カテゴリー:教育・スポーツ
-
第19回県中学校テニス競技大会(主催・県中体連)が27日から3日間、県総合運動公園テニスコートで開かれ、八重山から出場した石垣第二中3年の友寄愛加理(14)が優勝した。友寄は8月5日から長崎県で開かれる九州大会に県代表…
-
第34回「少年の主張」八重山地区大会(主催・八重山地区青少年育成市町民会議)が27日午後、石垣市中ホールで開催された。「いま、中学生が訴えたいこと」をテーマに八重山郡内の中学生9人が日常を通して感じた主張を展開した。
…
-
県立農業大学校果樹専攻コースの学生らは23日、県庁に農林水産部の長嶺豊部長を訪ね、実習成果を報告、約1年かけて育てたマンゴーを贈呈した。学生らは、マンゴーや他品目の果実に関するプロジェクトを各々が持ち、1年かけて研究し…
-
夏の甲子園出場をかけた第101回全国高等学校野球選手権沖縄大会の決勝戦が21日、沖縄セルラースタジアム那覇で行われ、沖縄尚学高校と興南高校が対戦した。沖尚が13回裏まで進んだ激闘を制し、5年ぶり8回目の甲子園出場を決め…
-
郡内の小中学校で19日、1学期の終業式が行われ、児童生徒たちは20日から44日間の夏休みに入った。各校では通知表を受け取った子どもたちが、家族旅行など、夏休み期間中のさまざまな計画に胸を膨らませた。
海星小学校(崎…
-
スポーツマネジメント会社BASE(東京、北川智哉社長)は18日、沖縄県庁で記者会見し、沖縄初のプロ野球球団「琉球ブルーオーシャンズ」を設立したと発表した。キャンプを行うプロ球団が多い沖縄で、県民の野球に対する情熱の受け…
-
県教育庁は12日、今年度春の叙勲を受けた元校長らの報告会を開いた。5月28日に叙勲を受けた関係者らが、県庁に平敷昭人教育長を訪ね、受章報告を行った。また、伝達式を欠席した受章者への伝達も行われた。
受章者は、県立開…
-
八重山郡体育協会(長浜信夫会長)は八重山郡のスポーツ振興を目的に17日夕、石垣市中央運動公園屋内練習場で育成奨励金交付式を行い、長浜会長から夏季県大会・全国大会へ出場する選手16人に奨励金が手渡された。
県大会を経…
-
「八重山から世界水準のリトミックを!」と題して、真喜良小学校(仲吉永克校長)1年1組の25人がこのほど、「即興性ある音楽」と「体の動き」とが結びついたスイス発祥の音楽レッスンの手法「リトミック」を体験した。児童らは即興…
-
2019年度・第3回八重山地区少年少女団体形団体組手空手道選手権大会(主催・八重山空手道連盟)が14日、石垣市総合体育館で開催され、小学生から中学生まで「形」5部門と「組手」2部門の団体戦で優勝が争われた。
「形」…
-
海洋活動を通して青少年の健全育成を図ろうと設立された「石垣海洋少年団」(前田博団長)の結団式が13日午後、石垣港湾合同庁舎会議室で開かれ、団員9人に団員手帳と会員証が交付された。団員は今後、ビーチクリーンなどのボランテ…
-
八重山特別支援学校(古我知博樹校長)高等部のみんさー織り実習が11日、同校で開かれ、2、3年生の生徒6人が、専門的な織りの工程について真剣な表情で指導を受けた。
みんさー織りに関心を持ってもらおうと毎年実施されてい…
-
宜野湾高校で行われていたアーチェリー競技の第74回国民体育大会予選(主催・沖縄県アーチェリー協会)が7日、終了し、八重山からは、八重山アーチェリー協会副会長の川原輝久選手(55)と日本体育大学4年の川原壯太選手(21)…
-
夏の甲子園出場をかけた第101回全国高等学校野球選手権沖縄大会の2回戦が8日、北谷公園野球場で行われた。出場した八重山高校は豊見城高校を6対4の逆転勝利で破り、3回戦に進んだ。八重高は3点差で迎えた9回表、打線がつなが…
-
八重山農林高校(山城聡校長)の郷土芸能部(新城愛結部長、部員28人)が6日、石垣市民会館大ホールで「第43回全国高等学校総合文化祭(2019さが総文)沖縄県代表出場記念壮行公演」(主催・全国高総文祭派遣壮行公演実行委員…
-
駐日インド大使館のサンジェイ・クマール・ヴァルマ大使は5日夕、県庁に玉城デニー知事を表敬訪問した。インドがIT大国であることを念頭に、沖縄科学技術大学院大学(OIST)にサイバーセキュリティーセンターを設置すべきと提言…
-
環境省の事業として、八重山諸島に生息している外来種について学びを深めている石垣市立伊原間中学校(友利始夫校長)の1年生16人が2日午後、同校図書室で、外来種学習を行なった。同中学校ではエコツーリズム・環境教育を行なう「…
-
環境省からサンゴ学習団体「わくわくサンゴ石垣島」が委託を受け、川平小学校の5、6年生11人と地域のダイバー10人が26日午前、米原ビーチでシュノーケリング学習を行った。自然豊かで素晴らしい場所を知ってもらおうと環境省が…
-
第24回オープントーナメントグランドチャンピオン決定戦・全日本少年少女空手道選手権大会(主催・社団法人極真会館関西総本部)が22日、大阪府立体育館で開催され、八重山極真石垣道場から5人の選手が出場した。全国から700人…
-
大本小学校(知念克治校長)の全児童7人は21日、同校で、うるま市赤道小学校(幸喜徹校長)の6年1組35人とテレビ電話で交流し、沖縄戦や戦争マラリアについて学んだことを発表し合った。
赤道小の児童は沖縄本島で起きた地…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.