カテゴリー:教育・スポーツ
-
中高一般男子の部で過去2回の大会参加経験を持つ「Dining Bar G・O」が、心機一転、名前をリニューアルし、「島んちゅ焼肉 豪」として初参戦したが、「八重山高校3年」に敗れて準決勝進出を逃した。
監督兼選手の…
-
八重山のバスケットのチャンピオンを決める第7回八重山日報社杯バスケットボール大会(主催・八重山日報社、主管・八重山バスケットボール協会、共催・八重山ミニバスケットボール連盟)が16日、石垣市総合体育館メインアリーナと八…
-
日報杯バスケ最終日の17日、中高一般男子の部王者あぱらぎと、前回王者の双葉建機が準決勝で激突することが決まった。両チームは「10点差で勝つ」(あぱらぎ)、「大人のバスケをみせる」(双葉建機)と対戦を前に火花を散らしてい…
-
石垣市のジュニアアスリートの競技力と指導者の資質向上を推進する「いきいきスポーツ活動助成事業」の一環として、2014年度から行われてきた「駅伝指導者派遣事業」が13日、5年間の事業を終えた。指導者に選出されたのは、日本…
-
県立高校の合格発表が13日午前9時から県内各校で一斉に行われ、八重山地区では定時制を含む3高校と八重山特別支援学校で計441人(推薦含む)が合格した。 (さらに…)…
-
八重山特別支援学校(大田幸司校長)高等部の2018年度卒業式が12日、同校体育館で開かれ、保護者や教諭、在校生らに見送られるなか、卒業生17人がたくさんの思い出を胸に、それぞれが新たな道を歩き出した。 (さらに&hel…
-
石垣市長杯第8回アーチェリー石垣島大会(沖縄県アーチェリー協会主催)が10日午前、サッカーパークあかんまで開催され、公認試合となる70メートルでは、男子は619点の石井佑汰選手(日本体育大学2年)が、女子は569点の木…
-
日本体育大学アーチェリー部の石垣島合宿に合わせ、アーチェリー体験教室が7日、サッカーパークあかんま屋内練習場で開催された。訪れた市民がアーチェリーの弦(つる)の引き方や、的を射るこつなどを習った。
アーチェリーの普…
-
八重山商工高校出身で、日本体育大学3年の川原壯太選手(21)が、山口県岩国市総合体育館で2月16日、17日に開催された「第28回全日本室内アーチェリー選手権大会」のリカーブ男子の部で優勝し、日本一に輝いた。川原選手が現…
-
2019年度県立高校一般入試が、6日から2日間の日程で始まった。八重山会場は計7会場。各会場で生徒が受験し、志望校合格に向けペンを握った。合格発表は13日。
八重山地区会場は八重山高校、八重山農林高校、八重山商工高…
-
都内や埼玉県にキャンパスを持つ大東文化大学(門脇廣文学長)の硬式野球部が14日まで、石垣市中央運動公園野球場でキャンプを行っている。現在、約140人の学生が所属する同野球部は監物靖浩監督(50)が就任した17年前から石…
-
フライングディスク競技「ビーチアルティメット」で全国の頂点を決定する第3回全日本ビーチアルティメット選手権大会(主催・一般社団法人日本フライングディスク協会)が2日午前8時から南ぬ浜町人工ビーチで開催された。全国の大学…
-
石垣市内の県立高校で1日、2018年度卒業式が開かれ、八重山高校、八重山農林高校、八重山商工高校、同定時制で計450人が卒業した。卒業生は思い思いの表情、眼差しで自らの母校と向き合い、学び舎を後にした。 (さらに&he…
-
「第3回全日本ビーチアルティメット選手権大会」(日本フライングディスク協会主催)が2日、石垣市南ぬ浜町人口ビーチで開催される。大会に先立ち、同協会の齋藤勇太専務理事と市スポーツ交流課イベント交流班の西村友太郎氏が2月2…
-
第3回オーシャンビュートレイルラン&ウォーク(石垣市主催)が24日早朝、暗闇の中、ライトを頼りに伊原間公民館をスタート。同地点をゴールに各部門で争われ、参加者243人が健脚を競い合い大自然を満喫した。
同大会は20…
-
八重山高校の池田遼月(りょうが)君(18)=新川=がこのほど、2018年度海上保安学校学生採用試験に現役合格し、海上保安学校への採用が決まった。第十一管区海上保安本部石垣海上保安部によると、市内3高校から同校への現役採…
-
県文化観光スポーツ部空手振興課は17日午後、石垣市総合体育館武道場で、空手の保存・継承・発展を図る取り組みを戦略的に行う「沖縄空手振興ビジョン」のロードマップ策定に関する説明会を開いた。沖縄伝統空手道振興会(会長・玉城…
-
10日に大阪府立体育館メインアリーナで開催された「第2回ジャパンアスリートカップ」(主催・W・K・O世界組手連盟JAPANJAPAN)に出場した極真石垣道場の當銘凛(川原小)が小学5年生の部でベスト8進出を果たした。
…
-
第12回千葉ロッテマリーンズ少年野球教室(主催・石垣市)が17日、市中央運動公園屋内練習場とブルペンで行われた。市内の児童ら約120人が参加。マリーンズの選手ら約40人がポジション別にバッティングやピッチングなどを指導…
-
1977年に制定された石垣市民憲章の普及と将来のまちづくりを担う子どもたちの人材育成を図ろうと、「第3回こどもまちづくりワークショップ」(石垣市民憲章推進協議会主催)が16日午後、市健康福祉センターで行われ、平真小学校…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.