カテゴリー:一般
-
第一航空株式会社(大阪府)は8日、新石垣空港と波照間空港を使った訓練飛行を開始した。来年1月に2空港を30分以内で結ぶ路線で小型旅客便の運航開始を目指す。週3便(月、水、土)で、午前中に2空港間を往復。波照間島民や観光…
-
新日本婦人の会石垣支部が8日、市内の県立高校の敷地内に無許可で立ち入り、生徒に、戦時中の召集令状を模したビラを「赤紙」と称して配布した。教職員が退去を求めると応じたが、一部のメンバーは「敷地の外で配っている」などと反発…
-
与那国町の糸数健一町長は7日、県庁を訪れ、町内空港と港湾の機能強化などを求める要請書を池田竹州副知事に渡した。要請後、報道陣の取材に対し、国が町内空港と港湾を「特定重要拠点空港・港湾」(仮称)に指定して整備する方針を検…
-
台湾有事に備え、政府が安全保障上必要性の高い県内の空港・港湾を「特定重要拠点空港・港湾」(仮称)に指定しようとする動きを見せていることに対し、玉城デニー県政は慎重な姿勢を示している。知事を支持する与党などから、有事の際…
-
6日の県議会代表質問で金城勉氏(公明)は、玉城デニー知事が衆院議員だった2012年3月16日の衆院安全保障委員会で、政府に南西諸島の防衛力増強を要請していたと指摘した。玉城氏は知事就任後、沖縄での抑止力強化に反対する言…
-
米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設を県が「辺野古新基地建設」と呼称していることに対し、自民党が「事業の正式名称ではない」と異論を唱えている。県議会の赤嶺昇議長は過去2回にわたり、県側に移設事業の正式名称である「普天間飛…
-
第27回全国高校生創作コンテスト(國學院大、高校生新聞社共催)がこのほど公募され、短歌の部で石垣市の平良航暉君(17)=八重山高2年=が「佳作」を受賞した。国語の授業で考えた作品が高い評価を受け「本当に受かったんだ」と…
-
八重山日報社は3日、陸上自衛隊の元陸将で北部方面総監を務めた千葉德次郎氏(70)を招いた講演会を石垣市内のホテルで開いた。千葉市は「この国は誰が守るか?」と題し、自衛官の責務や覚悟を語り、憲法改正の必要性も訴えた。約1…
-
与那国町は4日、ハリウッド映画制作会社ワーナー・ブラザースの最新作「アクアマン/失われた王国」(来年1月12日公開)の舞台になっている海底都市アトランティスと「姉妹都市」提携するイベントを開催した。映画は架空の海底世界…
-
2021年度から休校している石垣市立平久保小学校の扱いを巡り、市教育委員会(崎山晃教育長)は1日夕、同小ランチルームで地域住民との意見交換会を開き、同校を来年3月31日で閉校する方針を明らかにした。ひらくぼ幼稚園も、同…
-
八重山日報社は11月30日、沖縄の言語、文学、芸能の研究に顕著な実績を挙げ、または八重山の祭祀・文化の継承に大きな役割を果たした団体・個人に贈る2023年度宮良當壯賞の受賞者に、研究部門で日本民俗学会会員、元県立高校校…
-
尖閣諸島周辺の海域で捕れた高級魚、アカマチ(ハマダイ)の定食が味わえる「尖閣食堂」が2日、石垣市のカラオケ居酒屋ドーム=美崎町11―1=でオープンする。時間は午前11時から。11月30日夜にはプレオープンイベントが行わ…
-
国の重要無形民俗文化財で600年以上の歴史があるとされる竹富島最大の祭「種子取祭(タナドゥイ)」の奉納芸能が28日、世持御嶽の特設会場で始まった。過去3年間は新型コロナによって中止や規模縮小を余儀なくされたが、4年ぶり…
-
料理雑誌「オレンジページ」と味の素㈱が中学・高校生を対象とする「第11回ジュニア料理選手権」のオリジナルレシピ部門・中学団体部門の最終選考会が26日、神奈川県川崎市の味の素グループうま味体験館で行われ、石垣中学校2年生…
-
笑わせる門には福来たる―。見ているだけで心が和らぐ「癒やし文字」を人々に届けるヒーリングライターとして、那覇市を拠点に活動している。優しく微笑みかけるような筆文字や、マイナスの感情をプラスに変える独特の言葉を書いた色紙…
-
沖縄戦末期の1945年、石垣島から台湾に向かった疎開船2隻が米軍に攻撃され、多数の犠牲者を出した「尖閣列島遭難事件」をテーマにした初の本格ノンフィクション「尖閣1945」が産経新聞出版から発刊された。作家の門田隆将さん…
-
石垣市は21日、空き家に関するさまざまな問題に関し対策を話し合う「空家等対策協議会」(会長・中山義隆市長)の初会合を市役所で開いた。市が今年実施した調査で把握された空き家は311件、うち倒壊の可能性がある空き家は67件…
-
同時にバーベキューをした最多人数で、ギネス世界記録の達成を目指す祝・人口5万人達成!石垣島大BBQまつり(同実行委員会主催)が18日、市役所隣の空港跡地で行われた。審査の結果、2220人が同時に会場で肉を焼いたことが認…
-
石垣島出身の音楽家、宮良長包(1883~1939)の生誕140年記念音楽祭(主催・同実行委員回、共催・在沖石垣市郷友会)が18日夜、那覇文化芸術劇場なはーとで開かれた。総勢百数十人の出演者が、時代を超えて受け継がれる長…
-
中山義隆市長は17日夜、市役所で会見し同時にバーベキューをした最多人数で、ギネス世界記録の達成を目指す祝・人口5万人達成!石垣島大BBQまつり(同実行委員会主催、18日開催)について、「チケットは目標だった2500枚が…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.