カテゴリー:社会
-
那覇―粟国(あぐに)の航空路線で、県の補助金が認められなかったため事業を継続できず、損失を受けたとして、第一航空(大阪)が9日、県に約4億5千万円の損害賠償を求める訴えを那覇地裁に起こした。
訴状によると、同社は補…
-
5月8日の「ゴーヤーの日」に合わせ8日、JAファーマーズマーケットゆらてぃく市場が同店舗で「ゴーヤーの日」イベントを開催した。今季のゴーヤ収量は、当初計画の70㌧を上回る見込みとなっている。セレモニーでは関係者が「ゴー…
-
ゴールデンウィーク中の4日、徳之島の松原闘牛場で行われた第22回全国闘牛サミット記念日本一決定戦(天城町闘牛協会主催)で、石垣市の黒島牧場(上地かおり代表)から出場した酋長若虎Jr(ジュニア)が県対抗戦に出場し、徳之島…
-
石垣島に軍事基地をつくらせない市民連絡会の嶺井善共同代表らが8日、石垣市役所を訪れ、陸上自衛隊配備に向けた駐屯地建設工事が進む旧ジュマールゴルフガーデンの開発について「違法であると判断できない」とする市の見解に納得でき…
-
語呂合わせで5(ゴー)8(ヤー)の8日、県農林水産物販売促進協議会(会長・大城勉JAおきなわ理事長)は、糸満市内の「JAファーマーズマーケットいとまん」でゴーヤーの販促セレモニーを開催した。県内では1997年から毎年、…
-
平成最後の日の4月30日、県立八重山病院で「平成最後の八重山ベイビー」が誕生した。宮里泰成さん(29)、真梨さん(30)夫妻の第3子の二男で、分娩室で赤ちゃんを抱いた泰成さんは「この子が平成を選んで生まれた子なら、次の…
-
大浜地域に住む10人が石垣島の方言「スィマ(島)ムニ(言葉)」の一つ、大浜地域の方言「ホーマ(大浜)ムニ」を後世に伝え残していこうと、「ホーマムニ伝承会」(前津栄昭会長)を4月5日に発足させた。同月23日には第1回定例…
-
憲法記念日の3日、自主憲法制定沖縄県民会議(西田健次郎会長)は県立博物館・美術館で「新しい憲法をつくる沖縄県民の集い」を開催した。講師の元読売新聞監査委員長で政治評論家の高橋利行氏は、憲法改正に賛成の立場で講演。自民党…
-
山を一つ公園にしている県立バンナ公園の東西南北につくられた各ゾーンでは、まるでここは動物園かと思うほど、インドクジャクが余裕でゆったりと歩いている。
見ていて美しいクジャクだが、彼らは島の固有種を含む多くの動物を捕…
-
「平成」から「令和」へ―。ゴールデンウィーク(GW)中の改元に伴い、石垣市役所では2日午前、庁内のシステム更新が正常に作動しているか、最終チェックする作業があった。各課の基幹系業務を担当する職員らが、市民に交付する帳票…
-
4月30日に行われた天皇陛下の「退位礼正殿の儀」を、NHKが午後4時から特別番組として生放送。那覇市の国際通りにある「てんぶす那覇」では外付けの大型スクリーンに番組を映し出した。道行く県民や観光客が足を止め、陛下のお姿…
-
深夜、長年同じ場所に現れる野鳥がいる。2007年ごろに気がついた。サンゴの産卵やウミガメの産卵の撮影帰りの深夜、道路の脇に現れる多数の野鳥。最初は大潮の時だけかと思ったが、さにあらず。人里近い宮良でも見かけて、それが必…
-
「八重山は日本一多くの星と出会える場所」とPRしている石垣島天文台は大型連休初日の27日から、同施設で特別企画として最新の3Dメガネを着用して四次元デジタル宇宙「4D2U」の上映と天体観望会を開催している。
4D2…
-
4月中旬、まだ白い部分が残る若いカンムリワシが、於茂登岳の南側、於茂登前岳の嵩田林道にいた。
例年9月ごろに巣を追い出されて、流浪の旅に出る真っ白いカンムリワシの幼鳥は、成鳥の持つ縄張りを避けて、居場所を転々する。…
-
「平得大俣の自然環境とくらしを考えるシンポジウム」(石垣島に軍事基地をつくらせない市民連絡会主催)が27日夜、石垣市健康福祉センターで開かれ、パネリスト6氏が自身の研究成果を発表した。シンポジウムでは、陸上自衛隊配備地…
-
5月6日までで最大10連休となるゴールデンウィークが27日からスタートした。新石垣空港(南ぬ島石垣空港)には全国各地から親子連れやカップルなど、八重山諸島を堪能しに来た多くの観光客や、里帰りの人々が降り立った。
宮…
-
沖縄銀行(山城正保頭取)と県商工会連合会(米須義明会長)は24日、連携して企業支援を行うことを目的に「業務連携に関する覚書」を締結した。相互に協力して中小企業や小規模事業者などを支援し、県内経済の活性化を図ることが目的…
-
海上自衛隊第5航空群(司令・中村敏弘海将補)は27日、那覇基地でソマリア沖・アデン湾で実施していた海賊対処行動に参加していた部隊の帰国行事を行った。
海自は2009年7月施行の海賊対処法に基づき、航空部隊をアフリカ…
-
県指定天然記念物「アサヒナキマダラセセリ」を始め、天然記念物の不法採取などを未然に防ごうと、石垣市教育委員会文化財課(下地傑課長)と市民保健部環境課(前浜孝始課長)が合同で、於茂登岳登山道入り口にパトロール本部を設置し…
-
24日午後9時ごろ、石垣島伊原間で地元住民のアマチュアカメラマン、平良八重子さんがゴバンノアシの花(サガリバナ科)の開花を撮影した=写真。
ゴバンノアシは常緑高木で、果実が碁盤の脚に似ているのでこの名がついた。イン…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.