カテゴリー:社会
-
「第36回JTA・RACあおぞら図画コンクール」の八重山地区表彰式が26日、市内ホテルで開かれ、優秀賞8人、佳作11人の計19人を表彰した。【受賞者名簿は9月22日付で掲載】
八重山支店の我那覇宗広支店長は、八…
-
海上自衛隊第5航空群(司令・中村敏弘海将補)は25日、7月末から海賊の警戒監視任務のため、アフリカのジブチ共和国に派遣されていた第32次派遣海賊対処行動航空隊の帰国行事を那覇基地で実施した。指揮官の長谷川裕介2佐以下約…
-
自衛隊の任務や役割を知ってもらおうと、自衛隊沖縄地方協力本部石垣出張所(所長・反橋寛之1等陸尉)は21日、石垣空港でヘリコプター(CH―47J)の体験搭乗を行った。市民50人が参加した。
台風の影響で順延となったこ…
-
ひばりの保育石垣の家(佐々木健一園長)保育士の廣本美保さん(54)がこのほど、米テキサス州にある米航空宇宙局(NASA)のスペースセンターヒューストンで教育者向けのイベント「宇宙を教育に利用するためのワークショップ」(…
-
八重山商工高校(新城英人校長)は23日午後、20日浦添市で開かれた「第14回沖縄県高校生中国語発表会」の各部門に入賞した生徒7人を校長室で激励した。同発表会では18人が入賞しており、そのうち7人が同商工生という好成績。…
-
石垣市手話言語条例検討委員会委嘱状交付式と第1回検討委員会が23日、石垣市立図書館で開かれ、手話言語条例策定に向けた検討がスタートした。同条例は、ろう者との円滑な意思疎通できる社会を目指すもの。市議会3月定例会に条例案…
-
きょう23日は霜降(そうこう)。二十四節気の一つで、秋が一段と深まり、朝霜が見られるころという意味で、朝晩の冷え込みが厳しくなるころとされる。
「秋の日はつるべ落とし」というが、日脚もぐんと短くなった。石垣のき…
-
元全日本女子バレーボール監督の柳本晶一氏を招いた講演会「バレーボールスクール イン石垣島」(主催・沖縄菅公学生服㈱)が20日、大濱信泉記念館で開かれた。石垣市のバレー指導者ら関係者約21人が参加し、柳本氏の監督時代の経…
-
那覇市長選で、翁長政俊氏の選対本部長を務めた自民県連会長の国場幸之助衆院議員は21日夜、「勝利をできる体制を構築できなかった全ての責任は私にある」と述べ、県連会長を辞任する意向を表明した。
辞任時期については明…
-
沖縄国際大学の前津榮健学長は20日、石垣市で八重山日報の取材に応じ、離島や遠隔地出身の学生に奨学金を支給する制度が十分に周知されていないとして、活用を呼び掛けた。奨学金制度は石垣市出身の前津学長の肝いりで2017年度か…
-
里親研修会(主催・沖縄県里親会八重山支部)が20日、石垣市健康福祉センターで開催された。関係者10人が参加し、講師として沖縄県里親会里親支援こころサポート事業の照屋千恵子医療コーディネーターが招かれた。
照屋氏は「…
-
「琉球新報、沖縄タイムスを正す県民・国民の会」の代表運営委員で、専門チャンネルキャスターの我那覇真子さん=名護市=は19日、自身が制作、出演するラジオ番組の放送が一方的に打ち切られたとして、FM21(浦添市)に対し、表…
-
竹富町文化財保護審議会(石垣金星会長)は19日午後、竹富町役場町長室を訪れ、8月の同会の審議会で竹富町の各島でシマムニ(島言葉=方言)が使える人が少なくなっていることを提起し、危機感を持ち、町あげ伝統文化であるシマムニ…
-
八重山の自然を「本来あるべき姿で後世に残そう」と、外来種の調査活動を行っている任意団体「八重山ネイチャーエージェンシー」(渡辺直由会長)がこのほど、名蔵ダムでマダラロリカリア(別名・プレコ)の成体6個体と幼体3個体を捕…
-
第42回沖縄の産業まつりが19日から、奥武山公園を会場に始まった。初日は秋晴れの晴天に恵まれ、家族連れなど大勢の人たちが訪れた。敷地内に設けられた6会場には県内を代表する各種製造メーカーなどから230余の出展があり、活…
-
県保健医療部によると、10月10日から16日までの間に、県内で風しん患者が4人確認された。感染者からの感染拡大に加え、現在、首都圏を中心に風しんが流行しているため、ウイルスが県外から持ち込まれる可能性もあるとして、警戒…
-
日本沖縄政策研究フォーラム(仲村覚理事長)は7日、浦添市内で「沖縄から始める国連正常化運動」と題したセミナーを開催し、なでしこアクション代表の山本優美子氏を講師に迎え、戦時下の従軍慰安婦の問題や、国連での沖縄県民の先住…
-
国頭郡東村の「高江ヘリパッド移設工事反対運動」の現場で2016年9月17日、反基地活動家らによる「私的検問」で車両通行を妨げられ、宿泊客向けの観光ガイド業を妨害されたとして、同村の畜産農家で民宿を運営する依田啓示氏が、…
-
万引き件数が増加傾向にあることで八重山署(与那嶺一文署長)が警戒を強化している。同署によると、9月末現在の暫定値で万引き発生件数は29件。このうち27件で検挙した。前年同期比で7件(25%増)となった。弁当、イヤホン、…
-
竹富町教育委員会(仲田森和教育長)と㈱タカラトミー社は16日午後、竹富町制70周年記念事業と同社の人生ゲーム製作50周年を記念した「みんなでつくる人生ゲームプロジェクトin竹富町」の完成発表会を町役場で開いた。 (さら…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.