カテゴリー:一般
-
海上自衛隊や旧日本海軍関係者のOBらで構成する沖縄海友会(國吉信雄会長)は海軍記念日の27日、第57回海軍戦没者慰霊祭を旧海軍司令部壕で開き、恒久平和を祈った。
那覇空港に隣接する那覇基地所属の海自第5航空群の隊員…
-
しまくとぅば連絡協議会(池原稔会長)は27日、県庁で記者会見し、「しまくとぅば」(方言)の普及促進を目的に緊急アピールを行った。読み上げられたアピール文では、県が発表した県民意識調査をもとに、方言を使う県民が減少してい…
-
15日から石垣島で収穫が始まった日本一早い新米「超早場米」の品質検査が27日、JAライスセンターで始まった。4農家から収穫された一期米の沖縄県産ひとめぼれ10㌧が検査され、すべて「一等米」と判定された。 (さらに&he…
-
県が2018年度に実施した「しまくとぅば(方言)」に関する県民意識調査で、しまくとぅばを使う県民は49.8%にとどまり、前回17年度調査に比べ4.8ポイント減となったことが分かった。一方、ふだんの生活で、しまくとぅばは…
-
前防衛大臣の小野寺五典衆院議員が25日、石垣市を訪れ、市内ホテルであった自由民主党石垣市支部の政経パーティーで講話し、「防衛大綱の見直し」と「南西諸島の防衛力強化」の意義を強調した。同日午後には、沖縄戦の陸軍特攻第一号…
-
26日午前8時10分ごろ、沖縄県北谷町の国道58号の交差点で乗用車とバイクが衝突する事故があり、バイクの男性が死亡した。県警沖縄署は、自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、乗用車を運転していた米海兵隊軍属のニコラス…
-
沖縄県祖国復帰47周年記念靖国集会 青年弁論大会
[第3位]池澤盛之
私は、沖縄は正に日本の縮図であると考えます。
戦後日本が抱える様々な問題が沖縄に重く重く横たわり続けているからです。
沖縄に横た…
-
八重山自衛隊家族会(上地和浩会長)が24日夜、石垣合同庁舎で2019年度定期総会を開き、新役員選出や今年度活動計画の承認などが行われた。再任された上地会長は「(3月には)過去最多13人の自衛官採用予定者があった。この子…
-
埼玉県越谷市で旅行中、建物火災で取り残された少女をたまたま見つけ、自らの危険をかえりみず救出した那覇高校3年の玉城弘次廊君(17)が24日、那覇市役所で高橋努・越谷市長名の表彰状を城間幹子那覇市長から伝達された。
…
-
特攻隊員、戦没者1036人の遺品を展示・収蔵している知覧特攻平和会館(朝隈克博館長)=鹿児島県南九州市=の学芸員2人が21、22の両日、沖縄戦の陸軍特攻第1号として石垣島白保から出撃した伊舍堂用久中佐(当時24、戦死時…
-
玉城デニー知事は22日、春の叙勲と第32回危険業務従事者叙勲の伝達式を知事公舎で行った。「県の発展は、各分野の第一線で常に精励され、優れた業績を上げてこられた皆様の尽力の賜物」とたたえた。
受賞者を代表し、元南風原…
-
8月25日に竹富町西表島で開催される「第9回ぱいぬ島まつり」の実行委員会(委員長・西大舛髙旬町長。委員38人)が23日、発足した。同日午後、第1回会議が竹富町役場で行われ、「新時代!南の島から結いの和!」がまつりのテー…
-
沖縄に生息する希少な野生動植物の密漁・密輸防止に向け、環境省沖縄奄美自然環境事務所と㈱NTTドコモは21日、ドコモの画像認識AI「画像認識エンジン」を活用したカメの希少種の判定を行う実証実験を始めた。
対象となる希…
-
星のや竹富島(本多薫総支配人)はこのほど、施設内の畑で在来種の大豆、クモーマミ(小浜大豆)の収穫作業を行った。竹富島から失われたクモーマミの復興プロジェクトの一環で、竹富小中学校の児童生徒ら26人が参加、約1時間の作業…
-
石垣島北部地域の資源や魅力を発信しようと作成した冊子「バーズ・アイ・ビュー」の3部作目がこのほど完成し、石垣市北部農村集落活性化協議会は21日、市役所1階で冊子に使用したイラストと写真の展示会を開きPRした。展示会は3…
-
沖縄県祖国復帰47周年記念靖国集会 青年弁論大会
[準優勝]小西沙紀
まず始めに、私の出身は沖縄ではありません。正直に言うと、沖縄についてもあまり知らない方だと思います。
しかし、私は紛争地のパレスチナ…
-
奄美、沖縄の自然を世界自然遺産登録を目指し、企業などで構成する「世界自然遺産推進共同企業体」の発足式が21日、那覇市内のホテルで開かれた。世界遺産登録に向けた啓発活動や自然環境の保護、希少生物の密漁・密輸の防止対策など…
-
石垣島への陸上自衛隊配備計画が進む駐屯地建設予定地入口で20日朝、推進派が設置したのぼりがへし折られているのを、推進派の男性が発見した。
男性は「以前にも私たちが設置したのぼりがへし折られており、被害は今回で2回目…
-
17日に石垣市健康福祉センターで開かれた講演会「辺野古軟弱地盤と平得大俣~土木技術士から見た自衛隊配備~」(主催・農村のくらしを守る会)で、講師の1級土木施工管理技士・奥間政則氏が平得大俣地区の陸上自衛隊配備予定地をド…
-
石垣市の嵩田林道で、県有地の森林が何者かによって無断伐採されていることが、18日までに分かった。伐採後の林道からは、陸上自衛隊の駐屯地建設予定地を見下ろすことができ、住民からは「反対派が監視目的で伐採したのではないか」…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.