カテゴリー:一般
-
今年度の泡盛鑑評会(主催・沖縄国税事務所、県)が1日午後、那覇市内のホテルで開催され、請福酒造は沖縄国税事務所長賞と県知事賞をダブル受賞した。また、品質優秀な泡盛を出品した製造場の責任者も表彰され、同社の高橋満美登氏が…
-
先島交通株式会社(玉城榮一代表取締役)は、運転免許を返納した高齢者に乗車料金を10%割り引く優遇措置を1日スタートさせた。玉城代表取締役と八重山署の島尻重美署長が同署で優遇措置を取り決める覚え書きの締結式を開き、島尻署…
-
石垣島への陸上自衛隊配備問題を考える集会が10月31日夜、石垣公民館で開かれた。同地区出身の市議、大濱明彦氏と内原英聡氏が地域住民に参加を呼び掛け、市住民投票を求める会の金城龍太郎代表や、陸自配備予定地周辺の地域住民ら…
-
石垣島出身の歌手・夏川りみさんが10月31日夕、石垣市民会館大ホールで「みーふぁいゆーライブ2019」を開催し、来場者約1000人が夏川さんの透き通る歌声に聞き入った。
夏川さんのデビュー20周年と5年ぶりのニュー…
-
首里城で火災、「正殿」全焼のニュースは、地元の地域住民に強い衝撃を与えた。那覇市平良町に住む写真家の大塚勝久さんは、「自宅マンションから首里城は間近。燃え上がる炎で、上空は真っ赤だった」と、生々しい光景を興奮ぎみに話し…
-
第11管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城)の領海外側にある接続水域を航行していた中国海警局の船4隻は31日、新たに接続水域に入った別の3隻と交代した。中国公船が接続水域を航行するのは16日連続。
新た…
-
首里城正殿が全焼したことを受け、県は10月31日午後、第1回首里城火災対策等本部会議を県庁で開催した。玉城デニー知事は「火災により県民や関係各所にご迷惑をお掛けし、遺憾に思う。言葉にできない喪失感だ」と述べるとともに、…
-
成人年齢を18歳に引き下げる民法改正を受け、石垣市の成人式の参加対象者を見直すべきか検討する「成人式あり方等に関する意見交換会」(前盛善治議長)の初会合が10月31日、市教育委員会で開かれた。石垣市は従来、20歳以上を…
-
美崎町自治公民館(平得修館長)と八重山署(島尻重美署長)は30日、同署で「安心・安全なまちづくり相互連絡に関する協定書」を締結した。
同協定は美崎町の環境浄化、犯罪防止・早期解決などが目的。
平得館長は「勇気が…
-
石垣市主催の防災講演会が30日夜、市民会館中ホールで開かれ「全市民が防災プロフェッショナル~」と題し、一般社団法人大船渡津波伝承館長の齋藤賢治氏が講師を務めた。「自分たちの地域は自分たちで守る」心構えと津波などの自然災…
-
飲酒運転根絶県民大会(主催・県、県議会、県警)が30日午後、浦添市のてだこホールで開催された。県飲酒運転根絶条例制定10年の節目に当たり、小禄高校芸術教養コース書道専攻の生徒らが模造紙に飲酒運転根絶のメッセージを書き、…
-
環境省西表自然保護官事務所(西表野生生物保護センター)によると、30日午前6時50分ごろ、西表島北岸のクーラ川東の県道で、交通事故で死亡したと見られるイリオモテヤマネコのオスの成獣が発見された。ヤマネコの事故死は今年に…
-
県教育委員会(平敷昭人教育長)は30日午後、県庁で今年度「私たちの文化財」図画作品募集入賞者表彰式を開いた。小学校5・6年の部で大城勇氣丸君(名蔵小5年)が最優秀賞を受賞した。この日は小学校3・4年の部で優秀賞を受賞し…
-
沖縄県振興審議会基盤整備部会(有住康則部会長)は29日午後、那覇市内で第4回部会を開催した。沖縄21世紀ビジョン基本計画(沖縄振興計画)の総点検報告書の素案について審議が行われ、県内各地の圏域別に事務局が説明した。
…
-
陸上自衛隊の西部方面総監などを歴任した元陸将、用田和仁氏が29日、「石垣島への陸上自衛隊配備の必要性」をテーマに市健康福祉センターで講演した。石垣島に配備される陸自部隊は「海、空の部隊のように島嶼(とうしょ)を離れるこ…
-
八重山ビジターズビューロー(YVB、会長・中山義隆石垣市長)は28日午後、市役所で八重山諸島の魅力・見所を伝えるキャッチフレーズ「島色、無限大∞」にちなんだロゴマークを決定したと発表した。
ロゴマークは八重山諸島の…
-
今年3月、石垣市白保で逃げ出した犬に襲われている登校中の女子小学生を助けたとして、八重山署の島尻重美署長は28日午前、同署で地域住民の迎里さえ子さん(61)に感謝状を贈呈した。
迎里さんは3月13日午前7時50分ご…
-
元日本共産党職員でジャーナリストの篠原常一郎氏は26日、浦添市の社会福祉センターで講演した。北朝鮮が独裁政権を正当化するため作り出した「チュチェ思想」の研究会が、沖縄で活発に活動していると指摘。「全国連絡会の本部が沖縄…
-
26日から2日間の日程で沖縄本島を訪問した衛藤晟一沖縄担当相は27日午後、那覇市内で報道陣の取材に応じた。「(北部訓練場の過半)約4000㌶と、嘉手納以南の500から1000㌶が返還される。沖縄の大きな転換期になる」と…
-
NPOマザーハートプロジェクト(川満桐子代表)が26日、映画「みつばちと地球とわたし」(文部科学省選定2018年)の自主上映会を石垣市民会館中ホールで開いた。この日は午前と午後の2回上映され、約120人(主催者発表)が…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.