カテゴリー:地域情報
-
後生の正月といわれるジュールクニチー(十六日祭)の20日、郡内各地の墓地ではご馳走などを供え、祖先の霊を供養する人たちの姿がみられた。
旧暦1月16日の年中行事で、宮古・八重山や久米島では旧盆と並んで盛大に行われる…
-
きょう19日は二十四節気の一つ雨水。雪や氷が溶け、草木が芽生えるころとされ、三寒四温を繰り返しながら、一雨ごと暖かくなり、春へ向かう。
八重山地方は気圧の谷の影響でここ数日、曇りや雨の日が続いているが、18日は雲の…
-
船舶の安全を祈って2000年に尖閣諸島(石垣市登野城)の魚釣島に建立された尖閣神社の移設・再建にともなう遷座・竣工(しゅんこう)の奉祝祭が17日午前、同市桴海の同神社鎮座地で行われた。参列した関係者ら約60人が本殿へ祭…
-
障害者施設の支援を行なっている(一社)沖縄県セルプセンター(金城幸範理事長)は16、17日の2日間、石垣市内の障害者就労支援事業所などで製造あるいは加工された商品の展示即売会「りゅうぎんプレゼンツ第1回ナイスハートバザ…
-
沖縄と2002年に交流宣言を行った福島県の畠利行副知事は16日、県庁に富川盛武副知事を表敬訪問した。同席した関係者は他県の1.5倍の予算措置を行って沖縄からのチャーター便を誘致すると説明した。
富川副知事は、両県を…
-
ヒカンサクラはいまが開花のピーク。石垣市大川の石垣トヨさん(85)宅の庭でヒカンサクラが満開し、濃いピンク色の花が道行く人々の目を引いている。
1年前に亡くなった夫の安清さんの父が植えたもので、樹齢100年近い古木…
-
花卉(き)研究家で八重山蘭同好会会長の前内原用吉さん(75)=白保=が白保のハウスで無菌培養してきたイリオモテランが2月に一斉開花した。例年だと4月頃に開花することから、前内原さんは「地球温暖化の影響を示している」と分…
-
オール沖縄会議は12日、那覇市内で会見し、3月16日に那覇市の新都心公園で「辺野古米軍基地建設を断念させる県民大会」を開催すると発表した。高良鉄美共同代表は米軍普天間飛行場の辺野古移設を批判し「なぜ土砂投入を続けている…
-
石垣市学童保育連絡協議会(小底弘子会長)は10日夜、「子育て・教育講演会」を市健康福祉センターで開いた。東京都の夜間中学校で30年以上勤務してきた松崎運之助氏(73)が講師。松崎氏は「幸せになるための学童保育~命の光を…
-
「辺野古米軍基地建設のための埋め立て」の賛否を問う24日の県民投票に向け、県は7日、有識者3人を招いた「県民投票フォーラム」を那覇市の沖縄タイムスホールで開いた。有識者からは、米軍普天間飛行場の辺野古移設に賛成する意見…
-
千葉ロッテマリーンズは11日、1軍キャンプを打ち上げた。選手は雨の影響で石垣市中央運動公園屋内練習場で午前9時からウオーミングアップを開始、打撃練習などを行った後、午後零時半ごろ、鈴木大地選手会長の音頭で一本締めを行っ…
-
長野県在住の会社員、川口ひろしさん(51)が9日午前4時すぎ、竹富島の西桟橋で南十字星の撮影に成功した。川口さんによると「夜明け前、西桟橋に座るとちょうど雲もなく、コンドイビーチの上に南十字星がきれいに見えました。南十…
-
金武町の伊芸公民館前にあるコスモス畑が満開に近づいている。このコスモス畑は11~3月まで、遊休になっている水田の緑肥として植えられたのが始まりで、今では伊芸に春の訪れを告げる風物詩になっている。2月の中旬に見ごろを迎え…
-
10日午前、石垣市名蔵の水田地区で開かれた愛好家のグループであるカンムリワシ・リサーチ(佐野清貴代表)主催の観察会で、毎年1羽以上観察できていたカンムリワシをはじめ、本来、水田に集まっているはずのシギ類、チドリ類などの水…
-
県内の経済や物流、行政の各関係者が集まり、沖縄の国際物流戦略について議論する第14回沖縄国際物流戦略チームの本会合が7日、那覇合同庁舎で開かれた。中城湾港の活用について、県やうるま市、総合事務局の各部局が取り組み状況を…
-
星のや竹富島(本多薫総支配人)はこのほど、施設内の畑で竹富保育所の子どもたちを招き、クモーマミ(小浜大豆)の種子まきを行った。竹富島から失われた在来大豆、クモーマミの復興プロジェクトの一環。
今回の種子まきに使われ…
-
千葉ロッテマリーンズと、台湾プロ野球チーム・ラミゴモンキーズの「アジアゲートウェイ交流戦パワーシリーズ2019in石垣島」の第1戦が9日午後、市中央運動公園野球場で行われ、22―0でロッテが圧勝した。初回からマリーンズ…
-
第41回沖縄青少年科学作品展(主催・沖縄電力㈱)が9日、浦添市のANA ARENA浦添で始まった。10日まで。「集まれ未来の科学者たち」をテーマに、県内の小・中・高等学校、高等専門学校、アメリカンスクールから応募があっ…
-
「さわやかに西表島の大自然を走ろう」をテーマにした、町制施行70周年記念第26回竹富町やまねこマラソン大会(主催・竹富町体育協会)が9日、西表西部の上原小学校を発着点に行われ、23㌔、10㌔、3㌔の3部門で1063人の…
-
24日の「辺野古米軍基地建設のための埋め立て」の賛否を問う県民投票に向けたシンポジウム「県民投票のこれまでとこれから~県議会における議論と展望~」(主催・「辺野古」県民投票の会、沖縄タイムス)が9日、宜野湾市の沖縄国際…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.