- 八重山日報オンライン
- 政治・経済
- 政治
カテゴリー:政治
-
遺骨含む土砂使用に反対 埋め立て「人道上許されず」 賛成多数で意見書可決 石垣市議会
石垣市議会(平良秀之議長)は14日の臨時会で、沖縄戦戦没者の遺骨を含む土砂を埋め立てに使用しないよう求める議員提案の意見書を賛成多数で可決した。沖縄本島南部地域には沖縄戦で犠牲を強いられた県民や兵士の遺骨が残さ… -
「ビルみたいにでかかった」 中国船、約100㍍まで接近
28日夜、石垣市登野城漁港を出発し、尖閣諸島周辺へ出漁した八重山漁協所属の第一桜丸(砂川徳次郎船長)と恵美丸(砂川晃輝船長)に乗船した漁師6人が、29日夜、登野城漁港に帰港した。 (さらに…)… -
中国船4隻が領海侵入 尖閣周辺、今年10日目
第十一管区海上保安本部によると、23日午後4時20分ごろから、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)南小島周辺の領海に中国海警局の船4隻が相次いで侵入し、約1時間25分航行して領海外側の接続水域に出た。中国海警局船が尖閣… -
自治基本条例「再構築を」 〝最高規範〟〝住民投票〟見直しへ 石垣市
石垣市自治基本条例審議会(会長・新里裕樹八重山青年会議所前理事長)は18日、同条例を新たな形で「再構築」すべきとする提言をまとめ、中山義隆市長に答申した。同条例が自らを「最高規範」と位置付けている規定や、住民投… -
尖閣「上空視察に配慮を」 海警法、国際法違反と指摘 市議会が意見書可決
石垣市議会(平良秀之議長)3月定例会の最終本会議が15日開かれ、尖閣諸島を民間ヘリで上空から視察することに国の配慮を求める議員提案の意見書を賛成多数で可決した。尖閣周辺海域などを航行する中国海警局船に武器使用を… -
尖閣の上空視察を計画 市議会、国の配慮要請へ 「標柱設置に必要」
石垣市議会の与党が尖閣諸島を民間チャーター機で上空から視察する計画を立てていることが12日、明らかになった。15日の3月定例会最終本会議に「国の特段の配慮」を求める意見書案を上程する。チャーター機は仲間均市議が… -
新博物館、前倒し着工「可能」 市長、予算要求で先頭に ゴルフ場、県答弁「誤り」 市議会一般質問
石垣市議会(平良秀之議長)3月定例会は一般質問最終日の12日、新垣重雄、石垣達也、仲間均、前津究の4氏が登壇した。新八重山博物館建設を巡り、中山義隆市長は、基本設計から着工まで7年とする市教育委員会の報告につい… -
新年度に情報発信拠点整備 尖閣、ふるさと納税活用 石垣市
石垣市は、尖閣諸島に関する情報の発信拠点となる施設を新年度に整備する。領土・主権展示館(東京)の展示を参考に、パネルなどを設置し、尖閣諸島が日本固有の領土であり、市の行政区域であることを広くアピールする方針。1… -
中国海警法施行に抗議 那覇市議会「国際法違反」
那覇市議会(久高友弘議長)は9日午前、中国の海警法施行に対し政府に適切な対応を求める意見書を全会一致で可決した。海警法は国際法違反だと指摘し、中国による尖閣諸島の領海・接続水域への侵入を強く抗議するよう政府に求… -
多選自粛 明言避ける 来年の4選出馬意識か 中山市長
石垣市の中山義隆市長は8日の市議会一般質問で、多選自粛条例を提案する意思があるか問われ「私自身の身の処し方を決定することだが、多くの皆さんと相談しないといけない。この場で軽々に申し上げるべきではない」と明言を避… -
中国に「わじわじーしないか」 県議が知事に抗議求める 尖閣問題
石垣市の尖閣諸島周辺海域で中国海警局船が領海侵入や日本漁船への接近を繰り返している問題を巡り、2日の県議会では、石垣市区選出の大浜一郎県議が「知事は米軍の低空飛行訓練に対し『わじわじー(沖縄方言で怒り)している… -
加藤氏、中国船「国際法違反」 2月の航行26日、侵入6件 尖閣周辺
加藤勝信官房長官は1日の記者会見で、中国海警局の船が石垣市の尖閣諸島周辺で領海侵入や日本漁船への接近などを繰り返していることについて「誠に遺憾で、断じて容認できない。こうした活動は、そもそも国際法違反だ」と批判… -
陸自の水道施設整備へ 基本設計料、賛成多数で可決 石垣市議会
石垣市議会(平良秀之議長)3月定例会の本会議が1日開かれ、陸上自衛隊駐屯地の水道施設整備に向けた基本設計委託料2392万円を盛り込んだ水道事業補正予算を賛成多数で可決した。 (さらに…)… -
旧十六日祭「来島者参加控えて」 時短緩和で引き締め図る 石垣市
県が新型コロナウイルス感染拡大防止のため飲食店に出していた営業時間短縮要請を石垣市に限って緩和したことを受け、中山義隆市長は23日、市役所で記者会見し、来島者との飲食を伴う会合を控えるなど、引き続き感染防止策を… -
飲食店「景気良くなって」 営業時短要請きょう緩和 石垣市
県が石垣市内の飲食店に要請していた営業終了時間が24日、午後8時から午後10時に緩和される。時短要請緩和は県内市町村で唯一。飲食店からは「景気が良くなって」と期待する声が上がる。 (さらに…)… -
新庁舎、年内に供用開始 跡地利用の民間事業者選定へ 中山市長が施政方針演説
石垣市の中山義隆市長は 市議会3月定例会初日の22日、2021年度施政方針演説をした。市役所新庁舎を「人々が集える場所、防災拠点」と位置づけ、年内の供用開始を目指す考えを示した。現庁舎跡地利用は21年度、「市民… -
尖閣、新字名の標柱製作へ 中山市長「国に上陸を要請」
石垣市の中山義隆市長は22日の施政方針演説で、尖閣諸島の字名を「登野城尖閣」に変更したことを受け、新たな字名を表記した行政標柱を製作する考えを示した。時機を見て国に標柱設置のための上陸許可を要請する。 市議… -
中国公船の追尾排除を 玉城知事、政府に要請
玉城デニー知事は17日、尖閣諸島(石垣市)沖で中国公船が日本漁船を追い回す行為の排除を求める要請書を加藤勝信官房長官らに出した。 要請書は「中国公船による追尾事案が頻発し、中国海警局の武器使用を認める海警法… -
3市町、集団接種計画 ワクチン冷凍庫、石垣に搬入 医療従事者は来月開始
新型コロナウイルスのワクチンを保管する超低温冷凍庫(ディープフリーザー)が12日、初めて石垣市に到着し、県立八重山病院と徳洲会病院に搬入された。県、3市町、八重山地区医師会は、3月上旬から医療従事者向けに接種を… -
新石垣空港整備に21億円 総額は過去最大 県予算案
県は8日、総額7912億2600万円の新年度一般会計当初予算案を発表した。前年比5・3%増で過去最大。八重山関連では新石垣空港国際線旅客施設整備に21億6600万円を盛り込むなどした。16日開会予定の県議会2月…