カテゴリー:地域情報
-
那覇警察署(梶原芳也署長)は「110番の日」の10日、那覇市おもろまちのサンエーメインプレイスで、110番や警察相談電話等の適正な利用についての広報イベントを開催した。「この島の安全を守る110番」を標語とし、モデルの…
-
中国福建省南東部の港湾都市・アモイからのクルーズ船が12日午後、石垣市の新港クルーズ岸壁に到着し、中国人観光客約2100人が石垣島に降り立った。市観光文化課観光推進班の友寄英成主事によれば、一定期間内にアモイからの定期…
-
竹富町は、七つの有人離島と石垣島の町役場をインターネットのテレビ会議システムによる中継で結び、住民に島々の未来を語り合ってもらう「海洋シンポジウム」を20日午後1時から開催する。町が全国で初めて策定した「海洋基本計画」…
-
石垣市が石垣港離島ターミナル内に、プラネタリウム上映可能な「ドームシアター」を整備する「美(ちゅ)ら星ゲート構築事業」は、4月の供用開始を目指して準備が進んでいる。八重山の星空を新たな観光資源として位置付け、各離島を訪…
-
県立青少年の家主催の於茂登岳登山が6日行われ、23人の参加者が県内最高峰に挑戦した。
新年を迎えて於茂登山に登ろうと集まった参加者かららは「山のすがすがしい空気を吸いたい」などと意気込む声も。あいにくの小雨交じりの…
-
昨年末からの長雨で石垣市内のコインランドリーは、洗濯物を抱えた人々がひっきりなしに利用している。
気象台によると、この雨は大陸からの寒気や湿った空気の影響によるもので、石垣島では昨年12月23日から曇りや雨の多い日…
-
石垣市議会の総務財政委員会(砥板芳行委員長)は、石垣島平得大俣地区への陸上自衛隊配備の賛否を問う住民投票条例案の審議を今月中旬にも開始する。本会議で可決されれば住民投票が実施されるが、賛否は拮抗(きっこう)しており、審…
-
那覇青年会議所(那覇JC)(天願邦弘理事長)は6日、那覇市奥武山の沖縄護国神社で新春もちつき大会を開き、もちをお汁粉にして参拝者に無料で振る舞った。
10㌔のもち米を用意。親子連れなどが数回に分けてうすに入れ、きね…
-
アマチュアカメラマンで、民宿たいらファミリー(平良正吉代表)経営の平良八重子さんが3日午後、石垣市登野城でサガリバナを撮影した。2011年からサガリバナの保全活動にも取り組んできた平良さんは「今の時期でもサガリバナは開…
-
池坊琉櫻会八重山支所(與那國久枝支所長)は6日午前、新春の恒例行事である初生けを石垣市内ホテルで行なった。小学生を含む会員25人は、香りがよく純白でのびやかなスイセンを、ありのままの「出生の姿」に生けようと、静かに花と…
-
第43回新春駅伝記念大会(主催・大浜陸上愛好会、大浜公民館)が年明けの1日、同公民館前を発着点として開かれ、地域住民が駅伝を通して新春を祝った。
同大会の開会式は午前8時に開始。長浜信夫大会長は「無理せず楽しく最…
-
平成最後の年越しをみんなで祝う、「オリオンビールPresents Last平成 Count Down Live in OKINAWA」(主催・COUNTDOWN OKINAWA 実行委員会、TOKYO MX)が12月3…
-
沖縄市消防出初め式が5日、市民会館大ホールで行われた。市消防本部や消防団、女性防火クラブなどが集結し、市民の防災意識の向上と消防体制の充実強化に努める決意を新たにした。県消防協会中部地区支会より消防職員7人、消防団員9…
-
石垣市平得の山城幸子さんが数え97歳のカジマヤーを迎え、2日、平得地域内で車両パレードが行われた。生まれた時から平得に住み続けて娘4人を育て、孫14人、ひ孫15人に恵まれた山城さんは「戦争を乗り越え、この年まで長らえた…
-
2019年の石垣市成人式(市主催)が4日、石垣市民会館大ホールで開かれた。振り袖やスーツ、袴姿の新成人465人が参加し、二十歳の誓いを新たにした。式典終了後、家族や後輩、知人らが会場外で出迎え、新成人の門出を祝った。竹…
-
「平成」として寿(ことほ)げる最後の正月に向け、石垣市内の大型スーパーでは着々と準備が進められている。㈱サンエー(上地哲誠代表取締役社長)の石垣シティ(眞榮城学総合店長)=真栄里=では、新年に向け余念がない。 (さらに…
-
「ヨナグニサン幼虫の糞絞り染め体験」(アヤミアビル館主催)が23日、与那国島の徳美工房で開かれ、約20人が参加して染め物作業を楽しんだ。同イベントは2009年以来9年ぶりの開催。
染め物の原料はヨナグニサンの幼虫の…
-
謝花喜一郎副知事は27日、宜野湾市の松川正則市長を訪れ、辺野古米軍基地建設のための埋め立てを問う2月24日の県民投票を実施するよう文書で勧告し、1月7日までの回答を求めた。会談後、松川氏は記者団に「義務ではないと指摘す…
-
石垣市役所現庁舎等跡地利用基本方針策定委員会の谷口正和委員長が27日、市役所に中山義隆市長を訪れ、同方針案を答申した。民間による開発を前提に「市民と来訪者との交流拠点」を目指すことなどを盛り込んでいる。中山市長は「跡地…
-
自由党の小沢一郎共同代表が、県知事に転出した玉城デニー前幹事長の衆院議員失職に伴う来年4月の衆院沖縄3区補欠選挙を巡り28日、野党各党に共闘を要請する。各党幹部と会い、フリージャーナリストで新人の屋良朝博氏(56)への…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.