- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:地域情報
-
本部漁協でジュゴン勉強会 登野城や西表でも目撃情報
ジュゴンと海草藻場の保全に関する勉強会(沖縄県環境部自然保護課主催)が26日、本部漁業協同組合で開かれた。漁業関係者らは、ジュゴンの生態や漁網で混獲してしまった場合のレスキュー法等を学んだ。 定置網や刺し網等の漁網… -
男子 角田初、女子 能勢2度目V 4399人、初ラン満喫 石垣島マラソン 完走率97%
第17回石垣島マラソン(主催・石垣市、市教委、市体育協会)が27日、石垣市中央運動公園を発着地点にして石垣島を西回りに半周するコースで行われ、男子フルマラソンは角田智史=那覇市=が2時間38分39秒で初出場初優勝を飾り… -
国王夫妻の生活空間公開 首里城御内原など開園へ 4日間の無料開放も
沖縄総合事務局と県は、首里城公園の正殿奥にある「御内原(おうちばら)」や、城内で最も標高の高い物見台「東(あがり)のアザナ」など約1.1ヘクタールの区域が2月1日から新規開園するのに合わせ、27日、このエリアの開園記念… -
沖縄キャンプをアピール 又吉投手が魅力語る プロ野球
県は25日、2月から本格的に始まるプロ野球沖縄キャンプのオープニングイベントを、県庁前で行った。各球団がキャンプを行う市町村の関係者らは、チーム名や自治体名が書かれたのぼり旗を持ち、設けられた特設ステージに順次登壇。ゲ… -
寒さに負けず月桃の花咲く
アマチュアカメラマンで民宿たいらファミリー(平良正吉代表)の平良八重子さんが22日、市内伊原間の船越漁港付近で寒さに負けず咲く月桃の花(サンニン)を撮影した。 月桃は、ショウガ科ハナミョウガ属の常緑多年草で、葉は濃… -
「紫外線から目を守って」 竹富町の子どもに啓発へ 法人と町教委が覚書
竹富町教育委員会の仲田森和教育長と、特定非営利法人「紫外線から眼を守るEyeS Arc(アイズアーク)」(理事長・佐々木洋金沢医科大眼科学主任教授)の溝渕竜三朗理事は24日、町内の児童生徒に対し、紫外線が目に与える影響… -
アーサ採り最盛期 海岸に緑のじゅうたん出現
今年もアーサ採りのシーズンが到来し、八重山各地の海岸で収穫が始まっている。 アーサ(和名ヒトエグサ)は隆起サンゴ礁石灰岩の岩場に生える海藻の一種。12月末から収穫でき、1~2月に最盛期を迎える。収穫したアーサは澄ま… -
「伝統文化の独自性 未来へ」 「八重山の御嶽―自然と文化」刊行講演会
「八重山の御嶽―自然と文化」刊行記念の講演会と全体討論が22日午後、石垣市健康福祉センター視聴覚室で開かれ、市民ら100人以上が参加した。講演や対談に熱心に聞き入り、全体討論では多くの質疑応答があり、テーマへの関心の高… -
地元産葉野菜に影響 気象台が日照不足注意報
昨年末から続く長雨で石垣島地方気象台は18日、八重山地方に日照不足に関する気象情報を出し、農作物の管理などに十分注意するよう呼びかけている。 JAファーマーズマーケットやえやまゆらてぃく市場では、年明けから地元産の… -
「隔ての海を結びの海に」 海洋シンポ初開催 竹富町
竹富町制70周年記念事業「竹富町海洋シンポジウム 隔ての海を結びの海に~ゆんたく島つなぎ~」が20日、有人国境離島7島8会場を中継で結び、同時開催された。石垣島、竹富島、西表島、黒島、鳩間島、波照間島、小浜島の7島8会… -
参院選、安里氏勝利へ全力 自民党支部が総会、旗びらきも
自民党石垣市支部2019年新年総会が20日、市内ホテルで開かれ、石垣島への陸上自衛隊配備計画について「円滑な遂行に協力していく」などとした今年の活動方針を確認した。 活動方針では、7月の参院選で自民党が元沖縄観光コ… -
社大党八重山支部が旗開き 「市長リコールを」と主張
沖縄社会大衆党八重山支部(加勢本曙支部長)の新春旗開きが19日夜、真栄里公民館で行われた。普天間飛行場の辺野古移設、平得大俣への陸上自衛隊配備計画阻止と、4月21日投開票の衆議院沖縄3区補選、夏の参議院選勝利への熱意を… -
「辺野古移設は不要」 タウンミーティングで立憲・枝野氏
立憲民主党沖縄県連合(有田芳生代表)は20日、那覇市内のホテルで新春タウンミーティングを開催した。党代表の枝野幸男氏が、県民らと意見交換した。約200人が集まった。枝野氏は、国が工事を進める普天間飛行場代替施設の辺野古… -
400種2300点作品ずらり 八重山矯正展 きょうまで
全国の刑務所受刑者の手作り作品を展示販売する八重山矯正展(主催・沖縄刑務所、八重山刑務支所、那覇少年鑑別所)が19日、石垣市バンナ公園南口管理棟で開かれ、朝からにぎわいを見せた。会場では400種類2300点の作品がずら… -
商品やサービスを紹介 「IT津梁まつり」きょうまで
県は、IT産業の成長をアピールし、情報通信産業の拡大を狙ったイベント「IT津梁まつり」を18、19の両日、ANAARENA浦添(浦添市民体育館)で開催している。 県内の情報技術系学科がある教育機関やIT企業が集まり… -
石垣島ホテルククルが10周年記念特別展示 歓喜植物展
石垣島ホテルククル(中川和紀支配人)は3月に同ホテルがオープン10周年を迎えることを記念してアーティストや写真家ら6人による特別展示を開催している。 第1弾として~ほとばしる植物のエネルギー、輝く花のパワー。世界は… -
カンヒザクラ開花 気温は観測史上最高の27.7度
11日、久方ぶりの晴れ間に見舞われた八重山地方は、観測史上、1月としての最高気温を波照間集落付近と波照間空港と石垣島盛山で観測した。波照間では27・7度、波照間空港では27・9度で、5月上旬並みの気温となった。石垣島で… -
西表の自然に配慮を 観光マナーブック発行 県環境部
県環境部(大浜浩志部長)は15日午後、ユーグレナ石垣港離島ターミナルで、世界自然遺産推進地の西表島の自然保全や観光マナー向上を図ることを目的とした『西表島マナーブック』の完成と、今後の普及活動について発表した。大浜部長… -
ムーチーづくりで無病息災を願う 青少年の家で親子が挑戦
石垣青少年の家(新﨑善國所長)でムーチーの日の13日午後、同所主催のムーチーづくりが行われ、市内から親子合わせ23人が参加。白や黒、紅イモ、カボチャのムーチーと今回初となる味噌ナントゥづくりにも挑戦した。 ムーチー… -
太鼓に合わせ「はしご乗り」 曲に合わせ「一斉放水」 消防出初式
石垣市消防本部(宇根規光消防長)で13日午後、2019年の「消防出初式」が開かれ、多くの親子連れが、県内で唯一行われる消防団員によるはしご乗りや、DAPUMPの「U・S・A」に合わせた一斉着色放水を楽しんだ。消防行政に…