カテゴリー:地域情報
-
厚生労働省那覇検疫所(垣本和宏所長)は6日午後、中国全土で蔓延(まんえん)する新型コロナウイルスへの検疫強化を目的に、関係機関の対策協議会を那覇市内で開催した。今後、香港とマカオを含む中国から寄港するクルーズ船について…
-
国内外から136社のIT関連企業や団体が参加した初の展示会「リゾテックおきなわ国際IT見本市」(主催・同実行委員会)が5日、宜野湾市で開幕した。
先進技術を持つ国内外の企業が一堂に会した沖縄初の本格的なテクノロジー…
-
国、県、一般財団法人沖縄美ら島財団は4日、昨年10月末に焼失した首里城正殿などの火災現場を報道陣に公開した。御庭には、正殿、北殿、南殿の瓦が破損した状態で山積みされ、焼け残った配管や配電盤も、火災発生当時のまま置かれて…
-
来訪者管理の指標と基準値の設定や基本方針を盛り込んだ「持続可能な西表島のための来訪者管理基本計画(案)」が、先月30日に中野わいわいホールで行われた「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び世界自然遺産候補地地域連絡会議」(主…
-
豆をまいて邪気を払う節分の3日、郡内の保育所やこども園で豆まき集会が行われ、園児たちが「鬼は外、福は内」と元気な声を響かせた。
石垣市立おおはまこども園(小濱美智園長、76人)では、職員が園児たちに紙芝居で豆まきの由…
-
大浜地区の数え年97歳の長寿を祝う子年カジマヤーパレード(主催・大浜公民館)が3日午前、大浜公民館を発着点に行われ、カジマヤーを迎えた島仲富子さん、大工真吉さん、大和ヤイさんの長寿を祝い、字民総勢約1000人(主催者発…
-
「まるざーの心 令和へつなぎ 感動と感謝と輝きを」をテーマに、男女共同参画社会の実現をアピールするイベント「第19回まるざーフェスティバル」(主催・同実行委員会が)1日、石垣市健康福祉センターで開かれた。11の女性団体…
-
プロ野球の千葉ロッテマリーンズ(井口資仁監督)は1日、石垣市中央運動公園で13回目となる春季キャンプを開始した。ドラフト1位で加入した佐々木朗希投手(18)=大船渡高=への注目もあり、球団広報によると球場には観客数20…
-
中国を中心に新型コロナウイルスによる肺炎患者が拡大している問題で、石垣市内のドラッグストアや大型店でもマスクが売り切れたり、品薄となっている。
真栄里にあるドラッグイレブン石垣店では30日、台湾人観光客などが殺到、…
-
中国を中心とした新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を受け、那覇港保安委員会(委員長・那覇港管理組合田原武文常勤副管理者)の18団体と金武中城港湾保安委員会(委員長・県土木建設部港湾課桃原一郎課長)の12団体は30日…
-
2月1日から本格的に始動するプロ野球沖縄キャンプを前に、29日午後、県主催のオープニングイベントがイオンモール沖縄ライカムで開かれた。県文化観光スポーツ部の新垣健一部長が知事代理で開幕宣言を行い、受け入れ市長村代表も登…
-
中国を中心に新型コロナウィルスによる肺炎の感染が拡大している問題で、沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB、下地芳郎会長)は27日午後、豊見城市の沖縄空手会館研修室で緊急会議を開いた。OCVBの調査では、現時点で中…
-
㈱ユーグレナ(出雲充代表取締役社長)、㈱チャレナジー(清水敦史代表取締役CEO)、石垣市(中山義隆市長)は27日午前、八重山殖産株式会社内で「災害時における通信施設及び情報発信等の相互応援に関する協定」を締結した。
…
-
2019年度アグリチャレンジ起業者育成事業販売促進会が25日、JAファーマーズマーケットゆらてぃく市場で開かれ、4事業所が改良や販売法などの研究を重ねてきた自慢の逸品を販売した。
石垣島バニラの金城美沙江代表は消費…
-
石垣市の観光関係者が集まり、島の観光のあり方を論議する「プラットフォーム会議」が24日夜、市健康福祉センターで開かれた。石垣市の観光人材育成プロジェクトで結成された八重山高校のグループ「Chura★I(ちゅらあい)」の…
-
八重山地方は24日、高気圧に覆われて、雲一つない快晴となった。この影響で各地とも最高気温が25度を超す夏日となり、道行く人々にも傘を差したり、半袖姿や強い日差しを手でさえぎる姿がみられた。
同日午後2時過ぎに石垣市…
-
環境省沖縄奄美自然環境事務所(東岡礼治所長)は23日午後、新たな試みとなる「侵略的外来種に関する簡潔型環境教育プログラム」を石垣中学校(宮良信浩校長)で行なった。3年1組(39人)の生徒が参加し、座学や、椅子取りゲーム…
-
沖縄総合事務局は23日、2019年の国内港へのクルーズ船寄港数の速報値を発表した。那覇港が260回で初めて全国一となり、石垣港は148回で5位、宮古島市の平良港は147回で6位だった。
県内3港の寄港数はいずれも過…
-
県は世界自然遺産登録候補地、西表島の入域観光客数の上限となる基準値を、2009年~18年までの10年間の平均値を基に、年間33万人に設定する方針を固めた。ピーク時には、島内で水道供給能力を基に試算された1日当たり123…
-
県が23日発表した2019年の入域観光客統計概況は1016万3900人で、前年を31万6200人(3.2%)上回り、7年連続で過去最高になった。暦年では初の1千万人台。国内航空路線の拡充や、中国などからのクルーズ船寄港…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.