- 八重山日報オンライン
- 社会
- 医療・健康
カテゴリー:医療・健康
-
医療従事者、県内初接種 医師会長「安全で有効」と強調 新型コロナワクチン
琉球大学病院(西原町、大屋祐輔病院長)で5日午後、県内初となる新型コロナウイルスのワクチン接種が始まった。県医師会の安里哲好会長や大屋院長をはじめ、新型コロナ患者を収容する病棟で勤務する医師、看護師、技師など計1… -
医療従事者 来週接種開始 ワクチン、八重山初搬入 新型コロナ
新型コロナウイルスのワクチンが4日午前、県立八重山病院に初めて搬入された。来週から医療従事者への優先接種が始まる。3市町によると、八重山地区の医療従事者は約1600人。4月以降は65歳以上の高齢者を皮切りに、一… -
コロナ禍「住民意識にも変化」 不安は高齢者の入院 竹富診療所・寺内医師に聞く
医療体制が脆弱な離島で住民の健康問題と向き合ってきた竹富診療所の寺内貴廣所長が、コロナ禍での離島医療の現状と課題について語った。(聞き手 ・隅田賢通信員) ―竹富島の現状は 船の減便などライフラインへの影… -
3市町、集団接種計画 ワクチン冷凍庫、石垣に搬入 医療従事者は来月開始
新型コロナウイルスのワクチンを保管する超低温冷凍庫(ディープフリーザー)が12日、初めて石垣市に到着し、県立八重山病院と徳洲会病院に搬入された。県、3市町、八重山地区医師会は、3月上旬から医療従事者向けに接種を… -
きょう旧正「予防徹底を」 新規感染13日連続ゼロ 新型コロナ
県は11日、八重山で新型コロナウイルスの新たな感染者は確認されなかった、と発表した。八重山で新規感染者の発表がないのは13日連続。2週間近く新規感染者が出ていないことで、八重山の感染状況は沈静化の方向に向かってい… -
ワクチン冷凍庫 本島に搬入 県、来月から医療従事者接種 新型コロナ
新型コロナウイルスのワクチンを保管する超低温冷凍庫が9日午前、県立中部病院(うるま市)に搬入された。今回は第1陣で、15日までに計23台が県立八重山病院を含む県内の基幹病院などに1台ずつ搬入され、医療従事者への… -
県緊急事態 2月末まで 対策費1058億円予算化 新型コロナ
玉城デニー知事は4日、県庁で記者会見し、新型コロナウイルス感染拡大が収まらず医療提供体制のひっ迫状況が続いているとして、県独自に出した緊急事態宣言の期限を当初の7日から28日に延ばすと発表した。対策費1058億1… -
3度目の緊急事態宣言 全県飲食店午後8時まで 県独自、国に発令求める 新型コロナ
玉城デニー知事は19日、県庁で記者会見し、新型コロナウイルスの感染が年明けから再び拡大し、医療崩壊の可能性が高まっているとして県独自に緊急事態宣言を出した。発令は昨年4、7月に次いで3度目で期間は20日~2月7日… -
「観光つぶれる」事業者悲鳴 市、感染拡大抑止を強調 緊急意見交換会
石垣市は、新型コロナウイルスの感染拡大で苦境に陥っている観光関連事業者との緊急意見交換会を13日、市立図書館で開き、約20人が参加した。事業者からは「先が見えない。これが長引けば石垣の観光業はつぶれてしまう」など… -
重症患者を本島に搬送へ コロナ以外、医療逼迫で 市長「医療崩壊危機」宣言 八重山病院
県立八重山病院(篠﨑裕子院長)は12日、新型コロナウイルス患者の対応で医療が逼迫(ひっぱく)しているため、今後、新型コロナ以外の重症患者が出た場合、沖縄本島に搬送する方針を明らかにした。同日から一部手術も延期し、… -
コロナ対応で新たな任務 活動の場広げる自衛隊 陸自第15旅団 佐藤真旅団長
沖縄を含む南西諸島を防衛する陸上自衛隊第15旅団の佐藤真旅団長は昨年12月、八重山日報の取材に応じた。昨年、15旅団は新型コロナウイルス感染疑いの島民を先島から沖縄本島にへリで搬送するなど、感染症対応の新たな任務… -
県、石垣市にも時短要請 竹富、与那国町は含めず
県は8日、新型コロナ感染症対策本部会議を県庁で開き、感染拡大防止を目的に飲食店の営業時間短縮を要請している県内の自治体に石垣、宮古島両市を加えることを決めた。竹富、与那国両町は含めなかった。玉城デニー知事が記者会… -
入院、感染症病床上回る 医療崩壊の危機訴え 八重山病院
県立八重山病院(篠﨑裕子院長)は8日、新型コロナウイルスに感染したり、感染が疑われる患者の入院が14人となり、感染症対応病床の13床を上回ったことを明らかにした。篠﨑院長は「これ以上患者が増えると医療体制が逼迫(… -
事業者ら飲食店時短を要請 県、きょう対策本部で判断
石垣市で新型コロナウイルス感染が急拡大している状況を受け、県飲食業生活衛生同業組合八重山支部の浦崎英樹支部長らが7日、県八重山事務所を訪れ、県が5市の飲食店に出している営業時間短縮要請の対象に八重山全域を加えるよ… -
【視点】感染と経済対策、車の両輪で
新型コロナウイルスの爆発的な感染拡大を受け、政府は7日、東京など1都3県に緊急事態宣言を発令した。新規感染者数は全国で連日、過去最多を更新しているが、沖縄でも6日に11月28日以来となる70人台に達し、7日も60… -
「不要不急の外出自粛を」 20日まで、来島者との会合も 中山市長 コロナ急拡大で呼び掛け
石垣市で新型コロナウイルスの感染が急拡大している状況を受け、中山義隆市長は6日、市役所で記者会見し、7日から20日までの2週間、不要不急の外出を控えるよう呼び掛けた。島外の人との飲食を伴う会合、高齢者との接触、大… -
【視点】懸念される経済への打撃
政府が東京など1都3県に、新型コロナウイルスの緊急事態宣言を発令する見通しになった。昨年4月以来の緊急事態宣言で、今回は全国が対象ではないものの、首都圏は日本経済の心臓部である。大勢の人たちが営業や移動の自粛を強… -
年末年始、石垣市で23人 感染急増、県「緊張感持って」 新型コロナ
県は、昨年12月30日から今年1月4日までの年末年始に、石垣市で23人の新型コロナウイルス感染を確認した。県八重山事務所の宜野座葵所長は「予想以上の急増。緊張感を持って感染防止に取り組まなくてはならない」と述べ、… -
「このままだと医療崩壊」 コロナの市中感染拡大 年末年始の宴会自粛要請 八重山病院
県立八重山病院の松茂良力副院長は29日、石垣市で新型コロナウイルスの市中感染が拡大しているとの認識を示し「このままだと医療崩壊が起きる。年末年始は静かで慎重な行動をお願いしたい」と述べ、市民に飲み会の自粛を強く… -
竹富町職員がコロナ感染 庁舎消毒、町長「万全体制で」
竹富町は28日、石垣市で勤務する町役場の40代男性職員が新型コロナウイルスに感染した、と発表した。 (さらに…)…