カテゴリー:一般
-
八重山の養豚農家でつくる「ぱいぬしま養豚振興協議会」(川満俊二会長)が熊本県から共同購入した母豚20頭が19日、石垣港に到着した。7月の協議会発足後、初の共同購入で、新型コロナウイルス経済対策として市が購入経費の半額を…
-
国内では18日、新たに過去最多の2千人を超える新型コロナウイルス感染者が確認され、流行「第3波」襲来の様相が鮮明になった。沖縄でも感染者の増加傾向が続く厳しい状況。流行が比較的落ち着いているとされる八重山も含め、感染拡…
-
石垣市婦人連合会(黒石髙子会長、10婦人会、会員970人)はこのほど、第63回沖縄県社会福祉大会長表彰・共同募金運動奉仕団体として特別功労表彰を受賞し、18日午後、石垣市社会福祉協議会事務局で表彰伝達式が開かれた。 (…
-
新工場建設を目指す石垣島製糖(松林豊社長)は、2022年度から始まる新たな沖縄振興計画で国に高率補助制度の創設を求める考えだ。現在、国が補助事業として提示している「産地パワーアップ事業」は事業主体の財政負担が大きく、事…
-
石垣市甘藷産地協議会は16日、JAファーマーズマーケットゆりてぃく市場で石垣島産の紅芋「沖夢紫(おきゆめむらさき)」をPRしようと、沖夢紫冷凍焼きイモ3パック、500袋、請福酒造有限会社の芋酒「イムゲー」100㍉㍑60…
-
在日華僑らが中心となり、台湾や中国で親しまれる航海の女神「媽祖(まそ)」や「土地公」、三国志中の武将「関公(関羽)」を祀った「沖繩媽祖廟」の建立起工式が16日午前、設置予定地の新川・唐人墓隣で行われた。台湾をはじめアジ…
-
八重山民俗舞踊保存会(赤山正子会長)は15日午後、石垣市平得にある大阿母御(ホールザーオン)神司の荻堂久子氏を講師に「暮らしの中の祈り」をテーマとした学習会を結い心センターで開いた。約40人の会員が集まり、自然神に仕え…
-
旧石垣空港跡地で進む石垣市の新庁舎建設工事は2021年10月の完成を目指し、急ピッチに進んでいる。市契約管財課によると、11月10日時点の進ちょく率は41・7%。一部で赤瓦屋根もお目見えし、工事が順調に行けば来年7月に…
-
申告納税制度の普及発展に努めたとして、八重山青色申告会の大濱達也会長(63)が12日、石垣税務署長表彰を受けた。
大濱氏は八重山青色申告納税貯蓄組合の組合長も兼ね、納税関係団体の役員を長年務めている。率先して適正に…
-
八重山署(江田一也署長)管内で発生した今年の人身事故は10月末現在で38件で、前年比44%の大幅減になっていることが12日、同署のまとめで分かった。今年は新型コロナウイルス感染拡大に伴う外出自粛の動きが広がり、事故件数…
-
県振興推進員会(委員長・玉城デニー知事)は10日、「新たな沖縄振興のための制度提案」の中間報告をまとめた。離島関係では新型コロナウイルス感染の広がりを受け、医療提供体制の確保など14項目を盛り込んだ。来年4月に最終案を…
-
福島県の水族館、アクアマリンふくしま(いわき市)は9日、主に八重山に生息する絶滅危惧種ヤエヤマノコギリハゼの繁殖に国内で初めて成功した、と発表した。人工繁殖の成功で、これまで知られていなかった産卵の習性や幼魚に関する情…
-
7日に沖縄市で行われた第31回沖縄県高等学校郷土芸能大会(主催・県高校文化連盟)の審査結果が9日、公表された。八重山からは八重山高校、八重山商工高校、八重山農林高校の各郷土芸能部が出演、3校とも優秀賞を獲得した。八重山…
-
マーチングインオキナワ2020(主催・日本マーチングバンド協会沖縄支部)の審査結果が8日発表され、八重山から出場した八重山高校、石垣第二中学校、平真小学校がいずれもベストパフォーマンス賞を受賞。12月の全国大会出場への…
-
「ヒアリ等に関する同定研修会(石垣)」(主催・県)が4日午後、八重山合同庁舎で開かれ、沖縄科学技術大学院大学(OIST)の吉村正志博士が県内のヒアリ対策について講演した。関係機関の職員ら12人が参加した。 (さらに&h…
-
県警察本部と八重山警察署により過去5回逮捕されている山根真一氏がリーダーを務める「山根グループ」(約10人)と、別集団「群馬グループ」(約6人)が4日、解散届を同署に提出した。両グループは石垣市美崎町の繁華街でトラブル…
-
2019年11月3日に竹富町の西表島に生息する国天然記念物・イリオモテヤマネコの死亡事故が発生し、今月3日で1年が経過した。事故死ゼロが近年で1年を超えたのは2008年5月~09年7月の446日で、11年3カ月ぶりとな…
-
自宅の庭で3年前からコーヒーノキ(コーヒーの木)を栽培・収穫している藤井善信さん(66)=石垣市登野城=が、規模拡大のため栽培場所の提供や共同栽培の協力者を募っている。 (さらに…)…
-
VERA(ベラ)石垣島観測局の存続を求める八重高生の有志7人のグループ「ベラジニア」が1日午後、存続への最後の署名活動をメイクマン石垣店で行なった。生徒の活動をバックアップしている石垣市商工会青年部(吉田大介部長)とと…
-
第46回県畜産共進会(主催・同協議会)の結果が10月30日発表され、肉牛の部で石垣市の農業生産法人㈲ヤイマ・ブリーダー・ランチ(上江洲安生代表取締役)出品の去勢肥育牛が最高賞に当たる「優秀賞1席」を受賞し、入札販売では…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.