16日、市役所1階ロビーと男女共同参画センターで始まった。22日まで。
同運動は12日から25日まで、内閣府男女共同参画推進本部の呼び掛…
-
石垣市が世界各国の大使らを招待し、12月に開かれる世界平和の鐘設置30周年記念イベント「ピースベルアイランド・イシガキ2018」(主催・同実行委員会)に、中国が欠席することが17日までにほぼ固まった。尖閣諸島問題を抱え…
-
沖縄都市モノレール旭橋周辺を再開発した市旭町の「カフーナ旭橋B街区」の2ゲートプラザで16日夕、イルミネーション点灯式(主催・カフーナ旭橋まちづくり協議会)が開かれた。日が暮れた午後6時過ぎ、壺川通り沿いの同施設と道を…
-
伝統芸能イベント「第133回『杜(もり)の賑(にぎ)わい・沖縄』Dynamic Iland沖縄~響き渡る琉球の音色~」(主催・株式会社JTBなど)が来年1月26日から2日間、沖縄コンベンションセンター展示棟で開かれる。…
-
【神奈川】沖縄タウンと言われる横浜市鶴見区の入船公園で10、11日の2日間、「第3回鶴見ウチナー祭」(主催・ウチナー祭実行委員会)が開催された。秋の行楽日和の中、1日目は約2万人、2日目はBEGINのライブもあり約5万…
-
(一社)沖縄県古民家再生協会(長堂昌太郎理事長)は14日、宜野湾高校(津留一郎校長)を訪ね、第7回古民家フォト甲子園(主催・同実行委員会)の中高生部門で銅賞に輝いた宜野湾高校の宮城怜奈さん(2年)を表彰した。長堂理事長…
-
太平洋戦争末期、川平で起きた「宮崎疎開事件を考える集い」(同実行委員会主催)が13日夜、川平農村集落センターで開かれ、体験者らが同事件について語った。戦争体験者は「疎開していたら海の藻屑になっていたかもしれない」と当時…
-
第58回沖縄県身体障害者福祉展(県、県身体障害者福祉協会主催)が14日、浦添市美術館で始まった。17日まで。県内全域から集まった陶芸、書道、工作、縫製、絵画、写真など計236点が出展された。オープニングセレモニーで浦添…
-
障害のある人もない人も、誰もが楽しめ、誰もが暮らしやすい社会について考えるイベント「ココロつながるプロジェクト2018 バリアをこわそう!」が10日、石垣市のドンキ・ホーテ石垣島店(主催・県)で開催された。 (さらに&…
-
ビーチスポーツを通して沖縄の産業振興と地域発展を目的とした「第一回おきなわビーチゲームズ大会」(主催・沖縄ビーチゲームズ実行委員会)の開催についての記者会見が13日、県庁で行われた。
アジアオリンピック評議会(OC…
-
第30回記念「ツール・ド・おきなわ2018」大会(ツール・ド・おきなわ大会協会)(主催・北部広域市町村圏事務組合)が10日から2日間開かれた。最終日の11日には、市民レースや国際ロードレースなどが行われた。大会メインの…
-
第26回日本最西端与那国島一周マラソン大会(主催・町)が10日、与那国中学校グラウンドを発着点に開かれ、450人が完走を果たした。男子25㌔の部は西原町から初参加の古見仁也選手(18)が優勝。女子25㌔の部は、東京都か…
-
西表石垣国立公園が国際ダークスカイ協会(IDA)の星空保護区に国内初認定されたことで10日、「アースナイトデー2018」(石垣市主催)が市内北部の久宇良地区で開かれ、参加した市民らが暗い夜空の下で音楽などを満喫した。同…
-
市内大川で音楽教室を経営している宮地春奈さん(39)がボランティアで月2回開催している「ベビーマッサージ」の5周年イベントが2、9の2日間、市健康福祉センター1階こどもセンターで開かれ、参加した親子17組がマッサージで…
-
八重山エリアに地域特化した就職説明・面接会「会える、見つかる、良くわかる!適職発見フェア」(主催・県)が石垣市民会館で8日、開催された。島内エリア多種の企業16社が参加。一般や学生の求職者ら24人が訪れ、各企業担当者か…
-
第12回山里チャリティーまつり和実行委員はこのほど、10月7日開催の同まつりで集まった13万4462円を市社会福祉協議会(積靜江会長)に寄付した。山里自治会(仲宗根友弥会長)や地域住民、青年会が中心となり企画、運営され…
-
「全市民が防災プロフェッショナル」をテーマにした2018年度石垣市防災講演会が7日夜、石垣市民会館中ホールで開かれ、公益財団法人沖縄県国際交流・人材育成財団交流課長の根来全功氏、南三陸ホテル観洋の女将、阿部憲子氏が災害…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.