カテゴリー:社会
-
第十一管区海上保安本部によると、石垣島北方の日本の排他的経済水域(EEZ)で海洋調査と見られる活動を行っていた中国海洋調査船「東方紅3」は7日午後零時半ごろ、観測機器のようなものを海中から回収し、北へ向かって航行を開始。…
-
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では8日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が確認されるのは54日連続。
4隻は「海警2301」「海警2302…
-
7月1日から全国安全週間が展開されるのを前に、第30回八重山地区安全大会(主催・県労働基準協会八重山支部など)が8日、石垣市民会館中ホールで開かれた。同週間のスローガン「安全は急がず焦らず怠らず」のもと、労災防止の基本ル…
-
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では4日、中国海警局の艦船2隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が確認されるのは50日連続。
2隻は「海警2301」「海警2102…
-
沖縄県商工会女性部連合会の会長にこのほど、石垣市在住の浦内由美子氏(57)が選任された。先島地区からは初の選出となる。「離島の人々のためにも、精いっぱい会長の職を全うする」と話し、任期に向け意欲を見せている。
浦内氏は…
-
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では3日、中国海警局の艦船2隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が確認されるのは49日連続。
2隻は「海警2301」「海警21…
-
石垣市出身の法学者で、元早稲田大学総長の大濱信泉氏(1981~76)が73、74年に開かれた沖縄国際大学の式典に出席した際の音声と写真が新たに発見された。音声では、72年に既存の大学2校が統合して同大が誕生した際、仲介…
-
第十一管区海上保安本部によると、2日午前10時42分から同58分ごろにかけ、石垣市の尖閣諸島魚釣島周辺の領海に中国海警局の艦船4隻が相次いで侵入。午後零時13分ごろから同30分ごろまでに魚釣島周辺の領海外側にある接続水域…
-
島崎藤村の詩「椰子の実」にちなみ、石垣島沖から黒潮の海流に乗せてヤシの実を流す「愛のココナッツメッセージ・パート35やしの実投流」(主催・渥美半島観光ビューロー)が2日午後、石垣島沖で行われた。新型コロナの影響でこの2年…
-
「大切な水と一緒に暮らす日々」をスローガンに、水道に対する住民の理解を深めようと第64回水道週間が1日からスタートした。石垣市水道部(比屋根悟部長)は水道週間開始式を浜崎町の水道部庁舎前で開き、職員や水道関連事業者が参…
-
竹富町は1日、公式LINE(ライン)上で、町政に関する町民の声を直接、前泊正人町長に届ける「町長直行!オンライン意見箱」の運用を開始する。寄せられた意見は前泊町長のみ閲覧でき、必要があれば町長が各課に対応を指示する。L…
-
八重山女性の翼の会は28日、市内ホテルで2022年度定期総会を開いた。役員改選で新会長に大屋記子氏(29期)が就任。大屋会長は「新役員一同、舵を取りながら皆さまの協力のもと、楽しい活動ができることを期待し、コロナ禍では…
-
竹富町体育協会(会長・前泊正人町長)が24日、町役場で開かれ、同協会主催の第37回町球技大会、第20回町民運動会、第28回やまねこマラソン大会を6月~来年2月にかけて開催する方針を承認した。3大会は前回、新型コロナウイ…
-
石垣島凧(たこ)あげ大会実行委員会(中山義隆会長)の2022年度総会が23日、石垣市役所庁議室で開かれ、今年は同大会を6月26日に南ぬ島町人工ビーチで開催することが決まった。コロナ禍での2度の中止をはさみ、3年ぶりの開…
-
県は今年度から10年間の障害者施策を示す第5次障害者基本計画をこのほど策定した。「誰一人取り残さない」というSDGs(国連が掲げる持続可能な開発目標)の理念を推進。施策の基本方向として➀共生社会の構築➁自立・社会参加の…
-
県建設業協会八重山支部(米盛博明支部長)は20日、八重山の建設業発展に必要な施策として、石垣空港線(新空港アクセス道路)の早期全面開通など6項目を県に要請した。
(さらに…)…
-
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では19日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国当局の艦船が確認されるのは34日連続。
4隻は「海警2102」「海警…
-
竹富町が一括交付金を活用し、石垣島と各離島を結ぶ旅客船の船賃を軽減している事業について、町民アンケートで97%が「継続を希望する」と回答したことが分かった。65・4%が「船賃にかかる負担は軽減されている」と事業を評価した…
-
来島者や地域住民が仕事場として気軽に利用できるテレワーク施設「チャレンジ」が27日、石垣市登野城でオープンする。株式会社カヤックゼロ(本社石垣市大浜、柳澤大輔代表取締役)が国、市の支援を受けて整備。島にいながら都会と同…
-
竹富町小浜地域活性化宿泊施設「とぅまーる」の竣工式が17日、同施設で開かれ、事業関係者ら約20人で完成を祝った。同施設は竹富町小浜製糖工場宿舎等整備事業で整備。年明けの製糖時期に合わせて稼働する。製糖時期以外は公民館行…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.