カテゴリー:政治・経済
-
〈北朝鮮への初訪問は1980年。拉致問題に関する初の国会答弁が88年3月26日。北朝鮮による日本人拉致問題が注目される前から、すでに現地の写真を撮っていた〉
角さんの写真集を出したら、5万部ほど売れた。その印税を元…
-
石垣島平得大俣地区への陸上自衛隊配備の是非を問う住民投票条例案を審議していた市議会の特別委員会が14日、同条例案を否決した。与野党対立の末にようやく実現した参考人招致も、かえって両者の亀裂を深める結果に。6月議会で同条…
-
今度の参院選沖縄選挙区に自民党公認で立候補を予定するシンバホールディングス会長の安里繁信氏(49)=公明推薦=は15日、那覇市内で後援会の事務所開きを行った。県知事経験者や国政与党の国会議員、県議、支持者らを前にマイク…
-
石垣島への陸上自衛隊配備の是非を問う住民投票条例案を審議している石垣市議会の「平得大俣地域への陸上自衛隊駐屯地配備に関する特別委員会」(長山家康委員長)は14日、市役所で第3回会合を開き、同条例案を賛成少数で否決した。…
-
石垣島への陸上自衛隊配備計画で「平得大俣地域への駐屯地配備に関する特別委員会」は14日、住民投票の必要性に関し、賛否双方の立場の参考人計6人を招致し、意見を聴取した。賛成の立場で意見を陳述した農業の川満起史さんは、特別…
-
県は13日、世界自然遺産の推薦地となっている沖縄本島北部でエコツアーを実施している「やんばるエコツーリズム研究所」と自然環境の保全利用協定を締結し、認定証を交付した。同研究所は国頭村にある伊部岳の山道で自然ガイドを行っ…
-
〈大学卒業の直前、米国での「挫折」が世界140カ国以上の現場を踏む原動力に〉
最初の就職先は小学館だったが、とにかくいい時代だった。タクシーチケットの束を尻ポケットに入れ、それを使ってどんどん現場に向かうことができた…
-
尖閣諸島問題などに対し、宮古島住民の立場で発信しようと「沖縄の領土・領海を守る会」(会長・垣花健志前宮古島市議)がこのほど発足した。講演会や関係機関との情報交換などを計画しており、垣花会長は「北方領土や竹島も含め、領土…
-
第11管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城)周辺の領海外側にある接続水域では12日、中国海警局の船4隻が航行している、尖閣周辺で中国公船が確認されるのは31日連続。
4隻は機関砲のようなものを搭載した「…
-
石垣島への陸上自衛隊配備計画で、沖縄防衛局は隊員の宿舎建設に向け、候補地の不動産鑑定などの業務の入札公告を行った。平得大俣地区の駐屯地周辺と市街地周辺で、計200戸程度の宿舎建設を予定。着工や完成時期などのスケジュール…
-
シンバホールディングス会長で自民党公認の安里繁信氏(49)=公明推薦=は11日、那覇市内のホテルで記者会見し、今夏の参院選沖縄選挙区への出馬を正式に表明した。「新しい振興計画を国政与党の立場で作り上げたい。思いを国政に…
-
第11管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城)周辺の領海外側にある接続水域では10日、中国海警局の船4隻が航行している、尖閣周辺で中国公船が確認されるのは29日連続。
4隻は機関砲のようなものを搭載した「…
-
オリオンビール(與那嶺清社長)は8日、同社初となるチューハイブランド「WATTA(ワッタ)」を14日から販売すると発表した。第1弾として、JAおきなわの協力のもと、県産シークヮーサーを使用した3種類の缶チューハイを販売…
-
竹富町(西大舛髙旬町長)は9日午前、ふるさと納税の返礼品に、離れて暮らす家族などの生活状況を郵便局職員らが訪問や電話で確認する「郵便局のみまもりサービス」を加える協定を竹富郵便局(豊川雅明局長)と締結した。県内では昨年…
-
石垣島平得大俣地区への陸上自衛隊配備計画を巡り、沖縄防衛局は9日、駐屯地建設予定地周辺で国の特別天然記念物カンムリワシの営巣活動が確認された、と発表した。一時的に現場での作業を控えたが、沖縄本島在の有識者に意見を聴取し…
-
政府が尖閣諸島などの関連資料を展示する「領土・主権展示館」を東京・虎ノ門地区に移転し、面積を現在の7倍に拡張する計画について、尖閣史を専門とする長崎純心大の石井望准教授は「大切なのは展示することだけでなく、展示の中身だ…
-
石垣島に軍事基地をつくらせない市民連絡会の嶺井善共同代表らが8日、石垣市役所を訪れ、陸上自衛隊配備に向けた駐屯地建設工事が進む旧ジュマールゴルフガーデンの開発について「違法であると判断できない」とする市の見解に納得でき…
-
米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設に反対する野党や団体でつくる勢力「オール沖縄」は7日までに、夏の参院選沖縄選挙区(改選数1)に無所属で立候補すると表明した琉球大名誉教授の新人高良鉄美氏(65)を支援するこ…
-
中国は現在、海軍力を増強し、第一列島線、第二列島線まで支配しようとしている。対米戦略を考えると、グァムの近辺まで原子力潜水艦を派遣したい。東シナ海は底が浅くて上空からのレーダーですぐに原潜が見つかってしまうから、南シナ…
-
第11管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城)周辺の領海外側にある接続水域では7日、中国海警局の船4隻が航行している。尖閣周辺で中国公船が航行するのは26日連続。
4隻は、機関砲のようなものを搭載した「海…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.