アーカイブ:2024年
-
第十一管区海上保安本部によると、石垣市の尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域では9日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは140日連続。
4隻は「海警1301」「海警1401」「海警…
-
石垣島の平和と自然を守る市民連絡会(共同代表・上原秀政氏ら)は9日午後、市内で記者会見し、17日に予定されるラーム・エマニュエル駐日米国大使の与那国島と石垣島訪問に伴う米軍機の空港使用を中止するよう要請した。要請書は米…
-
第十一管区海上保安本部によると、8日午前10時31分ごろ、石垣市の尖閣諸島周辺で中国海警局の艦船4隻が相次いで領海侵入した。4隻は約1時間40分後の零時11分ごろ、相次いで領海外側の接続水域に出た。中国艦船が尖閣周辺で…
-
与那国町の糸数健一町長は3日、東京都内で開かれた憲法改正を求めるフォーラムで登壇し、日本最西端にある「国防最前線の島」としての立場から、防衛力強化を訴えた。
「台湾有事」の懸念が高まる中、中国が実際に侵略行為を開始…
-
米国のラーム・エマニュエル駐日大使が17日、米軍機で与那国町と石垣市を訪問する計画を巡り、新石垣空港、与那国空港を管理する県は米側に対し、米軍機の民間空港利用を自粛するよう伝えた。米側が指定した時刻に新石垣空港で空いて…
-
第十一管区海上保安本部によると、石垣市の尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域では7日、中国海警局の艦船4隻が航行している。中国艦船が尖閣周辺を航行するのは138日連続。
4隻は「海警1301」「海警1401」「海警…
-
第十一管区海上保安本部によると、石垣市の尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域では6日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは137日連続。
4隻は「海警1301」「海警1401」「海警…
-
1998年から琉球諸島の海岸に流れ着く漂着ごみの調査を行っている防衛大学校の山口晴幸名誉教授(75)が、今年27年目となる調査を行った。山口氏は「ほとんどが中国から漂着していると、はっきり言えるようにしないと」と話し、…
-
第十一管区海上保安本部によると、石垣市の尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域では3日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは134日連続。
4隻は「海警1301」「海警1401」「11…
-
食費は削っている。1日数百円でも1カ月では1万円ほど浮き、生活はだいぶ楽になる。そんな庶民の目から見ると「理解できない」と率直に思う。防衛省が進めている空港・港湾の機能強化に対する反発の声だ◆「特定利用空港・港湾」とい…
-
憲法は3日、施行から77年を迎えた。憲法がつくられた当時とは、国民生活も日本を取り巻く国際環境も激変したが、憲法は一度も改正されないまま現在に至り、条文と現実との齟齬(そご)が著しい。
特に戦力の不保持を定める9条…
-
第十一管区海上保安本部によると、石垣市の尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域では2日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは133日連続。
4隻は「海警1301」「海警1401」「11…
-
沖縄県産パインアップル旬入りセレモニー(主催・沖縄県農林水産物販売促進協議会)が1日午前、JAファーマーズマーケットやえやま・ゆらてぃく市場で開かれた。県農林水産部の前門尚美部長が「沖縄県が日本一のパインの産地として躍…
-
第十一管区海上保安本部によると、石垣市の尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域を航行していた中国海警局の艦船4隻は1日、新たに接続水域に入った他の4隻と交代し、接続水域を出た。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは132日連続…
-
石垣市が4月25日から3日間、尖閣諸島周辺で洋上調査を行い、生態系の破壊が進んでいるとされる魚釣島の現状などを確認した。同行した本紙記者は、魚釣島で生息するヤギの写真撮影に成功した。
市の調査はテレビや新聞で大きく…
-
石垣市が4月27日に行った尖閣諸島の海洋調査では、中国海警局の艦船が調査船まで約1㌔の距離に接近した。昨年1月に実施した2回目の調査では、中国艦船は調査船から目視で確認するのが困難なほど距離を空けて追跡しており、今回の…
-
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では4月30日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは131日連続。
4隻は「海警2502」「海警2302…
-
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では29日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは130日連続。
4隻は「海警2502」「海警2302」「…
-
26日に行われた尖閣諸島(石垣市)の海洋調査に同行した本紙記者が同日9時38分ごろ、魚釣島北側の斜面にいる野生化したヤギの撮影に成功した。ヤギは群れで行動しているとみられ、東海大学の山田吉彦教授は「ヤギで間違いない。こ…
-
3回目となる石垣市の尖閣諸島海洋調査が27日、終了した。国会議員団を乗せた2日目の調査を終え、民間のサルベージ船が同日午後5時すぎ、石垣港に帰港した。中国海警の艦船は調査船まで最短約1㌔まで接近。海保の巡視船が警護し問…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.