カテゴリー:地域情報
-
「発見!科学の世界」と題した沖縄科学技術大学院大学(OIST)主催の講座、「OISTサイエンストリップin石垣」が23日、八重山合同庁舎で開かれた。参加した子どもたちは、作業を通して生き物の擬態の仕組みを学んだ。
…
-
石垣市内の小学校5年生を対象に、市立八重山博物館が郷土の文化・歴史・自然などを指導する「こども博物館教室」の修了式が23日午前、同博物館で開かれた。第36期生の児童45人に、石垣安志教育長から修了証書が授与された。
…
-
八重山舞踊光扇会(新城知子主宰)は23日、新城知子八重山舞踊稽古場で、名称を「八重山舞踊 光扇流 綾羽(あやぱに)の会 新城知子稽古場」に改めると発表した。門下生らは、八重山地方の正装スディナを着用し新たな門出を祝った…
-
沖縄の知られざる魅力を発見・発信する総合サイト「OKINAWA41(おきなわよんじゅういち)」のOKINAWA41フォトコンテスト(主催・内閣府)の表彰式が22日、東京都内のホテルで開かれた。
応募対象は県在住者な…
-
石垣市文化協会(江川義久会長)主催の第24回石垣市民総合文化祭が23日から、市民会館で始まった。展示の部では2日間にわたり、各部会のメンバーによる美術や工芸など多彩な作品が、会場に所狭しと並ぶ。24日には舞台の部で、伝…
-
石垣市は、災害時に障害者や高齢者などの「要援護者」が避難したり、平常時には子どもたちと交流する拠点となる福祉避難所兼ふれあい交流施設「結(ゆ)い心(くくる)センター」の整備を進めている。八重山ミンサー柄をあしらったデザ…
-
沖縄観光2次交通の利便性向上に向けた検討委(委員長・伊藤昌毅東大助教)は20日、県庁で有識者や交通・観光旅行の各事業者らを集め第4回委員会を開催した。
県は那覇空港からの交通手段であるバスやモノレール、船舶、レンタ…
-
空港を生かした圏域の地域作りについて、空港でつながる地域同士の交流・協働・連携の拡大と推進を目指す「空港のある地域(まち)八重山石垣2019会議」(全国空港のある地域会議連絡協議会主催)が21日午後、ユーグレナ石垣港離…
-
一般社団法人・八重山ビジターズビューロー(YVB。会長・中山義隆石垣市長)は21日、全日本空輸㈱(ANA)、日本旅行と連携して、関東、中部、関西、九州から訪れた中学・高校10校12人とともに、4日間の八重山教育旅行現地…
-
八重山地方は春分の日の21日、高気圧に覆われて朝から強い日差しが降り注ぎ、すべての観測地点で日中の気温が28度を超え、今年一番の暑さとなった。
南ぬ島石垣空港のある盛山で同日午後1時27分に全国で最も高い28・9度…
-
「アイランドMICEの可能性 石垣島の挑戦から学ぶ未来志向」(主催・株式会社ホットスケープ)と題したセミナーが18日、東京・虎ノ門ヒルズフォーラムで開かれ、10月上旬、石垣市で「アイランダーサミット石垣」が開催されるこ…
-
観光目的税制度の導入施行に関する検討委員会の下地芳郎琉大教授・委員長は20日、県庁に文化観光スポーツ部の嘉手苅孝夫部長を訪ね、可能な限り早期に導入することなどを盛り込んだ提言書を手渡した。提言書では課税対象は宿泊行為で…
-
きょう21日は二十四節気の一つ春分。春の彼岸の中日で、昼と夜の長さが等しくなり、春の陽気があふれるころとされる。また、この日から夏至にかけて昼がだんだん長くなっていく。
「暑さ寒さ彼岸まで」というように、春分を境に…
-
町内物資輸送体制を確保しようと、竹富町が新年度に無人飛行機(ドローン)を活用した実証実験を計画している。西表島上原―鳩間島間で物資輸送をするもので、19年度から2年間の計画。船便の欠航率が高いという〝離島苦〟を解消する…
-
那覇空港の国内線・国際線両ターミナルビルを連結させる「際内連結ターミナル」が18日朝、供用を開始した。午前9時に開かれた開始式典には、那覇空港ビルディングの兼島規社長や国、県、同ターミナルを使用する航空会社の関係者らが…
-
県多文化共生モデル等推進事業のイベント「ことコト石垣ラウンジ」(主催・県、共催・石垣市、実施団体・沖縄NGOセンター)が17日、石垣市商工会館ホールで行われた。会場には国際交流や多文化共生に関心がある人や市内在住の外国…
-
米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設に反対する「県民大会」が16日、那覇市で開かれた。主催者発表で1万人超が参加。有効票の7割超が辺野古沿岸部の埋め立てに反対した2月の県民投票を踏まえ、日米両政府に対し「辺野…
-
海上混載サービス大手の信永海運とオゥ・ティ・ケイ、沖縄ヤマト運輸は14日、県庁で記者会見し、沖縄発海上混載サービスを開始すると発表した。小口貨物などを大型コンテナに積み、海上輸送するサービスを全国展開する信永海運が、沖…
-
八重山署(島尻重美署長)はこのほど、同署管内の自転車盗発生状況をまとめた。2018年の発生は56件で前年比3件の減。このうち、単施錠(ワンロック)での被害は全体の43%。単施錠では、約1分で施錠が破壊されることもあるよ…
-
石垣市のジュニアアスリートの競技力と指導者の資質向上を推進する「いきいきスポーツ活動助成事業」の一環として、2014年度から行われてきた「駅伝指導者派遣事業」が13日、5年間の事業を終えた。指導者に選出されたのは、日本…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.