カテゴリー:政治・経済
-
尖閣諸島海域に向け29日に石垣島の漁港を出港した漁船5隻が30日、帰港した。5隻は「第一桜丸」「理恵丸」「恵美丸」「第八泰正丸」「ZENKOUMARU2」。日本文化チャンネル桜社長の水島総氏(72)らが漁船団を出迎え、…
-
与那国町の糸数健一町長が30日、初登庁し、八重山日報のインタビューに応じた。新型コロナウイルス対策の水際対策を強化するため、渡航自粛の声明を検討する考えを示した。県など関係機関と連携し、感染者の島外への輸送体制構築を目…
-
第十一管区海上保安本部によると、石垣市の尖閣諸島周辺の領海に30日中国海警局の船4隻が同日午前2時40分ごろから、尖閣諸島周辺の領海に相次いで侵入。周辺を航行する日本漁船5隻に近づこうとした。尖閣周辺での領海侵入は3日…
-
第十一管区海上保安本部(那覇)は29日、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海に28日に侵入した中国海警局の船「海警2302」「海警6402」が、29日午後1時ごろ領海外側の接続水域に出たと発表した。尖閣周辺での領海侵入…
-
石垣市議の仲間均氏(71)ら3人が乗船し、尖閣諸島周辺海域に出漁した漁船「鶴丸」(9・1㌧)が29日夜、石垣島に帰港した。漁のライブ配信を予定していたが、衛星電話しかつながらず、仲間氏が周辺の様子を支援者向けに音声で報告…
-
登野城漁港から29日、尖閣諸島に向けて「理恵丸」ら漁船5隻が出港した。その際、臨検を行った石垣海上保安部の職員と、漁船団の水島総さん(72)=日本文化チャンネル桜社長=らが口論する場面があった。
海保職員は漁をする際、…
-
石垣市議の仲間均氏(71)が28日、漁船「鶴丸」で石垣島から尖閣諸島周辺海域に向かい、漁の様子をライブ配信しようとしたが、失敗した。映像の配信は断念し、29日に音声の配信を試みる。
仲間氏はクラウドファンディングで…
-
第十一管区海上保安本部によると、28日午前11時50分ごろ、石垣市の尖閣諸島南小島周辺の領海に中国海警局の船「海警2302」「海警6402」が相次いで侵入。領海内を航行する日本漁船に近づこうとする動きを見せた。中国海警…
-
県教育委員会は、県立学校の寮で新型コロナウイルスの感染者または濃厚接触者が発生した場合、寮内で療養させず、保健所が指示する2週間程度の期間は退寮させる方針を決めた。これに対し石垣市議会(平良秀之議長)は27日の臨時会で…
-
石垣市議会(平良秀之議長)の臨時会が27日開かれ、建設中の新庁舎の工事請負契約金額を49億9730万円から59億3299万円に増額する契約変更を18日の臨時会に続き、賛成少数で再び不同意とした。新庁舎の工期は今月末に迫…
-
玉城デニー知事は27日午前、県庁で会見し、東京2020オリンピックで活躍した県内出身メダリストらに沖縄県民栄誉賞と県スポーツ栄誉賞を授与すると発表した。石垣市からは、平良海馬(野球)が県民栄誉賞、新城幸也(自転車競技・…
-
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では27日、中国海警局の船4隻が航行している。尖閣周辺で中国海警局船が航行するのは19日連続。
4隻は、機関砲らしきものを搭載…
-
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では26日、中国海警局の船2隻が航行している。尖閣周辺で中国海警局船が確認されるのは18日連続。
2隻は、機関砲のようなものを搭載…
-
石垣市が来年度、クリーンセンター(ごみ焼却施設、平得)の基幹改良工事に着手するに当たり、現施設が将来的に老朽化した際には、現在の地域から移転させる方向で地域住民と合意したことが分かった。移転方針などを盛り込んだ新たな「…
-
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では25日、中国海警局の船2隻が航行している。尖閣周辺で中国海警局船が確認されるのは17日連続。
2隻は、機関砲のようなものを…
-
第十一管区海上保安本部は25日、国内最大規模となる約6500㌧巡視船「あさづき」を11月12日に石垣海上保安部に配備する、と発表した。尖閣諸島周辺で領海や接続水域への侵入をエスカレートさせる中国海警局船に対抗する警備体…
-
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では24日、中国海警局の船2隻が航行している。尖閣周辺で中国海警局船が確認されるのは16日連続。
2隻は、機関砲のようなものを…
-
石垣市が尖閣諸島の字名変更に伴い、現地に新たな標柱を設置するため上陸を申請する方針を示していることについて、加藤勝信官房長官は24日の記者会見で、改めて不許可とする考えを示唆した。「尖閣諸島と周辺海域の安定的な維持管理…
-
尖閣諸島の字名変更を現地で表示するため、石垣市が製作した標柱が23日、ユーグレナ石垣港離島ターミナルでお披露目された。石垣島産の御影石を原材料に使用しており、市は尖閣諸島の5島に1本ずつ設置を計画。今後、国に設置のため…
-
石垣市の中山義隆市長は23日、尖閣諸島情報発信センター(仮称)を年末年始をめどにユーグレナ石垣港離島ターミナル2階でオープンする考えを明らかにした。市は国に対し、尖閣諸島資料館の建設を要望しているが、現時点でめどは立っ…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.